• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合の節税対策を教えて下さい。)

法人の節税対策と不動産売却の方法について

このQ&Aのポイント
  • この質問では、年間売上が少ない法人の取締役である場合、不動産を売却する際の節税対策について教えて欲しいという内容です。
  • 具体的には、不動産の売却予想額が大きくなるため、多額の税金を納めることになる可能性があるため、節税の方法を知りたいということです。
  • 質問者は、売上がほとんどないため報酬を受け取っていない状況であり、法人を解散してから売却する方法も検討しているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coxacoxa
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

会社を丸ごと売却、すなわちsen_aobaさんが持っている有限会社の出資を全て売却すればいいんじゃないでしょうか。 資産は土地1,000万円のみ、負債0円、出資金を1,000万円と仮定すると、会社丸ごとの売却価額は土地の時価5,000万円にすべきでしょう(所得税基本通達59-6)。すると、売却益にかかる税金は(5,000万円-1,000万円)×所得税等20%=800万円になります。手取りは4,200万円です。 仮に、会社が土地を売却した場合、売却益にかかる税金は、(5,000万円-1, 000万円)×法人税等40%=1,600万円になります。売却代金を、会社からsen_aobaさんに役員報酬または配当として移す際には、さらに所得税がかかりますので手取りはもっと減少します。会社を清算する場合も同様です。 ちなみに、No.1の方のアイデアは、過大役員報酬(法人税法34条)として否認されると思います。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coxacoxa
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

「会社の累積赤字」というのは税務上の繰越欠損金のことでしょうか? 法人税申告書の別表7で欠損金の発生状況を確認してください。 欠損金は7年間しか繰り越せませんので、将来売却益と相殺する際に期限切れになってしまうおそれがあります。 No.1の回答について、所得税の源泉徴収は支払の時期に行うこととなっておりますので、未払の役員報酬を源泉徴収する必要は無いと思います。社会保険はよくわかりませんが、同様ではないでしょうか。 ちなみに、同族会社の行為計算否認規定(法人税法132条)というものがあります。怪しいことをすれば税務署長は否認できるという規定です。なので、節税を考える場合は慎重に。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.1

報酬を未払いで計上し、赤字にしてはいかが。 その上で法人で売却したほうが節税になるでしょう。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

sen_aoba
質問者

補足

初歩的なことを聞いて申し訳ありません。 私への報酬を未払いで計上した場合、その報酬の所得税、社会保険料はどうなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産売却による節税対策を教えて下さい。

    現在、ほぼ休眠状態の有限会社があります。 この会社は不動産を所有し、現在、その不動産の売却を考えています。 仮に、不動産の簿価が1,000万円とし、売却額が5,000万円とすると固定資産売却益が出ます。 この売却益の節税対策を売却前、売却後を通し、お教え頂けないでしょうか? ◎現在の会社の状態 役員1人:この役員が出資分100%を所有。この役員は役員歴15年ほど。15年間、給与等はもらっていません。 借入金:上記、役員からのもののみ。 ◎私案:素人の考えです。 (1)この役員に給与を払い(未払給与に計上)、退職金を払い(未払い退職金に計上)、その後、不動産を売却し、結果、トータルで利益が少なくし、法人税を少なく済ます。 (2)この役員に給与を払い(未払給与に計上)、退職金を払い(未払い退職金に計上)、その後、会社を解散。解散後、不動産を売却する。結果、法人税ではなく、所得税で対策する。 以上は素人が考える私案ですが、更に、良い案を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 節税対策

    今年度会社を設立します。 従業員は5名程度です。 そこで質問させて頂きます 現在は個人事業で会社準利益は毎月平均200万円前後です。 個人事業は単純経費でいける為、交際費及び福利は毎年約1500万程申告しています。 法人成りした場合は健康保険やその他多額な経費がかかりますし・・・ 各経費の限度額もあると思います。 個人としては、毎月60万円の給料で生活は出来ると思うのですが・・・ その際には妻等を取締役にし給料を分散させた方が良いでしょうか?? 例:社長(本人)30万  取締役(妻)22万  臨時パート(娘)8万 給料金額等、節税を基本に考えたいのですが、法人税を支払うよりは所得税を払った方が良いのでしょうか??    会社に利益が残るよりは、給料額を上げた方がいいでしょうか??                   節税対策を考慮して頂きアドバイス願います。 ★健康保険については・・・   社長は社会保険で娘を扶養にいれるのが良いかと・・・   妻に関しては、扶養に入れるのが可能であれば入れたいのですが・・・?   不可能であれば会社負担を減らす為、国民健康保険へ加入させようかと・・・? 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 相続税の節税対策

    父が先々月亡くなりました。父は、7年前に自分が80%出資し、子供二人が20%出資している会社の経営から身を引き、子供二人が取締役として経営しています。私は、他家の養子に出され、離れたところに居住しています。 父の相続税対策として、持ち株の評価額を下げるために、取締役である子供に給与として普通より多く支払うことで、法人税、取締役二人の所得税、父が亡くなった時の相続税をトータル的に見た場合、合法的に節税をすることは可能でしょうか? <フロー> 1.取締役に対する給与(増)→法人税(減)→法人の純資産(減)→父の持ち株評価額(減)→相続税(減) 2.取締役二人の所得税(増) 平成18年に法人税法改定で、法人税の損金算入に制限が加わったと聞きましたが、それより以前と以降でどのように変わったのでしょうか? ご教授をお願いいたします。

  • □基本的で合法的な節税はどうすればよいのか

    今回 株式会社を設立しました。 (社員は取締役・社長の私一人で 自宅を会社 所在地にして インターネットを利用し売上げを上げています) そこで、 □基本的で合法的な節税はどうすればよいのか □必要経費になるものとならないものの区別がつかない 是非 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 未払金を使った節税対策

    昨年起業して間もなく最初の決算を迎えます。 従業員は3名で2名が取締役。売上は2000万円ぐらいです。取締役の報酬を2名合計で月額60万円弱に抑えていたこともあり、初年度の決算で300万円ぐらいの利益が発生しそうです。 資金調達のことも考え、初年度から黒字を出したいとは思っていますし、適正な水準の法人税を支払うことに抵抗はありません。 ただ、このまま300万円の利益を計上してしまうと、法人税の支払によりキャッシュフローがかなり悪化しそうです。 そこで、以下の対策を考えたのですが、税法上問題ないでしょうか? 専門的な知識のある方から回答をいただけると大変助かります。 起業は昨年6月、決算月は5月です。 1.下半期6ヶ月の取締役の報酬を2名合計で月間30万円増加させて、未払金を計上する。 2.決算月に未払金を清算する形で、150万円(30万円×5ヶ月)の取締役報酬を支払う。(これにより、利益は120万円ぐらいに減少) 3.キャッシュフローの悪化を避けるために、決算後(6月)に取締役2名が合計200万円を追加出資 ご回答お願いいたします。 また、何か有効な決算対策の情報があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 同族会社の節税上のデメリット

    (1)新会社法を適用して、代表1人と取締役1人で起業しようと思うのですが、 取締役を親族にすると同族会社とみなされ、節税上デメリットがあると聞いたことがあるのですが、具体的にどういうデメリットがあるのか? (2)または取締役数人にした場合、その中に1人でも親族がいると 同族会社とみなされてしまうのか? 以上2点について、教えてください!

  • 子供を役員にして、節税対策。

    可能でしょうか? 例えば ◎節税対策として、  未成年の子供などを役員にして、役員報酬として税金がかからないようにするには、年収いくらぐらいが妥当でしょうか? また、それが、年収103万とかという場合に、月8万6000円の報酬とすれば、代表取締役の扶養ともなれ、会社の経費として役員報酬として換算され、節税になるという考えで、間違っている点はないでしょうか? ◎よく節税の歳に年収103万とか130万までとか、ききますがその違いはなんでしょうか?具体的に。

  • 会社の決算期の節税対策

    主人が株式会社を設立して今年で10年です。 7月末が決算で今年の利益が1,200万ほどになります。 節税対策として私(取締役です)に退職金を出そう考えています。 1ヶ月の給与50万円、勤続10年ですので 50万円×10年×2で 1,000万円にしようと思うのですが、 金額的におかしくないでしょうか?

  • 有限会社の廃業、閉鎖、解散、破産について 

    有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのです。 解散の手続きはわかったのですが、赤字の場合はどのようになるのでしょうか? 赤字の場合資産を処分すると、売り上げではないですが、損益で、益が出る場合がありますよね。例えば車とか、業務用の機械とか?それらは税務署から何か言われるのでしょうか? 赤字で何もないのに、さらに税務署から何か言われたら死にそうです。 これだけ不況で苦労しているのに、1円も儲かってもないのに法人税は定率でお金を取られます。 解散後の税務署はどういう対応なのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。

  • 高額な不動産売却の節税方法について

    これから10000万円で購入した不動産の売却を考えておりますが、特に急いではいないため、もっと高く売り出して、なるべく多くの利益が出るようにして売りたいです。 しかし、周りから聞くと仲介手数料(販売代金の4%)や不動産譲渡税(利益・課税対象額の40%)があるため、仮に12000万で売れても、利益となる2000万円のうち、半分強しか残りません。 合法なやり方で上手く節税出来る方法はございますでしょうか? ちなみにこの物件は私が経営する会社名義で法人として購入しましたので、法人が出来る特有の節税方法もあれば宜しくお願い致します。