• ベストアンサー

未払金を使った節税対策

昨年起業して間もなく最初の決算を迎えます。 従業員は3名で2名が取締役。売上は2000万円ぐらいです。取締役の報酬を2名合計で月額60万円弱に抑えていたこともあり、初年度の決算で300万円ぐらいの利益が発生しそうです。 資金調達のことも考え、初年度から黒字を出したいとは思っていますし、適正な水準の法人税を支払うことに抵抗はありません。 ただ、このまま300万円の利益を計上してしまうと、法人税の支払によりキャッシュフローがかなり悪化しそうです。 そこで、以下の対策を考えたのですが、税法上問題ないでしょうか? 専門的な知識のある方から回答をいただけると大変助かります。 起業は昨年6月、決算月は5月です。 1.下半期6ヶ月の取締役の報酬を2名合計で月間30万円増加させて、未払金を計上する。 2.決算月に未払金を清算する形で、150万円(30万円×5ヶ月)の取締役報酬を支払う。(これにより、利益は120万円ぐらいに減少) 3.キャッシュフローの悪化を避けるために、決算後(6月)に取締役2名が合計200万円を追加出資 ご回答お願いいたします。 また、何か有効な決算対策の情報があれば教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.3

役員報酬の増額改定を下半期に入るときにしたとのことですが、役員報酬の改定は会計期間がはじまってから3ヶ月以内にされなければいけません。 5月決算の場合7月に決算が確定し、その後に行われる定時株主総会で役員報酬の改定を決定し、遅くとも翌月の8月には改定しなければいけないということになります。 自由に役員報酬の増額ができてしまうと、法人税の調整が簡単にできてしまうため、このような規定になっていますので、下半期に増額した月10万円の役員報酬については、損金の額に参入することはできません。 (従前の金額は損金になります) 下記URLの役員給与に関する質疑応答事例を参照下さい。 可能であるならば、そのすでに増額した分を貸付金として処理をして、翌期にその分の役員報酬を増額し、返済をすることをお勧めします。

hogekazu
質問者

お礼

追加のご回答ありがとうございます。 私が読んだ本では、半期の時点で臨時株主総会を開いて決議すれば、取締役報酬を改定しても良いと書いてありました。 教えていただいた情報に基づいて判断するとかなりピンチですね・・・。 いまさらではありますが、税理士さんを探して相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.4

すみません貼りつけわすれました。

参考URL:
p://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/houzin.htm
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

#1の方が書かれているように、役員報酬を期の途中から上げたとしてもまったく意味はありません。 6月~12月分は既に税務署へ金額を報告しているけれど、1月分以降の分に関してはまだ税務署へ報告していないからという意図かと思いますが、調査があった場合の取扱としては、その増額分は役員報酬でなく、役員賞与として取り扱われることになります。 役員賞与となると、所得税はかかりますが、税法上の損金とすることができませんので、さらに法人税等もかかるということになります。(要はなにもしなければ法人税等だけですむのに、この処理をすることによって、無駄に所得税がかかるということです) ですので、ご質問の処理は節税のためであれば決してしてはいけません。 さて、それでは合法的に節税する方法ですが、以前にも同じようなご質問に返答したことがあるので、まずはそちらを見てください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1278344.html 御社においてもやはり倒産防止共済への加入をお勧めします。 来期において役員報酬を上げる予定ならば、今期5月において96万円年払いして、来期から月額5千円に変更する事も可能ですので、キャッシュフロー的にも無理はないかと思います。

hogekazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 倒産防止共済への加入は検討してみます。 また、No.1の回答をしていただいた方へのお礼のところに追加の質問を書きました。 可能であれば、そちらのご回答もいただけると幸いです。

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

役員報酬は1年を通じて定額支給するのが原則となっているため、1と2は仮に未払処理しても損金不算入となり、全く無意味だと思われます。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/h18/03.pdf

hogekazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方が質問されているものなどを読んで、再度検討したのですが、以下のような形ではどうでしょうか? ご回答いただけると大変ありがたいです。 1.下半期6ヶ月の取締役の報酬を2名合計で月間30万円増加させて、毎月未払金を計上する。(もともと、下半期に入るときに臨時株主総会を開いて、2名合計で月間10万円報酬を増加させています。このこと自体は問題にならないと認識しています。この増加額を2名合計で月間40万円に変更するということになります) 2.決算時(5月)に未払金を役員からの短期借入金に振替える。 3.翌期(6月以降)は、毎月定額で役員報酬と短期借入金の返済を行う。 よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 未払費用として計上している役員報酬

    もうすぐ2期目が終わる新法人(一人会社)です。 1期目は給料が出る状態ではありませんでしたが、決算期に、5万円*12ヵ月=60万円という役員報酬を「未払費用」として計上して、決算を終えました。 (2期目)の今期は、この60万円を「費用」として計上して利益から差引く予定でしたが、今期も利益なしの見込みです。 この場合、2期目の決算として1期目の60万と2期目の60万を両方とも役員報酬の、「未払費用」として計上できるのでしょうか? (3期目は利益が上がる見込みなので、そこからこれらの120万を差引けるものとして考えています。) または、この120万という金額について、もっとスッキリした方法で3期目の利益から差引く方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 節税

    昨年末に、起業した者です。3月末で初決算を迎えたのは良かったのですが、利益が相当出てしまいました。有難いことですが。 おおよそ、4000万の利益となりこのままでは税金が膨大な金額になります。キャッシュで保有しているので支払は問題ないですが、あまりにも多額になり過ぎる為、なんとか節税が出来ないか考えています。 今のところ、決算賞与(従業員5名)くらいしか思いつきません。すでに決算を迎えてしまった今となっては、何も出来ないのでしょうか。 どなたかお教えください。

  • 決算書作成の際、未払法人税は計上しなければダメ?

    決算書を作成する際、未払法人税は計上しなくてはいけないのでしょうか? 22年度の決算書を作成しています。 法人税等を計算したところ合計で40万程度となりました。 これを未払法人税として22年度分に計上をすると 負債の部が増え、 資産-負債-資本金をするとマイナスになってしまいます。 (未払法人税を計上しなければぎりぎりプラスです) 利益余剰金がマイナスになると赤字というふうにきいているのですが 上記のような場合、赤字を回避するにはどうしたらいいでしょうか? ■未払法人税は必ず仕分けしなくてはいけないのか ■未払法人税を計上した上で、利益余剰金がマイナスになってしまったら 赤字なのか ご教授いただければ幸いです。

  • 未払法人税について

    私は銀行員をやっております。 会社の決算書でわからないことがあったので、税理士に確認してみました。ちなみに平成20年11月期がら新しい税理士になっております。 今期から流動資産に仮払法人税等という勘定科目で9,542,900円計上されておりました。不明であったため、質問いたしました。すると「過去に未払法人税等を計上していなかったため、過去の分も含めて未払法人税に計上するとマイナス計上となってしまうため、流動資産に計上しました。特別利益等で計上すると益金になってしまい、税金がかかってしまうため、今後は未払法人税等で計上した分と相殺していくつもりです。」との回答がありました。要は仮払法人税等には資産性があるということです。こういうことはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 未払金の決算と支払い

    こんばんは。 私は、今年度一人で会社経営を始めました。 初年度の決算が近づき、日々の仕訳について、正しいのか教えていただけたらと思います。 1、未払金について 実質個人事業主と同じ状態ですので、現状では、私のお金=会社のお金であり、会社の利益が出ていないので、もろもろの買い物は全て私の現金で支払っています。 (借)旅費交通費 300円 (貸)未払金 300円 (借)新聞図書費 3000円 (貸)未払金 3000円 (借)役員報酬 200000円  (貸)未払金 200000円 など、全て未払金として計上していますが、これは正しいのでしょうか? 2、未払金の決算処理 1、の仕訳で問題ない場合、決算時に (借)未払金 (合計額) (貸)現金 (合計額)  とするのが通常だと思うのですが、何分会社に資金がありませんのでこの処理は数年後になりそうです。 そこで、例えば2年後などに会社の利益が増え、 (借)未払金 (合計額) (貸)現金 (合計額) の処理が行われた場合、この合計額は私個人が全て頂いてもいいのでしょうか? もちろん、給与については、後に源泉所得税などがあると思いますが、未払金の額が膨らみそうですので、果たしていいのかどうか心配です。 以上、不躾ではありますがよろしくお願いします。

  • 未払法人税について

    税額の処理の仕方についてどなたか教えて下さい。 通年は未払法人税を計上するのですが、平成17年度の決算で税理士が未払法人税を 計上していませんでした。 ので、当期利益と課税所得金額はほぼ同額の5,700万円です。 17年度の税額は約2,000万円です。 通年であれば納税充当金の取り崩しの処理で損益には影響はありませんが、 18年度には税金を租税公課で処理し、決算で別表四に加算しています。 18年の利益は800万円。 別表四の加算2,000万。 18年の納税充当金1500万。決算で法人税等/未払法人税の計上あります。 18年の課税所得金額が4,300万円になっています。 税金約1,500万円→これは未払税金の取り崩しです。 17年の税金2,000万が18年で加算され税金に対して課税されているような感じを受けます。 税理士に話しを聞きましたが、納得がいかなかったので どなたかわかりやすく教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 未払い金の処理

    ご質問です。 創業2年目の有限会社ですが 社長と取締役の二人の会社です。 3期目を迎えていますが 役員報酬の未払い金を毎期結果的に計上していますが この未払い金を処理するにはどうすればよいでしょう? 報酬として支払うのが一番よいのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 役員報酬の変更について

    これから有限会社で起業しようと考えています。 最低限の売上見込みは立てていますが、初年度決算時にはどのくらい会社が伸びているかわかりません。 利益が出たときに取締役報酬を増額する事で損金を増やして、節税をしたいと考えています。 税理士によると取締役報酬を変える事はできないとの事ですが、定款に記述、若しくは社員総会で報酬額の範囲を定め、その範囲内であれば問題無いとの事でした。 範囲には限度があるように思うのですが、10万円~200万円としておく事になにか問題はありますでしょうか? 最初から取締役報酬を高めに設定しておき、利益が出なかったら未払いで処理して事も考えていますが、社会保険料も馬鹿になりません。 利益が出たときにどのように節税するかが要旨なのですが、 何か良い方法をご存知でしたらお知恵をお貸し下さい。

  • 未払事業税について

    こんにちは。 2月決算で、今期が第1期初めての申告となります。 税引前で利益が出たので、未払法人税等で、法人税・事業税・住民税を 計上しました。 どれも、未払法人税等で計上する…と、「中小企業の会計に関する指針」で読みましたが、事業税に関しては、損金算入できますよね? 未払法人税等で計上してしまうと、計上時も支払い時も、 仕訳した段階では、損金算入出来ないのでは…?と思うのですが、 申告書上で、損金算入するだけで、よいのでしょうか? どなたかよろしかったら、教えてください。

  • 法人税 未払費用計上と損金算入について

    法人税申告書の未払費用計上に関して、 何点か質問がありますのでご回答よろしくお願い致します。 (1)毎月支払っている、webのシステム料を  5,250円で未払費用計上した場合それが損金となるのか? (2)5,250円を未払費用計上し、確定申告が終了したあとに   5,000円の請求だったとして、法人税では  損金は5,250円で計上しているので、翌年の確定申告では  250円を加算する処理をして、法人税の申告をするのでしょうか?    2011 3月決算(未払費用計上) 5,250円      7月請求           5,000円      3月決算計上戻し     5,250円

専門家に質問してみよう