• ベストアンサー

1ヶ月前までに解雇の通知がなかった場合

確か、1ヶ月前までに解雇の通知がなかった場合、給料が2か月分もらえるようなものがあったかと思うんですが今はもうないのでしょうか。 また、その名前など教えていただけるとありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

解雇予告手当のことですね。 解雇の際の解雇理由は当然ながら正当なもので、解雇予告期間が30日に満たない場合は、その日数によって解雇予告手当がもらえます。   解雇予告手当=平均賃金x(30日-解雇予告期間) ただし、即日解雇の場合に30日分以上の賃金を支払えば解雇が可能となります。 別に解雇予告除外認定という制度があり、労働基準監督暑長からこの認定を受けると解雇予告や解雇予告手当を支払わずに即時解雇することができます。ただし条件があります。 ○労働者の責に帰すべき理由があるとき  刑事事件を起こしたり、職場での規律を乱したり悪質な行為をした時とかになります。 用期間中で働き始めてから14日以内の労働者については、解雇予告や解雇予告手当をもらえない場合もありますので注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

下記の参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.mori-office.net/new_page_88.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一か月前告の解雇通知なのか教えてください

    コンビニエンスストアで3か月間アルバイトを継続しています 今月5月、「仕事が遅いので、6月までに改善しない場合、やめてもらう」 といわれました。 これは一か月前告知の解雇通知に当たるのでしょうか? これについて、コンビニオーナーに解雇通知かと質問したところ、 「違う。解雇では気の毒なので、穏便にやめてもらう」といわれました 解雇か自主退職かはっきりしてほしい、解雇通知書を書いてほしいといったところ 「君の仕事は最低自給の価値もない。善意で雇ってるのに、それを踏みにじる行為だ」 といわれました。 質問なのですが、これは一か月前告知の解雇通知になるんでしょうか? 教えてください

  • 解雇を通告する時は1か月前にですよね

    なんでも相談で見た質問を見て、訊きたい事があります。 就職後、『試用期間中にある人』を解雇する時は、 クビの通告が1か月以上前でなくてもよいのですか。 試用期間が終了する1週間前とかの直前に、突然に伝えても 法律的には問題はないのか。それで解雇できるのか。 そういう場合、突然解雇するから、会社は1か月分の給料ぶんくらい 支払わないといけないという法律があったような気がするが 試用期間の場合はいつ何時でも解雇してよいのか。 1か月分くらい給料分の金額を支払わなくてよいのか。 解雇する時は1か月前に知らせるのが法律で決まっているのではないのか。 その人の状況なのですがこんな感じです。 転職した人が、 試用期間終了の一ヶ月前に人事担当、上司から 試用期間後も是非勤務してほしいと言われた。 指示を受け定期も6ヶ月購入するよう言われた。 仕事も特に問題がないということで話を受けとりました。 しかし、試用期間が終る一週間前に解雇通達をされた。 きちんとした理由はなく最後は能力がない怒鳴られた。 自分もそういうことがあるかもしれないので知りたいです。

  • 解雇通知書をもらうには

    コンビニエンスストアでアルバイトをしています 先週、「君は仕事ができない、誠意がない」という理由で オーナーに、一か月前告知の解雇にするといわれました 質問ですが、まだ解雇通知書を受け取っていません これは解雇通知された時点でうけとるんでしょうか? それとも解雇期限間際でうけとるんでしょうか? 二つ目の質問です。オーナーは口ではそう断言しましたが、 解雇通知書をすんなりだすとは思えません。 どうしても私都合の自主退職にしたいようなのです もしオーナーが解雇通知書を出すのを拒否したり、 「解雇するとは言っていない」とはぐらかされたらどうすればいいのでしょうか? やはり常に言動を録音するなどしなければなりませんか?

  • 即時解雇の言い渡しから、解雇通知書の発行まで期間がある場合

    支配人に「今月で解雇する」と言われたのが4月28日。 納得がいかず、解雇通知書を請求しましたが、本社人事部の方に「支配人には解雇権がないので解雇には当たらない。よって解雇通知も出せない」と言われました。 3回の話し合いを重ね、ようやく会社側も解雇と認めたようで、本日「解雇通知書を出します。」との連絡がありました。 契約は5月末まで交わしてありましたが、4月28日以降会社には行っていません。 雇用保険には入れてもらえてなかったので、遡及で入れてもらうことになりました。 この場合、会社は30日以上前に解雇通知をしていないため、私は1ヶ月分の平均賃金を手当てとして請求できると思いますが、通常、手当ては解雇の言い渡しと同時に支払わなければならないはずです。 解雇の言い渡しから、解雇通知書の発行まで、さらに手当ての支払いまでこんなに時間がかかったのは、会社が解雇と認めなかったのが理由ですが、この期間の分は休業手当などを請求できないのでしょうか。 それから、解雇通知書の記載について解雇日はいつになるのでしょうか?解雇を言い渡された4月28日でしょうか? 長い文章を最後まで読んで下さりありがとうございます。 困っておりますので、詳しい方がいらっしゃればアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 解雇通知書と手当

    社長と大げんかして会社を解雇されることになりそうです。まぁ、こちらも会社にうんざりしていたし、新しい仕事もほぼ決まっているのでこのまま出て行こうと思いますが、実際に解雇通知が出て手当が出なかった場合、解雇通知書を持ってどこに相談すればいいのでしょうか? また、雇い主側の都合による解雇の場合最低1ヶ月の給与が出ると聞きましたが、月半ばで解雇された場合は1.5ヶ月なのか1ヶ月なのかどのようなカウントになるのでしょうか?

  • 解雇について

    このたび会社の経営状態悪化の為解雇されることとなりました。 給料の支払いは前月21~当月20日分が当月の25日に支払われます。 8月25日分給料が未払いとなっており、9/14日付けで解雇予告通知書を請求し8月分給与は9/20支払う。また、9月分は9/25支払う。という通知書をもらいました。解雇日は10/13とされ、9/21以降10/13までは10/25に支払うということになりました。これをうけて現在調整しています。 そこで教えて頂きたいのです。 会社側は解雇予告手当てを支払いたくないので30日後の解雇日を設定していると思います。ただ、私としては10/25日にその分の給料が支払れるとは思っていないので。9/25日に9月分の支払いがないなら出勤しないつもりです。 もし、9/25日に支払われた場合。労働者側として2週間前ということで解雇日を9/27日にしてもらう権利はありますか?それとも予定通り支払いがあっても20が締め日ですので、21~は出社しなくてもいいでしょうか? その場合解雇予告手当て残りの給料は解雇日に請求できますか? 教えてください。。。宜しくお願いします。

  • 解雇予告通知について

    解雇予告通知について質問です。 今年4月1日に新卒で入社した会社から解雇を言われました。 解雇理由は遅刻と無断欠勤で会社ではたらくという意思がないため という理由でした。 4月18日金曜日に欠勤をし、時間が遅くなりましたが会社に連絡しました。 その時に部署の先輩に土日は休みだから翌週月曜日に最終的にどうするのか社長と話し合えという旨を聞き、21日会社に行き社長と会ったのですが取り合ってもらえませんでした。 社長の言い分は無断欠勤をしたのだから欠勤をしたその日に解雇予告通知を書面で郵送したと言いました。でも、月曜日の時点ではまだ私は解雇予告通知を手にしていないのでなんのことか分かりませんでした。 社長はもう来なくていいと言いました。 22日に解雇予告通知が届き、解雇予定日は5月20日でした。 この場合は30日以上前に通告したとなり、給料はもらえないのでしょうか? 給料日が20日締めの28日払いなので4月28日に給料は入りましたが5月20日までの給料は出ないのでしょうか? 4月18日以降は会社に出勤していません。 来なくていいと言われたので。 文が乱雑に なってしまいましたが18日にクビのはずなのになぜ、5月20日が解雇予定なのでしょうか?会社は解雇予告手当を払いたくないからでしょうか?

  • 解雇予告通知書の手渡しについて

    解雇予告通知書を渡すときは手渡しでも良いと、調べたら書いてあったのですが、その場合渡した証明っていうのはどうすればいいんですか? 例えば、解雇日30日より前に通知書渡したとして受け取ったほうが「受け取ってません」といったら30日に不足する分を支払うんですよね。 本当に渡してて、受け取ったほうが「受け取っていない」と嘘を言った場合、証明するものは何もないですから、この場合は不足分を払う事になるんですか? 教えてください!

  • 解雇通知をくれない

    アルバイトですが、フル勤務で仕事をしている者です。 社長が、私の個人情報を調べあげ、皆にばらしているのを知り、それを注意たところ、『辞めて結構』とのことで解雇されました。 社長は、経営者の機嫌一つで人が辞めさせられると思っている様子。 会社は、10人以上の従業員が居るにも関わらず、就業規則も労働契約書もない会社です。 私は、個人情報の件と、不当解雇の件で、社長を訴えたいと思っています。 その為に、解雇通知に理由を記したものが必要なので、提出してくれとお願いをしていますが、全く無視されている状態です。 ★社長が解雇を撤回して、一回合わないと外された現場に私を戻すようなことがあった場合、それを受け入れないと解雇の理由となってしまうのでしょうか?(戻されるきっかけは、あくまでも個人情報の件です) ★解雇通知が無くても、訴えることはできますか? ★こんな不当解雇でも、一ヶ月前解雇予告のお金しかもらえないのでしょうか? ★個人情報垂れ流し&いじめの慰謝料をとりたい場合、こちらの不当解雇の件とは別件で争わなくてはならないのでしょうか?  以上、困り果てている私にお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 解雇予告通知から解雇までの賃金は?

    解雇予告手当について質問です。 解雇予告通知から解雇までの日までの賃金が支払わえない場合は、罰せられないのでしょうか? 先日、会社が破産手続きを開始し、事実上、倒産することになりました。 その知らせを受けたその日に、解雇予告通知書が本社から届き、その日の昼から現在まで自宅待機という状態です。 法律的には、事業者は、解雇する場合は、解雇の30日前までに解雇予告通知を出すか、それができない場合は、解雇予告手当を支払うことになっているため、従業員は守られるようになっています。 ただ、倒産してしまい、負債を抱えている状態なので、給料が支払われるかどうかもわかりません。 30日前に解雇予告通知を出すのは、その30日間は賃金を支払わなくてはいけないからなのですよね? この場合は、法律を逆手に取った卑怯なやり方に思えます。 こういう使い方を取り締まることはできないのでしょうか? ちなみに、自宅待機の場合は、会社都合で休暇を与えているため、賃金の60%を払わなくてはいけないと、ハローワークの方がおっしゃっていました。 たぶん、これも払えないと思います。 もっと困るのは、実際の解雇の日まではその会社の社員であるため、「離職票」が出ません。 通常、会社都合の離職の場合、失業手当は最短で2週間ほどで支給されるのですが、これもできない状態です。 結局、自分でフリーペーパーやネットなどで仕事を探して転職するしか方法がないということになります。 なにからなにまでつぶれた会社の都合のように思うのですが、いかがなものでしょうか?

EW-052A 印刷されず白紙で出てくる
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aを使用しているが、印刷されずに白紙のまま出てくる問題が発生しています。
  • 印刷は正常に作動しているが、紙にインクが付けられずにそのまま白紙で出力されます。
  • EPSONのEW-052Aを使用していますが、印刷ができずに白い紙が出力される問題が起きています。
回答を見る