• ベストアンサー

環境系の資格

環境測量士や技術士補、公害防止管理者などの資格を 取得すれば、そういった関係の就職に有利になったり、 実際にそのような仕事に就けるのでしょうか?

  • n-o-u
  • お礼率32% (30/91)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marines_i
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.4

メーカーの環境部門(本社管理)に勤務しています。 参考までに弊社の状況を書きますと、環境部門はいろいろな方面の知識が必要になりますので、環境そのものの専門家というより、もともと別の専門分野を持っていた人が集まっているという状態です。 例えば品質でISO関係の仕事をしていた人(環境もISOを取得していますので)、生産技術の専門家(メーカーなら生産工程・設備の知識は必須です)、化学物質の専門家、などです。そして、ちなみに私は法律専門です。 このへんの構成は、環境部門の成り立ちによって、各社の個性が出るところでしょう。弊社は生産技術から発展した経緯があるので、生産技術系が中心になっていますが、総務系が中心になっている会社もあるでしょう。いずれにせよある程度のレベルまで来れば混成部隊にならざるを得ないと思いますが。 環境そのものの資格を持っていることよりも、今このとき環境部門で必要とされているバックグラウンドを持っていることが、環境の仕事に就く近道なのかもしれません。

その他の回答 (3)

  • Bodo
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

まず、n-o-uさんが、どのような環境関係の仕事をしたいと思っているのかにもよりますが、企業の人事担当者は、『有資格者=技術者』とは見ないと思います。しかし、『有資格者=基礎知識を満たしている人材』と見てくれる可能性はありますので、企業規模を選ばなければ就職には有利になるのではと思います。環境系の仕事は、コンサルタントを除いてほとんどが現場的作業(昔で言う3K作業)が多いので、もし就職するなら選んだ仕事を好きになることも必要ですよ。

  • hanakun7
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.2

公害防止管理者の受験資格は、学歴、実務経験等一切問いません。作業環境測定士は、公害防止管理者の資格があれば、受験できます。技術士補は、ムチャクチャ難しいですよ。技術系資格の最高峰ですから。だから受験する順番としては、公害防止→作業環境となるでしょうね。 現在、企業の環境問題への取組みが重要視されており、それ故、環境ISO等の認証取得を目指している企業がたくさんあります。もちろん上記2つの国家資格とは大いに関係ありますから、もし両者の資格を所持していれば、そういった環境ISO等の取組みをされている企業への就職でしたら、当然、人事担当者の目にとまります。 また労働安全衛生法で、指定作業場の環境測定においては、作業環境測定士の免許所持者にしか測定が許されていないですから、もちろん外部の測定機関に委託するよりも、会社内部の測定士に測定させる方がベストですから、その点でも有利でしょう。

参考URL:
http://www.jemai.or.jp/japanese/qualification/polconman/method.cfm
noname#69788
noname#69788
回答No.1

いまは、資格より実務経験がないとだめだと思います。 特に環境測量士は実務経験がないと免状をもらえないと思います。

関連するQ&A

  • 環境関連の資格について

    環境関連の仕事をしているものです。最近何か資格がとりたいと思っていますが、環境の分野で役に立つような資格はありますか?公害防止管理者という資格は知っていますが、他に何かあれば教えてください。お願いします。

  • 技術士補(環境)について

    こんばんわ。 現在、大卒で建設会社で働いている23歳男です。 転職を考えています。以前から水環境に関わる仕事がしたと考えていたため、環境コンサルタント等で水質分析などをしたいと思っています。 そのため、資格を取ろうと思っているのですが、技術士補と公害防止管理者(水質)のどちらを勉強しようか悩んでいます。土木を専攻していたため、化学の知識はほとんどないので、技術士補の方が取得はしやすいのですが・・・どちらの資格を取得したら就職に有利かわかりません。 業界に詳しい方がいらしたらアドバイスよろしくお願いしますm(--)m

  • 資格について

    今大学2年生で就職に向けなにかひとつでも資格を取ろうと思っているのですが 下記のなかで一番とりやすい資格はなんでしょうか? ・公害防止管理者 ・環境計量士 ・バイオ技術認定試験上級 ・環境測定分析士1級 どのたか教えて下さると助かります!

  • 環境系国家資格の取得と登録について

    環境系の国家資格、例えば環境計量士や公害防止管理者、エネルギー管理士などの資格取得と、登録の違いがいまいちよくわかりません。 資格取得後に、登録には一定期間の実務などが必要ですが、登録を受けないと資格を持っていることにはならないのですか?? 資格取得後に登録を行わないと、資格は無効になってしまうのですか?? 私は現在大学4年生で、春から大学院への進学を予定していますので、今のところ実務などの経験はなく、もし資格を取得できたとしても、それが無効になってしまうのか心配です。

  • 環境計量士、環境分析測定士などの資格とシックハウスに関する測定分析について

    たとえば、公害防止管理者という有資格者は公害防止組織整備法で選任や業務などが求められていますが、環境計量士、環境分析測定士の資格はどのような法によってどのような業務に対して求められているのでしょうか?。 最近、シックハウスに関する測定方法として、小型チャンバー法、大型チャンバー法などがJIS規格で定められていますが、こういったJIS規格に則った測定・分析を行なうには何か資格が必要なのですか?。上記のような環境計量士、環境分析測定士などの資格は関係あるのでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • 環境行政職員(地方公務員)の仕事内容を教えて下さい

     僕は来年度から新卒で,ある都道府県庁の環境行政職員として勤務することになりましたが,情報量が少ないので少し困っています.そこで,この環境行政職員の仕事内容について詳細に教えていただきたく思います.  また,大学時代に以下の資格(環境関連)を取得したことは活きると思われますか? ・2級ビオトープ計画管理士 ・技術士一次試験(環境部門) ・水質関係第1種公害防止管理者  拙い文章につきましてはご勘弁いただけると幸いです.

  • 技術士補・環境計量士・公害防止管理者のレベルについて・・・

    技術士補(品質管理)・環境計量士(濃度)・公害防止管理者(水質)のどれかを勉強しようと思っているのですが、これらの資格のレベルが今ひとつわかりません。レベルの低いものを勉強したいと思いますが、どなたかアドバイスを頂けますでしょうか?ちなみに品質管理・分析の仕事を5年ほど携わっています。

  • 設備保全や生産技術で積むべき経験・取るべき資格

    これらの職種で仕事を進めるにあたって、どのような経験を積めばいいですか。 また、以下の資格のうち、何を取得すれば万が一の転職でも役に立ちますか? ・機械保全技能士 ・技術士 ・公害防止管理者 ・電気主任技術者 ・電気工事士 ・エネルギー管理士 ・品質管理検定 ・施工管理技士 ・建築士

  • 公害防止管理者の資格認定講習について

    公害防止管理者の資格認定講習について教えてください。 仕事の関係で、1~2年の内に公害防止管理者の資格(ダイオキシン類)が必要になりました。 試験での取得が理想ですが、認定講習が確実なので調べてみたところ、(社)産業環境管理協会によるものの他に、埼玉県で実施している講習もあることがわかりました。下記が埼玉県の20年度の案内です。過去も毎年1回実施しているようです http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BG00/soshikiseido/shuninshanittei.html 埼玉在住ではありませんが、近県ですので物理的には受講可能?かと思います。 県によるものと(社)産業環境管理協会の講習では取得後の資格に違いがあるのですか? また、他府県ではないのでしょうか? (東京都では東京都独自の資格があるようですが)

  • 測量業界での資格について

    現在、測量士補を持っており、実務経験2年以上で測量士は 取得することができます。 他の資格取得のため勉強しようと考えているのですが、 どの資格を取得すればよいか悩んでいます。 とりあえずなんですが、2級土木施工管理技士を取得しようと 考えているのですが、2級土木施工管理技士よりも いきなり技術士補とかの資格を目指した方がよいのでしょうか。 その前に測量業界で土木施工管理技士を持っていて 何か意味はあるのでしょうか。 人によってそれぞれ将来の展望があるので 取得すべき資格は変わってくると思いますが・・・。 私は今のところは測量コンサルタント業界での スペシャリストを目指しています。 お手数お掛けしますが、皆様のご意見よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう