• ベストアンサー

設備保全や生産技術で積むべき経験・取るべき資格

これらの職種で仕事を進めるにあたって、どのような経験を積めばいいですか。 また、以下の資格のうち、何を取得すれば万が一の転職でも役に立ちますか? ・機械保全技能士 ・技術士 ・公害防止管理者 ・電気主任技術者 ・電気工事士 ・エネルギー管理士 ・品質管理検定 ・施工管理技士 ・建築士

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

参考までに 科学技術で国際相互承認を受けているのは、技術士と建築士のみです。 ただし、建築士は構造分野に限定されてます。 基本的に技術士なると、審査でAPECエンジニアやEMF国際エンジニアになれます。アメリカの技術者資格はPE(プロフェッショナルエンジニア)、その他各国で科学技術資格がありますが、これらに相当する(相互承認されている)のが技術士です。 別の方が言っておられたTPPに対しては、この2つの資格が有効です。 ただし、建築士の数は約40万人で、供給過剰で優位性はありません。技術士は約7万人でそのうち半数が建設部門(道路とか橋とかダムとか計画設計する部門)で、供給が追い付いていないのが現状です。 現状では技術士があれば、どのような学歴やキャリアであっても、一定の待遇で転職可能です。 なお、言語や各国の基準もあり、現実的には『国内の仕事は国内技術者で』となりますので、上記2つ以外の資格でも十分に業界で要求される資格だと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

これから日本はTPPに参加し、アメリカに無理やり市場開放させられます。 その時に問題になるのが、日本固有の規制や資格です。JISとか最悪ですね。 日本語が非関税障壁だとして日本語で書類を作成することを禁止するかもしれません。 つまり、いままでの資格というものは全て意味を失います。

関連するQ&A

  • 以下で転職に役立つ資格・立たない資格

    機械系の以下の資格で転職に役立つものとそうでないものを教えてください。 ・機械設計技術者2級 ・冷凍機械責任者2種 ・1級ボイラー技士 ・ボイラー整備士 ・非破壊検査 ・技術士補 ・電気主任技術者3種 ・電気工事士1種 ・管工事施工管理1級 ・QC検定2級 ・公害防止管理者

  • 郵便かインターネットで受験可能な資格を教えてくださ

    郵便かインターネットで受験可能な資格を教えてください。 資格取得を目指していますが、休日の休みがとりにくく、 以下の資格群で郵送またはネットで受験可能なものを教えてください。受験日の固定の有無・種別(何級・甲乙)は問いません。 行政書士 社会保険労務士 社会福祉士 社会福祉主事 介護福祉士 調理師 学芸員 支所 国連英検 英検 フランス語検定 イタリア語検定 ハングル語検定? 社会教育主事 キャンプ指導者 青少年育成アドバイザー 国内業務取扱主任者 美術史学芸会員 近代大阪美術館研究会会員 測量士 測量士補 土木施工管理技士 造園施工管理技士 クレーン免許 小型移動クレーン免許 車両系建設機械運転技術者 玉掛け技能 建築士 建築施工管理技士 消防設備士 電気工事士 宅建取扱主任 ディーゼルまたはガソリン車整備士 シャシー自動車整備 高圧ガス主任者 ガス溶接技能 電気溶接技能 高所作業車 給水工事責任技術者 防火管理者 危険物取扱者 ボイラー技能 ボイラー技士 酸素欠乏危険作業主任者 衛生管理者 放射線取扱主任者 大気関係第一種公害防止管理者 水質関係公害防止管理者 下水道技術検定 陸上特殊無線 アマチュア無線技士 電話交換取扱者 普通救命技能 上級救命技能 2級マイクロ写真士 小型船舶 船舶操縦士

  • 規模の大きい工場の技能職(設備保全)について

    (1)一般的に設備保全などの技能職は専門業者に委託しているのですか。 (2)委託していない場合、ユーティリティの技能職から生産設備への技能職に異動はあるのですか。 (3)設備改善の提案、実施を技能職が分業としてやる場合はありますか。 (4)保全作業自体は電気担当、機械担当のように分かれていますか。 (5)保全の経験があり、電気主任技術者、またはエネルギー管理士の資格を所有している場合、所属先は技能職ですか。 よろしくお願いします。

  • 電気保安協会で働くために必要な資格

    * 困っています 将来電気保安協会で働きたいと考えています。 現在大学生で、第3種電気主任技術者を取得しました。 これからのことで3つ程質問がございます。 資格を色々調べてみると、エネルギー管理技士(電気)や電気施工管理技士というものがあるとわかりました。 (1)電気保安協会では保安がメインの仕事なので、電気施工管理技士は必要ではないのかな?と思っているのですが正しいでしょうか? (2)エネルギー管理技士のほうは取得すると良いのでしょうか? (3)このほかに取得するとよい資格は何があるのでしょうか??

  • 電気関連資格について

    こんにちわ。 タイトル通り、 電気工事士・電気主任技術者・電気通信主任技術者・ 電気工事施工管理技士・工事担任者 とあるかと思いますが、役割の違いや位置づけ、社会的評価がいまいち わかりません。 大まかに簡潔に教えてください! 会社がらみで一級陸上特殊無線技師を取得し、 通信業界に生きて行こうという思いから、電気の知識を深める& 資格を取得したいと考えております。 職種によるとも思いますが、それも踏まえて大まかに教えてください。 電気工事士は現場向けとか、主任技師は管理者向けとか・・・ よろしくお願いします。

  • 主任技術者の資格要件について

    教えてください。 建設業法上の主任技術者についてなのですが 建築工事の中の鉄骨工事を行う際に 二級土木施工管理技士を取得していれば 主任技術者になれるでしょうか? 営業所に専任する主任技術者の資格要件では 所属企業の建設業許可が一般であれば 二級土木施工管理技士を取得後、三年の実務経験が必要と思われすが 建設現場での工事上の主任技術者なので、 三年の実務経歴は不要でしょうか? また、 所属企業の建設業許可が一般から特定建設業に変更した場合でも 二級土木施工管理技士で主任技術者になれるでしょうか? 宜しく願いします。

  • 無資格・未経験からの設備管理への転職は無理ですか?

    現在、28歳の転職中のものです。 設備管理への転職を考えています。スペックは以下のとおり ・前職は一部上場企業のSE(年収450万) ・経済学部出身 ・コミュニケーション能力はそれほど高くない。 2つ質問があります。 質問1 無資格・未経験からの設備管理への転職は可能でしょうか? 自分は、営業とか向いていないので技術的な仕事に付きたいのですが、実際に無資格・未経験から転職できる業界なのか教えていただきたいです。 質問2 転職サイトを見ると、「電気工事士、電気主任技術者、各種施工管理技士 建築物環境衛生管理技術者 消防設備士、冷凍機械保安責任者、ボイラー技士 給水装置工事主任技術者、排水設備工事主任技術者」等の 資格保有者歓迎の募集があるのですが、経済学部出身の自分にも取ることができるのでしょうか? これらの試験の難易度は、結構難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気資格関係の実務経験について教えてください。

    ・第1種電気工事士の免状を貰うための実務経験 ・電気工事施工管理技士2級の受験資格のための実務経験 ・電気主任技術者を認定で取得するための実務経験 それぞれの実務経験を積む方法として一番効率の良い方法を教えてください。 どのような企業、業種、職種に就けば良いか等。 できるだけ最短でこの3つの実務経験を積みたいと考えています。

  • 主任技術者の資格について

    橋梁の架設会社ですが、施工体制台帳の再下請通知書に記載する「主任技術者」の資格について教えて下さい。 「主任技術者」になるためには、1級もしくは2級土木施工管理技士、または10年以上の実務経験、があれば良いと思うのですが、他に条件はあるでしょうか?例えば「職長」教育を受けてそれを持っていなければならないとか、その他の特別教育等を受けていないといけないとか、はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気系国家資格について

    この不況の中、残業代がカットになり、定時に帰宅するようになりました。 そこでこの時間を利用して国家資格の勉強をしようと考えておりますが、職業柄電気系の資格にしようと考えています。 過去に資格を取得された方に伺いたいのですが、どの資格を優先的に取った方が有効的か教えて頂きたく。 技術士・技術士補 エネルギー管理士 電気工事施工管理技士 電気工事士 電気通信主任技術者 電気主任技術者 工事担任者 飼料製造管理者 何を生かしたいかで変わってくるとは思いますが、一般的にどの資格が人気があるのかご教授願います。 宜しくお願いします。 以上

専門家に質問してみよう