• 締切済み

みなさんのご意見をお願いします

seno7の回答

  • seno7
  • ベストアンサー率34% (76/223)
回答No.5

資格を取りたくて、でもそのためにスクールに通う時間が取れないのなら、通信講座はいかがでしょうか? ダラダラ働いてきた会社…とおっしゃっていますが、今の会社で身につけた経験やスキルって必ずあると思います。それを生かせるような仕事で、なおかつ土日が休みの仕事にかわることはできますか?どうせなら経験を生かした転職の方がスムーズにいくと思うんですが。 今の彼と会うのは二人の休みが合う日だけですか? 質問者様が仕事の日でも早く帰れる日があるなら彼と予定をあわせてみてはどうでしょうか。 会える時間が少なくても、今の仕事をやめるなんてもったいないといってくれる彼はいい人ですね。 せっかく就職したんだし、もう少しがんばってみてほしいなあ。 転職するかどうかは資格が取れたとか、結婚が決まって式を挙げたとか、子供ができたとかそんなふうに状況が変わってからでも十分間に合います。 ひょっとして彼の転勤が決まって、「ついてきてほしいから結婚しよう」っていうことも考えられます。 私の会社の先輩の話ですが、女性の営業職で締め切り間際には土日もないようなハードな仕事をこなしながら出産まぎわまで働き、育休とって子供を育てながら昇進もして、部下をまとめつつリーダーとして活躍する人がいます。 結婚してから働くかどうかは人それぞれでいいと思いますが、休みがシフト制というだけで結婚後も続けられないという決め付けはもったいないです。 結婚はなんとかなります。問題は出産後のことです。 公立の保育園は日曜と祝日を休みにしています。でももし夫婦のどちらかが(だんなさまでも)子供の面倒を見られるのなら働くのは十分可能です。 あんまり先のことを考えずに「何かコトがおこったときに考えよう」と思ってください。 質問者様がなんだか取り越し苦労ばっかりしていて今を楽しんでいないような気がするんですよ。 彼とデートするときに将来の話するのをちょっと休憩して、楽しんでくださいね。

yuka21
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 もしも転職をするなら、今までしたきた事を活かせるような、また、資格をとるまでは派遣で、資格が取れれば、その資格が活かせるような仕事をしようと思っています。 ただ、取り越し苦労…よく言われます。 先のことを考えてばっかりっていうのもあるんですが、今の仕事に対してやりがいとか一生懸命な自分がいなくて、そのダラダラさにも嫌気がさしたうえに、今回休みが合わないということが出てきて、逆にもっと楽に考えてイロイロしてみてもいんじゃないかと思って。 何が正解とか、答えとかない分すごい難しいですね。 アタシの立場になって考えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんなら転職を進めますか?

    彼氏の事なのですが 入社1年目(事務職)で 基本給:170,000円 ボーナス:年間70万 なので、年収2,700,000円です。 残業代は必ず出るし、労働組合もあって、 春闘とかしてるみたいなので まぁ良い会社だと思うのですが 彼氏は給料が少ないから転職したいと言っています。 彼氏の年齢は30歳です。 確かに年齢の割には給料が少ないですが 1年目ならこんなものですよね? 転職しても同じのような給料な気がしますが、 私自身転職したことがないので 彼氏に対して何とも言えません。 皆さんなら彼氏に転職を進めますか? 彼氏の転職理由は「もっと稼ぎたい」です。 ご回答よろしくお願いします。

  • アパレルからの転職

    新卒で現在の会社に入り今年で5年目になります。20代半ば女性。 アパレル販売です。 毎月服代で何万と引かれ、正直給料は本当に低いです。 しかし、人間関係、職場の環境、残業はなるべくしない方向でいる事、お休みもしっかりあります。 不満はほとんどないですが、やはり土日にお休みが頂けないことや給料の面、定時の時間でも遅いのでもう少し早く帰れる職場への転職を視野に入れています。 販売の仕事をやっていて、楽しいし自分にはあっているのだと思います。逆に事務の仕事などは土日休みで早く上がれるイメージがありますが、自分には合わない気がするのです。じっとパソコンに向かって仕事するのがきっと無理だと思います‥ 。こんなこと言って甘いと言われるかもしれませんが、自分でも悩んでよくわからない状態になっております。 実体験やアドバイス頂けたら幸いです。

  • 皆様どうか、相談や意見を、ください

    皆様どうか、相談や意見を、ください ホットペッパービューティーに、働いている人いませんか⁉️ 毎年年末年始は二週間あるお休みなのに、今年に限っては、29からと彼に言われました クリスマスイブの予定をきいたら、仕事かもって言われ 祝日だよ⁉️っていうと、21から冬休みにはいるから、有休推進日で、23は仕事かもしれないし、来月になってみないとわからないと言われました なのに、先週の土日、会わなかったのですが、土日のあとの月曜日に、23は仕事っていわれ、夜から会えるかもだけど、アポ次第で何時に会えるかわからないといわれ、私から、あれ⁉️21から休みって言ってなかったっけっていうと、今年は仕事で、29から休みといわれました なんで、普通に仕事っていってるのに、わかってくれないのかな…素直な気持ちで信じられないのかなって言われました 二~三日で、仕事変わりますか⁉️ しかも、来月になってみないとわからないと予定わからないっていっていたのに、そんなすぐ予定わかりますか⁉️ 色々府に落ちません… 普通に仕事終わったら会えるよっていってるんだし、予定ないっていってるじゃんと言われました そういって、昼間女の子とあって、夜22時から私と会うのかもしれませんし 過去に騙されたことがあり、他の人に遊ばれてたことがありました 彼女だよっていっておきながら、他に彼女や女の子が沢山いて 23の日曜日なら昼間から会えるよとは言われましたが、どうしても24でないとダメで会いたい⁉️って言われました

  • 皆さんのご意見をお聞かせください。

    皆さんのご意見をお聞かせください。 今勤めてる会社を辞めようと考えてます。 業種はパチンコ店、今年の10月で入社してから8年目になり、現在の店舗では4年になります。また、自分は今年35歳になります。 退職したい理由としては (1)体力的に辛くなってきた事(何時間寝てもなかなか起きられず、仕事中も体が重いと感じる)。 (2)仕事に対してやる気が起きず、以前に比べて楽しく仕事ができない。 (3)一応役職者ですが、役職者らしい仕事ができていない。また、役職者という事を抜きにしても、仕事ができる他の従業員と同レベルの仕事ができていない(自分の努力が足りないせいなのはわかっていますが…)。 (4)下が育ってきている。 (5)上記の(3)と(4)に付随しますが、自分の居場所がなくなってきた。 (6)今更ながら違う仕事がしてみたいと思うようになった。 マイナス要素ばかりですが、以上が自分の中での退職したい理由です。 過去の質問回答を見させていただきましたが、その中に「一身上の都合で大丈夫」という回答をいくつも目にしましたが、そう話したところで「具体的には?」と突っ込まれると思います。また、これはあくまで予想ですが、自分の勤めてる店舗には今年40歳になる人(役職者ではありませんが)が働いているので、(1)の理由を話しすると、その人と比べられるんじゃないかという気がします。 6月ぐらいに自分の仕事に対する自己評価の面談(ボーナスの査定に関わります)があるんですが、その際に店長も同席します。切り出すならその時かなと思ったんですが、その前に直属の上司に話した方がいいでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、どのように話せば円満に退職できるか悩んでいます。皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 皆様の意見をお聞かせください

    わたしは販売職で働いており、シフトでたまに土日祝休みはありますが、基本的には土日祝、盆、年末年始は仕事です。 入社5年になりますかが、有給は1度も使ったことはなく休みをいただくにしても公休の中で回してます。 自分も休みを申請するのも毎月のようにするのは申し訳ないので、コンサートがある月に連休を頂くために申請をしたりします。でも、だいたいコンサートのある時期って繁忙期だったりするわけです。 年に何度もないコンサートだし、すごく行きたい気持ちになるんですが嘘をついてまで行きたくありません。行くなら、旅行でとか私用でとかそういった理由をつけていきます。 でも、やっぱり上司からしてみたらこの忙しい時期に休むなんてありえないと思いますよね。 まず大前提として販売職についてたら、コンサートは無理でしょうか? 皆さんが上にたってる立場であればどうしますか?

  • 仕事を辞めたいです【新入社員です】

    質問を開いてくださってありがとうございます。 私は今22歳の女です。 今年の4月から広告代理店で仕事をしています。 広告代理店といっても大手ではなく、地元の代理店です。 そこで、営業として採用され、働いています。 今、その仕事を辞めたいと考えています。 理由は3つあります。 1つ目は、保障やお給料の面で疑問があるからです。 今の仕事は拘束時間が長く、朝9時に入って出るのは9時過ぎになるのは当たり前です。 そして、残業代もでません。 ・・にもかかわらず、新入社員ということもあり、 新規をとってこなければならなかったり、(テレアポして訪問という形をとっています) 新入社員として扱われず、自分のことは自分でしてね!といった厳しい環境です。 そして、なんといってもお給料が低いです。 普通に事務をしている友達と比べても低いです。 17万円ありません。ボーナスも3万とちょっとでした。 私はこの仕事を始めて、自分の時間を大切にする人間だと分かりました。 だからお給料はこれよりも低くてよいので、しっかりと時間以内に終わる仕事がいいです。 社員の皆さん働いている時間は本当にひどいです。(14。16時間とかあたりまえです) だからかどうかは分かりませんが、タイムカードなんてものはありません。 2つ目の理由は、私は納期や期限付きの仕事が向いていないのです。 「いつまでにあれやらなきゃ」とか「間に合うのか?」と いつも不安に不安に考えてしまいます。 今1件だけ仕事を回しているのですが、気が気ではなく、 夜しっかり眠れません。 朝はうなされて起きます。 先輩方がどんなに「ささえてあげるよ!」といってくださっても、 もう、無理です。 今ひとつの仕事でこんな風になっていたら、 10月から本当の独り立ちのとき、もっとひどく悩むことになります。 3つ目の理由は、今彼氏が東京に居て、東京に行きたいという気持ちがあるからです。 ちなみに広島と東京の遠距離です。 今は月に2回東京に行ったり向こうが戻ってきてくれてあっています。 ただ、その会う機会も、土日に仕事が入るようになっては きっと会えなくなるでしょう。 (先輩方は普通にイベントがあって、土日も仕事です・・。) なんのために仕事をしているのかわからなくなります。 今仕事が嫌で、怖くて、どうしていいか分からない状態です。 だから彼氏にも八つ当たりしてしまって、 仲がどんどん悪くなってしまっています。 ちなみに彼氏は「仕事辞めていいよ!東京来ていいよ!」と言ってくれます。 今辞めたあと何がしたいかとか、貯金もまったくありません。 でも辞めたいです。 会社の人間関係はいいです。 いい先輩方です。 みなさん仕事にストイックすぎて、こんなことを相談できる人が居ません。 ((辞める人はすぐやめちゃう仕事みたいです・・)) 私は甘っちょろいのでしょうか。 皆さん同じ環境だったらやめますか? それとも頑張りますか? 皆さんの経験を教えてください。

  • みなさんの意見を教えてください

    最初に 私は2人の子供を持つ母親で35歳です。 一緒に生活をしている37歳の彼氏がいます。 彼氏はバツイチで住んでいない持ち家を持っていて 借金が2000万円くらい残っています。 一緒に生活をし始めて2年くらい経ちますが、 最初は生活費というものを決めてないでいて、買い物 した時に半分だしてくれる。という生活をしてたのですが それは違うな。と感じて毎月決めた額をもらう話になって 2ヶ月はもらって生活をしていたのですが どうやら、給料が思ったよりも少なかったらしく、 ローンの返済などでいっぱいいっぱいで払えないから出ていくと いう話になった事がありました。 その時にあたしは怒ってお金がないから出ていくのは 逃げてるだけじゃない? どうにかする方法を考えたり、例えば家を売るとか 仕事を増やすとかするものじゃない? と言ったらあたしには前の奥さんと建てた家の事で迷惑はかけたくない から。と言いました。 それも違うと思い 一緒に居たい気持ちがあるなら 一緒に頑張ってくれ!って頼むぐらいしたら? となり、頑張る決意をしました。 それから彼の通帳を預かってあたしがお金の管理を する事になりました。 あたし的には足らないのは明確だったので なんとかやりくりをして足りない所はあたしの貯金で 補って、家が売れたら籍も入れてと考えていました。 そのやりくりの際に 彼氏の給料から彼氏の支払いを引いて残りは生活費 あたしのお給料からは今までのように3人の生活費 という計算の仕方をしていました。 彼氏の給料からでは足らないので、毎月マイナスいくらと計算していました。 でも彼氏の貯金がゼロなので車検などの時にどうしよう? と悩んでもいました。 でも家もまだ売るために動き始めたばかりだったので とりあえずはあたしの所から出しておいて 彼氏のマイナスと家計簿には書いていました。 ある日、 前の奥さんが彼氏の名義で借金をしていたり、知らない結婚していた時の 支払い請求が来たりしました。 それで前の奥さんに連絡取って一緒に解決しようと 頑張っていたのですが、つまらない事でケンカになり 最悪な状況になってしまいました。 その時に彼氏に言われたのですが なんで俺の給料とあたしの給料は別に考えてるの? 普通の夫婦なら一緒に合わせて考えるもので 俺の足らないのは俺のマイナスになるの? もしこの先別れる事になったら 俺はマイナスを払わないといけないの? 毎月足らないのは目に見えてるから マイナスで借金になるなら1日も早く家出たいって 思っちゃうと思わない? と言われました。 だから、あたしは確かに別に計算はしてるけど それは今の時点はまだ籍も入ってない状態だし。 また籍を入れるって話なら違うと思うよ でも何年後かに別れた時に請求するのか? と言われて考えてみましたが あくまでも一緒に生活をこれからもずっとしていくという 考えで居たので、あたしの貯金削ってもと思っていましたが じゃぁ、別れた時は?と言われたら 子供の進学の為に貯めたお金なので もし別れる事があったら少しは請求するかもしれないね。 と言いました。 そしたら あたしは自分がマイナスにはならないように常に 逃げ道をつくってるんだよ! と言われてしまいました。 みなさんが聞いて あたしは間違っていたのでしょうか? あたしは一緒になんとか生活をしようと 頑張って来たつもりだったのですが…… 意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 と悩んでしました。

  • 転職について意見を聞かせてください

    わたしは27歳で転職を考えています。 いまの仕事は、簡単に言うと事務と軽作業を混ぜたような仕事で、雇用形態はアルバイトです。 過去にアパレルの仕事しかしたことがなく、最終学歴も専門学校で資格などもとくにないので、少し妥協をしていまの仕事を選びました。 【私について】 ・専門学校卒業(服飾関係) ・とくに資格などは持っていない ・PCは一応使えるが、難しいことはわからない 【希望していること】 ・社員で入社したい ・給料は16~20万くらい欲しい ・なるべく定時で帰りたい ・土日休みがいい アレコレ条件を言える立場ではないのは承知ですが、↑といった感じです。 そこでみなさんのご意見をお聞かせください! (1)給料などは安くても、採用条件のゆるい会社にこのまま入るべきでしょうか? (2)それとも資格などを取って、スキルアップしたほうがいいでしょうか? (3)オススメの職種があれば教えてください! (4)転職する際のポイントなど、なんでもいいので教えてください! (※)動物が好きなので動物関係の仕事も考えていますが、比較的お給料が安い気がします。    お給料は安くても好きなことを仕事にしたほうがいいですか? わかりにくいかもしれませんが、どんなご意見でもいいのでお聞かせください。 よろしくお願いします!!

  • 皆様なら辞めますか?

    おはようございます 今年の1月に勤め始めもうすぐ半年が過ぎようとしています。 私は今他の人の仕事を手伝いたくて話しかけても全て私たちがしますからと言われたり。 影で障害の事を気持ち悪いと言われたり。僕以外の全員で飲み会に言っていたりです。 仕事は1日五件ぐらいしか来ない電話待ち続ける後は掃除とハサミとかネジを数えるを仕事を任されました ここにはパソコンに関する仕事が一切ありません。経理事務希望で入った僕としては 残念です。 勉強不足な所もありますが Excel、word、photoshop、illustrator などが出来ます。 でも一生懸命勉強してきたのに一切使えないとは思いもしませんでした 人間関係がダメでも仕事にやりがいを見いだせるなら頑張れます でも最近両方とも限界を感じ辞める決心をしました。 皆様が私の立場だったら後何年ぐらいますかそれとも辞めますか。 手取り13万 昇給二千円 有給あってないようなもの 辞めよう思ったもう一つの理由は 現場での経理事務のスキルがいつまでたっても上がらないということと 34歳で手取り15は結婚は厳しいかなと思ったからです。 女性の皆さんは34歳で手取りが15万でも結婚してくれますか というか34で手取り15万は安いですか?高いですか?

  • 皆様の意見を聞かせてください。

    かなり長文になりますが、よろしくお願いいたします。 最近結婚が破談になったものです。 原因は仕事を辞めてしまい、 そのこと相手の両親に黙っていた為です。 ただ、仕事を辞める前に彼女には伝えました。 そのときに、仕事を辞めたことは両親には内緒にしようと言われ、 私も彼女の言葉に従ってしまいました。 しかし、ある時彼女が口を滑らせて しまい、相手の身内にばれてしまい 破談となりました。 私が仕事を辞めてしまった理由は、 給料の遅延や今後の経営に不安があ ったためです。 給料の遅延に関しては、給料日に遅延のメールがきたりしていました。 家庭を持つということで将来に不安を持ち仕事を辞める決断しました。 その時に彼女には辞める前に相談をしています。 私は、仕事は必ずしなければいけないと思っていたので、 仕事を辞めてから職業訓練学校に通い就活に専念しました。 そして、結婚式1ヵ月前に就職することができました。 しかし、相手の父親は黙っていたことが許せないと言われ、 彼女も父親がそこまで反対するのであれば、 もう無理ということで破談し別れることになりました。 あまりに突然のことで、しかも一番の理解者である彼女が気持ちを変えてしまったことに 今でも理解ができなく苦しんで ます。 彼女から別れを切り出されたときは 、 過去の失敗などをあげられ、 それで嫌いになったと言われました 。 でも、それは建前で結局のところは父親の意見が強かったような気がします。(彼女は父親っこです) それでもまだよりを戻したい思いはあります。 本当に好きだったから結婚しようと思った訳なので、 いまさら別れると言われてもどうすればいいのかわかりません。 よりを戻す方法はないでしょうか? 皆様の意見を聞かせて頂きたいので、よろしくお願いします。 ※下女とは7年付き合いました。同棲はしていません。彼女の父親に結婚しなければ同棲は 認められないと言われていました。 だから結婚しようと相手に言われ、私も結婚しようと考えました。 金銭面では彼女に負担をかけていた部分はあります。自分がお金があるときは割り勘で払ったり、ないときは彼女に多めに出してもらっていました。ギャンブルなどの借金などはしていません。(私自身ギャンブルは大嫌いなので)あくまでもデート代のみです。 仕事を辞める前に彼女にはしっかり相談しています。