• ベストアンサー

生活と仕事

kumorinochi-hareの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちわ。お体の具合はどうですか? 私も22歳の時、大学卒業と同時に就職・一人暮らしを始めました。 質問者様と同様、親に頼りたくないって思う気持ちが強いです。 親がいないと何もできないダメ人間な気がして・・・。 私も体を壊し、1年以上病院を転々としていた時期がありました。 (もちろん一人暮らしの時期にです) その時分かったのが、「自分の生活があってこそ」と言う事です。 その時期は、親に心配をかけたし結局は迷惑をかけてしまったと 思ってます。 親としては、お金を援助する事でもいいから子供の力になって あげたかったんだと思います。 今回だけってことで、親に援助してもらってもいいんじゃないですか? そうする事で安心させてあげられますよ、きっと。 >生活のためには働かないといけません。 >健康なんていってられません。 それは間違っています。 健康な体、健康な精神の元で健康な生活を送っているからこそ 仕事にも打ち込めるし、恋愛もできるのだと私は思います。 だって死んでしまっては仕事も何もないでしょう。 料理なんて、キャベツと人参とジャガイモと玉ねぎとソーセージを 鍋でぐつぐつしてコンソメで味付けをすれば出来上がりです。 毎日ラーメンよりも安いですし健康です。 鍋にたくさん作って毎日火を通せば1週間は持ちます。 (しかしこれからの時期は注意が必要) まずは親からもらったあなたの体・命を大事にしてあげてください。 正社員・アルバイト、選べる段階ではないと思います。 一旦実家に戻って態勢を立て直すのもアリだと思います。 人生はまだまだ長いんです。 今意地を張ってムリをするよりも、自分と言うものをもう少し 大切にできるように、長い目で物事を見れるようになるといいですね。 お体にきをつけて。

noname#21768
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 皆様の、文章ひとつひとつどれをとっても感謝です^^ もっと自分の体を大事に、元気になれるようにまずは休息します。 おいしいもの食べて、たくさん休んで、体を動かして、げんきになったらまた何かやろうとおもいます^^ 無理に一生懸命がんばっても、見返りをもとめたらつかれますもんね^^どうもありがとうございました^^自分らしく生きる道を見つけたいとおもいます!

関連するQ&A

  • 今の仕事と今後の生活で悩んでいます。

    現在2つのアルバイトをしている22歳の女です。 バイトAは週4日、バイトBは週2日という感じで週6日働いています。 もともとAだけだったんですが、Bのバイトが自分のしたかった仕事なのでダメ元で面接に行ったら採用されて掛け持ちを始めました。 ゆくゆくはBのバイトで正社員になれればいいなと考えていたのですが、最近それを悩むようになりました。 というのは、家の事情で家族が実家に帰ることになり一人暮らしを余儀なくされることになったからです。 私は関西在住ですが実家は九州です。九州でも離島なため安易に行き来はできません。 現在の住まいは1戸建てで一人で住むにはとても広いです 一人暮らしだからといって家の管理はおろそかにしたくないし、きちんと自炊もしたいと思っています。(できないわけではありません) しかしバイトBで正社員になれば激務になり帰りが遅くなるのは目に見えています。 正社員にならなくてもバイトAもBも通勤で片道1時間弱かかります。 気持ちとしては激務や通勤を理由に食事が偏るようなことはしたくないのです。 しかし残業などで帰る時間が遅くなり、翌日が早い生活になれば家事に追われ、一息つく間もなく1日が終わり疲れがたまっていく生活には耐えれそうにありません。 正社員かつやりたい仕事を優先して健康管理や家の管理ができなくなるぐらいならアルバイトでも近場できちんと規則正しい生活をしたほうがいいのではと考えてしまいます。(生活できる程度の収入は見込んでいます) 家を出て一人暮らしをするわけではないので、仕事で悩まざるを得ない状況です。 なにか知恵やアドバイスをください。

  • 生活していく上での仕事

    1人暮らしをしようと思っています。今は東京に住んでいます。 生活する上で仕事を見つけることが先決なので生活費を稼ぐ ための仕事をしようと思っています。将来やりたいと思っている 事があるので、それに裂く時間は必要なので、定時に終わる仕事 と言うのは絶対条件です。それ以外は、特に望みませんが最低限の 生活が出来るくらいのお金は欲しいです。就業形態は正社員には こだわりません。定時に終わり易い業種とかはありますか? 場所はどこでも良いです。 この県は生活しやすいとかありますか?

  • やりたい仕事、やりたくない仕事。

    今知り合いから社員になれるけど、自分ではやりたくない仕事の誘いが来てます。 現在私はアルバイトで半日だけ働いていて、職場の雰囲気もいいし、やりたい仕事なのですが、 親に相談したら先の事も考えると正社員の方がいいんじゃない?と言われました。 親は世間体で正社員という肩書きの方がいいと思っているようです。 正直私は知り合いのことがあんまり好きじゃないし 仕事中にもかかわらずお酒飲んだりしてるのを知っているので 仕事に対する姿勢とか信用できません。 それでも正社員になれるならその人の下で働くべきか、 アルバイトでもやりたい仕事を選んで掛け持ちでやっていくべきか、 最終的には自分が決めることですが、いろんな方のご意見が聞きたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事について

    こんにちは。仕事について悩んでます。私は結婚して一年になる26の主婦です。今は旦那と同じ会社で契約社員として働いてます。3ヶ月更新です。今は一年と少し働いてます。そこは正社員登用制度があって、私はゆくゆくは家を建てたいので子供を作るのは家を建ててからにして、今は正社員になる事だけを考えて頑張ってます。でも職場のおばさんに力仕事だから出産後の体でこの仕事をするのは大変だと思うから事務系の仕事を探した方がいいんじゃないかって言われたんですけど、私はこの仕事が好きだし、出産した事がないから分からないけどやってみなくゃ分からないと思ってますし、正社員になりたいと思ってます。みなさんはどぅ思いますか?

  • 彼との生活、仕事スタイル

    彼との一緒に生活後の仕事の価値観が合わず困っています。 お互いバツイチで中学生の子供が1人居て、将来を考えて一緒に住もうと思っています。 彼の年収は600万との事で彼は今後私に正社員で働いてほしいと言っていますが、私は一度も正社員で働いた事もなく、とくに資格もないので正社員として働く自信がありません。無資格な人を雇ってもらえるかもわかりません。 正社員を目指して欲しいのは、もし今後2人の子供を持つなら育休、産休、ボーナスがあるからだそうです。 私は今もフルタイムのパートで働いていて、同棲後も同じように働けたらと考えています。 家事、育児、仕事を両立出来る自信がないので今後もフルタイムなどで働きたいと思いますが、なかなか価値観も合わず毎回言い争いになるので、私が折れて正社員の仕事探そうと思っていますが、みなさんの意見を聞いてみたいです。

  • ずっと独身 仕事 条件が悪い 生活できればいい

    ずっと独身でいくなら仕事は条件が悪くても生活できればいいと思うのですが、どう思いますか? 正社員ならなおさらいいと思いますし。

  • 生活保護から抜けて、一人暮らししたい

    私は19歳で、今仕事は何もしていません。 母親と2人で暮らしていて、 生活保護をもらって生活をしてるのですが、 母親と仲が良く無くて、 一人暮らしをしたいと思っています。 高校は卒業しているので仕事を探そうとは思ってるのですが、どうやって見つけたらいいのか わかりません。 生活保護を抜けて、一人暮らしをするには まず仕事を探さないとダメですか? アルバイトとかでは保護を抜けて 一人暮らしは難しいのでしょうか? こういうのは誰に相談して 話を進めたらいいのでしょうか? もしアルバイトでも大丈夫な場合 保険とかは自分で入らないといけないですよね? 税金とか住民税とか全然分からなくて、、 そういうのは役所に相談したらわかりますか。 母親は体が悪く、鬱も持っていて、 姉も鬱とかで仕事ができないので、 保護をもらっています。 私も鬱の傾向があり、 発達障害もあると病院で言われました。 正社員でちゃんと仕事を真面目にしたい 気持ちはあるのですが、 気持ちも体力的にも少し弱いです。 これからどうすればいいのかもわかりません とにかく一人暮らしをして、親から離れたいので、まず何から始めればいいのか、 わかりやすく教えてほしいです。 誰にも相談できなくて悩んでます。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします

  • 仕事

    愚痴っぽくなってしまうかもしれませんが聞いてください。 自分今年24になったんですが震災の影響で仕事場がつぶれてしまいました、中卒で正社員で働いており結婚もしているのでそこで頑張ろうと思った矢先でした。 現在仕事がなかなか見つからなく家で主夫をやっているのですが嫁さんが働いてる中家にいるのが気まずいです。資格を取ろうにもお金がなく人生やんなってきてしまいました。 中卒に未来はないですか?

  • 家庭の事情と仕事と結婚

    20代後半未婚女性です。仕事を探しはじめ1年になります。家の事情もありなかなか決められません。私の親は会社を経営しており、父親は勿論母親も正社員として働いています。働けなくなったら辞めると言っていますがあと10年くらいは続けたいらしいです。後継ぎの必要はありません。家には80代の祖父母が同居しています。祖父母に介護が必要になる日がくるかもしれないということで親は、私に正社員ではなく短時間のバイトをして欲しいと言っています。親は仕事が休めない為そんな日が来ると心配だそうです。現在は無職の為、親の代わりに家事をしています。家事をやってくれるのは助かるが、世間体無職は困るみたいです。 私には姉がいますが、結婚しています。親は私にどうしても婿養子に来てくれる人を探して欲しいと言っています。今の時代難しいことです。もしかしたらこのまま結婚できないかもしれません。そのこともあり正社員で働きたいと考えています。年齢的にも最後のチャンスだと思います。バイトでは収入が少なすぎますし・・・。住んでいる所も問題で、近くには仕事はありません。名古屋駅には1時間15分から1時間半くらいで行けますが、乗り換えがあるため往復4時間になってしまうこともあります。名古屋ならやりたい仕事も見つかるかもしれませんが体力にも自信がない為、正直4時間の通勤は辛いです。以前も名古屋で働いていましたが残業が多く体を壊し辞めました。名古屋で働くなら一人暮らしがしたいのですが、家の事情を考えるととても親には一人暮らしがしたいとはいえません。バイトをするか実家暮らしで正社員で働くか一人暮らしをして働くか、どうしたらいいでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • このようなご時世に仕事を選り好みしようとする息子について

    現在、アルバイトをしている息子が、正社員を目指して職探しをしているのですが、親としてはその姿を正直苦々しく思っております。 このような世の中ですし、アルバイトとはいえ職があるだけでもありがたい話ではないか、例え社員でなくても、今働かせていただいている職場で定年まで勤め上げるようでなくてどうするのだと、息子にもそれを言って聞かせ、いい歳してアルバイトでは嫌などと選り好みするようなことはするな、今の職場に対し義理を欠くような行為はやめるのだと説き伏せようとしたのですが、 息子は「自分にアルバイトのままずっと働けというのか」と、親に対し反抗し、まるで言うことを聞かないのです。 それどころか、仕事があれば家を出て一人暮らししてでも働くつもりでいるようなのですが、私としては到底容認することは出来ません。 息子は長男ですし、今のまま自宅から仕事に通い、いずれは結婚もし、内孫の顔も見せてもらいたいのです。 それに家から仕事に通う限り、寝食の用意をしてやることも出来ますし、毎日仕事に通う姿を見ることが出来ればそれだけでも安心できます。アルバイトでも仕方が無いではありませんか。私は息子のことが心配だからこそ、このように言っているのです。 無駄な仕事探しなどせず、いい加減親を安心させてもらいたいのです。その為にも何とか息子を説き伏せたい。どうすればよいでしょうか。