• ベストアンサー

ニートが多いのは人口が多すぎるせいだ

overtoneの回答

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.11

養老さんが 言えば 正しいわけではないので・・。 (まぁ どんな観点なのか わかりませんが) 極端なこと言えば 違憲では? 勤労の義務を果たしていないと解釈もできるような・・。 収入が無いので、納税の義務も果たせない。 税が納められなければ、(近代)国家は成り立たない・・。 また、 「ニートが多いのは人口が多すぎるせいだ」 ということは 短期間に対処はできない ということを 同時に言っているわけですね・・。 (日本国民を いきなり 半分にすることは できないですよね・・。) 「悪い」「良い」は 価値観の問題なので・・。 どっちでも 良いと 考えますが・・・。 ただ、neetばかりだと 国家が成り立たなくなるのは自明です。どうするんでしょうね。 国家に変わる 新しい 仕組みを提案できないと。

関連するQ&A

  • ニートが増えたのはなぜ?

    私は近年ニートが急増した背景に、過去の就職難(就職氷河期)が関係しているのではないかと考えているのですが、学校では「やる気の無い人間」や「目標の定まらない人間」増えたためというふうに教えられています。皆さんはどちらの考えが正しいと思われますか?また、ニートの増加に歯止めをかけるような解決策としては、どのような事が有効だと思われますか?ご意見をお聞かせください。

  • ニートはなんで増えているの?

    以前、この話をここでしたら、アリの話を例えにして、一定の数のアリはサボって働かない。 それと同じように人間の一定の数、そういう層が出てくるものだ、という意見がありました。 「???」でした。 ご存じのように日本の人口は減っています。 労働者人口(働く世代)も減っています。 であれば、減った人口の割合に応じ、サボる割合も減るはずなのにずっと微増を続けています。 経済的に厳しい家庭が多い中、自分の家庭の家計状況などどこ吹く風でニートという身分に甘んじるクズが増えている事実、あなた何が原因だと思いますか?

  • ニート・・・?

    長文ですが読んでいただけたら幸いです、、、 私は高校一年生女です。 私には6歳上の兄がいるんですが、最近大学を“除籍”になりたぶん世間で言う“ニート”という状態だと思います。兄は高校も一度中退し、別の高校に入りなおしたことがあります。ふだんは真剣な話などしないのですが、たまにお酒にものすごく酔うと「俺が死んだとわかるよりは、音信不通だけど外国で暮らしてると思えるほうがいいよなあ?」などと私に聞いてきます。 働きたくない(→だから大学にも行きたくない)→でも働かなければ生きていけない→それなら別に生きていなくても。。。 という考えみたいなんですが; ただ甘えているだけ、といわれたらそうだと思うんですが。 むかしからちょっと危うい?ようなところがあったのでとても心配です。高校生のとき、屋上から飛び降り自殺をした友達がいて、その人に最後に会ったのがうちの兄だったようです。そしてその人はたぶん死ぬのだろうということをわかりながらも止めなかったみたいなんです。この話は人それぞれの判断だと思うのですが、とにかく兄は繊細で、いつもいろいろなことを考えてるのだと思います。 父もどちらかというと社会性のないタイプで、仕事や義父(私の祖父)との関係もあり、昼夜逆転のような生活をしています。うちは世間よりは少し変というか、特殊な環境かもしれません。 長くなりましたが、皆様にご相談したいことは、 兄は「ふつうのニート」ですか?本当にいつか死んでしまう気がして、、、 兄は「甘えてる」だけなのでしょうか??この状況は自然に解決されるものですか? ということです。 よろしくお願いします。

  • 地球の人口

    生物IIの授業で 個体群や密度効果、環境収容力などをやりました。そこでふと疑問におもったことがあります。 メダカなどの生物について考えた場合、個体数が増え続けると、 ・エサがたりない ・天敵と遭遇する機会が多くなり食べられる ・数が多いためにそれぞれの個体が十分成長できずに、産卵のための機能が発達しない→次世代が減少 (プールのような閉鎖された空間で、それなりに捕食者が存在する設定。) などの理由から、個体数の増加はいずれ頭うちになる時が くるとしりました。 でも、人間の場合はどうだと思いますか? 世界人口が70億人を突破しましたが、このままどんどん増え続けると思いますか? 私が自分なりに考えたのは、 ・石油とかの資源が足りなくなって国同士の競争が戦争に発展する ↓ 多くの人間が死ぬ ↓ 多少は人口増加に歯止めがかかる ……あまりに現実離れな考えでした(笑) いろんな視点から考えたいと思うので、みなさんの意見を聞かせてください。 どんなものでもいいです^^ よろしくお願いします

  • 人が嫌いで、好きでもあり・・・

    不快に思われる方もいらっしゃるかもしれません。。。 なんだか、環境問題とか温暖化とか見ていて思います。私は動物や植物が大好きですが、そういうものがどんどん消えていっています、人間のせい、私たちのせいで。 なのに日本では少子化、いや、世界でも子供を産むことに対して、つまり人口が増えることに対して否定的な見方をする国はありません。なんだか時々人間って愚かだなあと思ってしまいます。という考えから、わたしは将来子供がほしいとは思っていません。が、子供や、人がいとおしいと感じることもあります。(実は昔幼稚園でバイトをしていたりもしました) この質問?に対して正解は無いと思います。が、私のこの考えに対してみなさんのご意見ご感想をうかがいたく、質問しました。

  • ニートが働かないのは子どもでいたいから?

    ニートに働かない理由を聞いたりしてる調査では 1 雇用があるのはブラック企業ばかりだとかいう環境や景気への責任転嫁と 2 「働かなくても金がある」という意見 このどちらかもしくは両方 では本当にニートをやってる奴の大半は働かなくていい環境なのか? 俺はおそらく違うと思う。 不景気の中そんな人多いわけない 。 「働かなくても金がある」 これは親の金を勝手に使ってる、と読みかえるべき。正社員雇用がないというのは本人に学歴や職歴がないのが原因 だからニートが働かないのは、仕事がないとかいう環境の理由でも、金があるという理由でもなくて、 アニメとかゲームとかして子供でいたいってのが本音でしょ? 働かずに好き放題に生活できれば最高だし、既にその生活をしているニートが手放したくないのは自然。だからニートになったらその快適さが忘れられないから仕事出来ないんじゃないの? あと会社員なんかがニートを馬鹿にするが、心の中ではニートと同じこと思ってる人間は多いだろ? 俺も思うもん「ニートになることを許してくれる環境があるならニートになりたい」って。 大変な仕事をして嫌々働くよりは誰だって寝ていたい、 ニートになりたいとは思うが、ニートにはなれないから仕方なく働いているって人も多いんじゃね? 1 ニートは本人の幼児退行が原因。つまりニートは名実ともに中学生なんじゃないのか? 2 働いている人でもニートになりたいと思う気持ちはあり、それが出来ないから我慢してるだけ?

  • ニートになりたい人

    婚約者(男)が、近頃「ニートになりたい」「ニートが夢」「ニートなら時間がたっぷりあるから好きなことができる」「ニートのほうが生きてる!って実感できるような人生が過ごせる」などと言い出すようになりました。 それで私(女)は困惑してます。 入籍も「いい日取りを二人で決めよう!」と言っているところです。 これから結婚するのですから、経済力がないと生きていけないですよね。 ですが、彼氏にこんな考えが芽生えてしまったのは、正直言って私のせいだと思いました。 私は、現在彼氏と同棲してます。ですが、生活費はすべて彼氏が支払ってくれてます。それは私の夢が専業主婦になることだからです。それを婚約者は理解してくれていて、それで婚約者は自分が一生懸命働いて私を養うつもりでいたみたいでした。 なので、婚約者はアクセク働き、私はニートという生活をこの数ヶ月続けてきました。 たぶん、婚約者はそんな私の生活を見て羨ましいと思ってしまったのだと思います。 私自身、なぜ専業主婦になりたいかについて、自分が子供の頃、母親が仕事に行ってしまい淋しかったこと、家事と仕事の両立ができなくて父親にいつも家が散らかっていることを怒られていた母親のこと、仕事をしていた母は父親に感謝されてなかったこと・・・私が専業主婦になりたいことについて、いろいろ話したことによって、婚約者は理解してくれていました。 私に働けとは言いません。 ただ、最近私の専業主婦生活?ヒモ生活?ぶりを見て、「ニートが羨ましい」というようになってしまったんだと思います。 それから、私が婚約者に養ってもらう前は、親に養ってもらっていて、家事すらもしてない堕落したニート生活をしていたことを彼氏が知っていることも、関係ある気がします。 婚約者が言うには「昔はニートに対しては、夢も希望もない人というイメージだった。だが最近は、ニートが羨ましい。ニートでも人は生きていけるんだ。誰かに頼れば。そのことがわかってしまった!こうして会社であくせく働いて、自由な時間がなくて・・・かといって俺はwaruiko123みたいに、親が養ってくれるわけでも、婚約者が養ってくれるわけでも結婚相手が養ってくれるわけでもない。だが、一度きりの人生だし会社をやめて自給自足をして暮られば俺もニートになれるのかな?とか、最近思うんだ。仕事のプレッシャーよりは、自給自足の生活のほうがマシかな?とか思うんだ。」と言われてしまいました。 私はすごいショックです。もちろん、婚約者がニートになってしまったらどうしよう・・・という不安もありますが、その婚約者がエリートだから、なおさらショックなのかもしれません。 エリートと言っても、まあフツーに早稲田慶應よりも上のランクの大学院を卒業し、超一流企業に勤めているというだけのフツーのサラリーマンなのですが。 ただ私は、まるで私の存在のせいで、超一流企業への就職をつかむまで努力をしてきた彼氏に、ふと気がついてみれば、ニートのほうがいいかもって思わせてしまった・・・そのことがすごいショックなんです。人間として。 人は、周りの人に影響されますよね。彼は、一緒に暮らしている大好きな私に影響されてしまったんでしょうか。 私は彼氏を苦しめてますよね。 今後、このことを言われたとき(ニートになりたいといわれたとき)、私はどんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか? 彼に自信を持たせてあげたいです。自分のやってきたこと(勉強や仕事)は、いいことなんだと、彼に自信をもたせてあげたいです。 ですが私自身が「ニート」なので、いい言葉が見つかりません。 昨夜、私が言った言葉は「自給自足がいいと言ったって、実際やってみたら大変だと思うよ」「結局サラリーマンが安定していて将来も安泰で一番いいんだよ」「べつにニートにならなくたって、次の休みの日にやりたいことをやればいいじゃん」などと言ってみました。 ですが彼氏は納得してない様子で・・・ 今後はどういう方向に持っていけばいいのでしょうか?彼氏にどんな言葉をかけたらいいのでしょうか? すごく困っています。教えてください!!

  • 長期ニートに生きる資格はあるんでしょうか?

    5年以上など、長期にわたるニートの中でも真剣に自分の人生を見つめ直すことなく、ネットに入り浸りうつつを抜かしてる連中に、生物として存在する価値はあるのでしょうか? ※語弊があるといけませんので補足しますと、ニートすべてに対しこのような考えを持ってる訳ではありません。ネットに入り浸って遊んでる連中について特に言及しております。 すべての生物は生きるために、日々、活動しています。 人間以外のすべての生物は生きるために活動しており、クズニートは人間として最低と言うレベルを超越しており、すべての生物としてクズです。 人間として、ではなく、生物として、あたりまえな真理を無視しているクズニート達。 怠惰という言葉がピッタリとも思えません。 怠惰以上の存在です。 犯罪者よりも劣る、すべての生物よりも劣る、最低極まりない存在です。 そしてそんな存在が、何食わぬ顔をして一般社会に溶け込んでいる事に強い殺意を覚えます。 もちろん、こんなクズの為に殺人などしませんが、こういう連中を地獄に落としたいと言う願望はここで活動する連中を目の当たりにするにつれ日に日に強まっています。 別質問で参考になった回答に、今の社会は怠惰と弱者がごちゃ混ぜになって扱われているという意見を読みました。 本当に救われなけばいけない弱者とそうでないただの怠惰が同じ身分として扱われているということです。 こういう似非犯罪者のような連中は、社会的に抹殺されるべきと思いますが、 いかがでしょうか? 真に悩み苦しんでいるニートと同類の身分に身を置きながら ネットに入り浸って遊んでいる長期クズニートに生きる資格は本当にあるんでしょうか?

  • 何故、ニートや引きこもりは蔑まれるのでしょうか

    疑問に思うのですが、 (1)ニートや引きこもりというのは、何故蔑まれ批判されているのですか? (2)ニートや引きこもりが批判され、時には差別されるのは正当で合理的ですか? (3)ニートや引きこもりを批判している人は、どういう人ですか? (4)どういう意図で、ニートや引きこもりを批判しているのですか? (5)人類は皆勤勉でなければならず、ニートや引きこもりは存在してはいけませんか? (6)例えば自分が生きていく為に、劣悪な労働環境でも精一杯働いている時に、 ニートや引きこもりの話を聞くと不快感や怒りを感じますか?それは何故ですか? (7)ニートや引きこもりは予防及び対策されるべきだと思いますか? 因みに自分は引きこもりのニートです。 よく批判されるのを見聞きするので、どうしてなのかと思い質問しました。 回答してくれると助かります。

  • 1.ニートフリーターなど社会の組織に所属していない

    1.ニートフリーターなど社会の組織に所属していない人間や単純労働者は実体がないから実名で発言しても匿名と同じで意味がない? 2.実名の発言であっても社会的な価値ある組織に属していない人間は実名で発言しても価値がない? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。