• ベストアンサー

不安がる

日本語を勉強しています。 「そんなの不安がってたら、高校生なんてやってられないって」 「不安がる」は、どういう意味でしょうか?「…がる」は、どういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「――がる」は下記の通りです。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=03723900&p=%A4%AC%A4%EB&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1より 1 そのように思う、そう感じる、の意を表す。「寒―・る」「めずらし―・る」「不思議―・る」 2 そのように振る舞う、そのようなふりをする、の意を表す。「偉―・る」「得意―・る」 その文を正しい日本語(?)にすると、 「そのような事態を不安に思っているのなら、高校生などやっていられませんよ(不安に思う必要はありません)」 でしょうか。若干ニュアンスが違うのかもしれません。

habataku
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験不安

    中学生の者です。 学校は代休でお休みです はっきり言って将来が不安です 通知表ではオール1で、 学校にもほとんど行けてなく 勉強も全然駄目で高校行けるか不安です でも自分なりに勉強はしています でも時々こんなんで大丈夫だろうかと思ってしまって 死にたくなる時が結構あります・・・ こんなんで高校・将来大丈夫でしょうか? こんなんで行ける高校あるのでしょうか? 意味不明な文ですが アドバイスください。 本当にお願いします

  • すごく不安です・・・

    今年高校3年生になりました 一応将来は外国語を使う 国際的な仕事に就きたいと 考えています(´・ω・`) 母親が中国人なので 完璧にではないのですが 多少は話せるので あとは英語を身につけたいと 考えていましたが 国内の外国語科のある専門学校で 英語を勉強しても たぶん上手くはならないような 気がしてきました(⊃ω・`) 周りは当然日本人だし 留学ができる学校に行くとしても 集団留学が多いらしいので… せっかく親に出してもらうお金を 無駄にしたくはないんです いろいろ悩んだ末 母方のおじいちゃんおばあちゃんの元に行って 完璧に中国語を学びつつ 中国にある英語を学べる学校に通おうかな って思っています(´・ω・`) もちろん個人的になので 高校卒業後は留学って形で 進学はしないことになります おじいちゃんが元々中国の有名な 大学の先生だったこともあり 相談してみたところ いろいろ調べてくれることになり 話は進んできているのですが 不安な点は"就職"です せっかく3ヶ国語が話せても 就職できなければ 元も子もないですし やっぱり就職するなら サポートしてくれる 大学や専門学校に行くのが ベストなのかなとも思ってきました 本当に悩んでいます。 ご回答のほうお待ちしております★

  • 勉強と不安

    高校一年生です。 わたしは勉強をしていると不安で押しつぶされそうになります。 勉強をめちゃくちゃやっているというわけでもないのに不安で息が苦しくなってきます。 学校に行くバスの中でも、どうしようどうしようと思ってしまいます。 この焦りと不安をなくして落ち着いて勉強に取り組みたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 不安

    僕は1月16日に私立推薦の入試があります。 推薦なのに不安です。 元々は違う高校の推薦を取りたかったんですが、僕の勉強不足で取れませんでした。 推薦が取れた高校は、体験入学に行ったことがないので、どんな校風なのかも分からないし、どのような人がいるのかも分かりません。 こんな状況で面接をするのが不安で仕方ありません。 私立推薦だから受かりやすいのに不安です。

  • 実現できますか?不安・・

    16歳男子です。 精神的事情により休学中です。 将来は、日本より物価の安い外国で、働かずに暮らしたいと思っています。 アルバイトをして、二年で100万円くらい貯めて、それを株式で増やしていく・・と、考えています。 なんとなく現実味にかける計画で、不安です。 300万円あれば、一生暮らしていけると思うのですが、甘いでしょうか?語力もないのですが、日常会話の本だけで間に合いますか?株もいままでやったこともないし・・・ なんのスキルも持ってないし、仕事も覚えるの遅いし、金もないし、頭悪いし、精神が弱いし、不安です。 高校認定資格とろうと思ったら、18歳からじゃないと意味ないし、ワーキングホリデー18歳からだし、それも一年だけだし、永住権の取り方も分からないし、親は非協力的だし、不安。不安。 海外いったこともないし、パスポートもってないし、時間は過ぎていくし、何したらいいかわからないし、焦るばかりだし、仕事は速く覚えなくちゃいけないし、店長に怒られるの怖いし、なんにしたって時間かかるし、ちゃんと計画的にやらないといけないし、でも頭悪いから難しいし、こんな状態に耐えられないし、どうしよう・・ 自分が今すべきことはなんですか? 自分に必要なものはなんですか? 自分は何を知るべきですか? 教えてください。

  • すごく不安です…

    こんにちわ。 私は今年受験生になったんですけど、 今、すごく不安なんです。 受かるかどうかも分からないし、 友達とだって別れるんだし… 「一緒の高校行こう!」って言ってくれる友達は居ますけど、私が受からなかったり、友達が受からなかったら…と思うとすごく不安です。 勉強の仕方とか…リラックス法とか… 高校見学(体験入学)の持ち物とか… 何でもよいのでアドバイスお待ちしています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 将来が不安!もうどうすればいいのかわからない

    中2のときいじめに遭い不登校になり、転校した中学でもうまく行かず、なんとか私立高校に入学できたけど2ヶ月で不登校に。 今はwebで簡単な宿題を提出する通信制高校在学です。 私は勉強がまるっきり出来ません。 中2からほとんど勉強しておらず、すでに高1…。 勉強しなくちゃ…とは思うけど、今から勉強しても遅い…と泣きたくなります。 それに通信制高校だから、大学にも行けないんじゃないかと不安です。 勉強に意欲がわかない理由のひとつは、中1のころ成績で父に酷く叱られ、そのときから勉強=嫌なものになってしまいました。 二つ目は将来の夢がないからです。 頭が悪い・通信制高校在学…こんな自分は変われますか? どうすればいいのでしょう。 毎日不安で、今も泣きそうです。

  • 日本人ですが

    友人は日本人ですが15歳までアメリカに暮らし日本に。 家が隣で仲良くなりました。 日本語は日常会話ならゆっくりなら話せます。彼女は読み書きを練習しながら定時制高校卒業。 まだ聞き取れない言葉や早く喋られると頭が混乱するらしく、仕事も無理そうみたいで勉強中。 彼女は私と同じ歳の20歳。ドイツ語、英語が出来ます。 もし就職する時は高校卒業後の空白は日本語勉強してたで大丈夫か不安らしいです。 勉強してたでも別に大丈夫だと思うけどどうなんでしょうか?

  • 不安です・・・

    不安でたまりません。僕は今大学生なのですが、将来のことですごく悩んでいます。 将来やりたいことが特になくてなんとなく大学に入って、もうすぐ一年がたとうとしていますが、未だに本当にやりたいことや、やりたい仕事が見つかりません。前から英語が好きだったので英語など外国語を使える仕事がいいかな、とは思うのですが、今いる学部は外国語学部ではないし・・・本当に将来ちゃんと暮らしていけるのか不安です。 また僕は英語の勉強以外はほとんど興味がわかず、やる気になれません。こんなことで大学かよってていいのかなと思ってしまいます。本当に将来のことが不安です。 僕はこれからどうしたらいいのでしょうか。 読みにくい文章ですみません。何かアドバイスお願いします。

  • 不安です・・・。

    4月から大学生になる18歳です。 初のバイト(居酒屋のキッチンスタッフ)を始めようと思っているのですが、面接のことですごく緊張しています…。 わたしは海外歴が11年の帰国子女で、日本の教育を受けたのは高校の約3年間のみです。なので日本語がおかしいときとかがたまにあります(苦笑)家では普通に日本語を話しているんですが、敬語とかの丁寧言葉にはあまり慣れていません(・_・;;) バイトの面接のときに知っておくべき言葉遣い、敬語などを是非教えてください。 あと、面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 (゜゜)(。。) *ぺこり*

このQ&Aのポイント
  • 質問者はPhoneに保存したPDFファイルを縁なし印刷したいと思っています。
  • 試した方法はSafariからのプリント、iPhoneアプリのファイルに保存しプリント、iprint & scan、そしてLINEを通してパソコンに保存し画面で印刷する方法です。
  • 質問者はパソコン、iPhone、プリンターを無線で接続しています。
回答を見る