• 締切済み

雇用保険について

jotahachiの回答

  • jotahachi
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.2

保険証とは、健康保険証のことだと勝手に思っています。健康保険は悪名高き社会保険庁(政府管掌の場合)、雇用保険は労働局と縦割りになっています。 さて、パートタイマーの場合は  1週間の所定20時間以上  1年以上引き続き雇用される見込みがあること  年収が90万円以上見込めること があれば、事業主は雇用保険の適用手続きをしなければなりません。被雇用者からみると「加入できる要件」となります。  被雇用者が短時間労働被保険者になることを拒否する権利が有るのかは知りません。お近くの労働局やハローワークに問い合わせるのが良いでしょう。 ただし、雇用保険は同時に労災にも入るので、通勤中や就業中の事故なども補償されることになります。この事故は健康保険は適用されないので、労災保険に入っていないと保険なしで治療しなければならないことになるし、労災加入を拒否していれば、会社としては補償を支払わない方向で交渉してくることが予想されるので、万が一の場合却って大変だと思います。 会社が保険料の半額を負担しています。一般に入る権利がある労働者を入らせない(半額負担するのがいやだから)のが悪い事業主であって、入っているのであれば、良い事業主ということになります。

kino-mmr
質問者

お礼

ありがとうございます。雇用保険で労災もまかなわれるとは、知りませんでした。本当に、無知な私でお恥ずかしい(^^,)

関連するQ&A

  • 雇用保険・被保険者証…?一体何のことでしょうか?

    雇用保険・被保険者証…?一体何のことでしょうか? はじめまして。このたび、契約社員としてとある企業で採用が決まりました。 数日後に内定式と手続きがあるのですが、分からないことだらけ。 教えていただけたらと思います。 今現在はパートとしてA社で働いています。 厚生年金や健康保険はありません。 ですが、給与明細を見ると毎月、雇用保険として¥300~¥600引かれています。 おそらく雇用保険に入ってると言う事だと思うのですが…。 新しい会社に入る際、職歴のある人は雇用保険・被保険者証を持ってきて来て下さいと言われました。 正社として働いたことはないですが、雇用保険はかけていた。 父親の扶養に入っていたので、保険証は父親に返還すればいいだけとのこと。 ・雇用保険の証明証はどこで取ればよいのでしょうか?今勤めてるパート先で?それとも職歴(正社員での経歴)がないから取る必要はない? ・被保険者証はどこで取ればよいのでしょうか? 色々調べては見たのですが、初めての事で意味が分からず。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証について

    雇用保険被保険者証について おはようございます。 無知なためあくまで知識を 得るために知っておきたいのですが 契約社員(社会保険完備)の人が 履歴書に正社員として記載した場合 雇用保険被保険者証は 上記の場合はどうなるのでしょうか? 契約とかアルバイトとか正社員と詳細が そこまであるのでしょうか? あくまで知識を得るための質問です よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養範囲の要件について

    扶養範囲内という契約で仕事を始めました。週5日で10:00~16:00までで時給は800円のパート社員です。ところが雇用契約書にサインする段階で、このままだと社会保険加入になりますといわれました。私は扶養範囲内でと伝えていたのですが・・・。どういった条件で加入対象になってしまうのでしょうか?無知なもので詳しく教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 雇用保険に入っているのですが

    会社で雇用保険に入っており、雇用保険被保険者証を会社側じゃなく、こちらで持っています。 退職したいと申し出たのですが、辞めさせてくれずこのままバックレようかと考えています。 ちなみに今月で連続勤務7ヵ月で毎週4・5日、8時間ほど働いているパートで、主人の扶養範囲に入っております。 これから先も正社員で働く事は考えておらず、パートタイマーという雇用スタイルのままで働く予定です。 もし、仮にバックレた場合、次の職場で何かまずい事はありますでしょうか? ※バックレが悪いということは分かっておりますので、その点についてのコメントはいりません。

  • 雇用保険についてです。

    雇用保険についてです。 雇用保険とは新規で加入する場合、これまでの加入歴みたいなものは勤務先に知られますか? 実は履歴書に書いた勤務先は正確なんですが扶養範囲で働いていて、しかも週20時間未満だったので雇用保険にもこれまで加入したことはありません。 ですが正社員で働いたことがありますと記載していて(確かにそこには勤務していた)、つまり雇用保険や社会保険に加入していた時期があるということになります。 事情がありまた扶養範囲で働かなければならないのですが(130万の枠にする予定)、6時間×週4日ぐらいにすると20時間超えますから雇用保険は加入ですよね? そうなると履歴書との違いが発覚するのではと気付きまして… 偽ったのが悪いんですがお答え頂けると幸いです。

  • こんな場合、雇用保険に入れますか?

    正社員として入社した会社で3ヶ月の試用期間の終了とともに 時間短縮勤務のパート社員に変更してもらいました。 正社員としての3ヶ月間は雇用保険に加入していましたが パートに切り替える際にはずされました。 理由は 1.一日の労働時間が契約書上は1日5時間(週25時間)であること、 2.雇用期間が1年以上継続する見込みがない、 ということだそうです。 結果としてパートとして5ヶ月間(正社員とあわせると8ヶ月間)その会社で仕事をしました。 パートになってからは1日6時間(週30時間)の勤務をしてきたのですが、 会社からは雇用保険に加入してもらっていませんでした。 6ヶ月以上勤務していれば失業給付の対象になると思うのですが、 今から過去にさかのぼって雇用保険に加入してもらうことが可能なのかどうか教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雇用保険の件です。

    無知な者で、今不安で震えながら書いています。よろしくお願いします。 今年の2月末に正社員で働いた会社を自主退職しました。 6月から9月まで雇用保険を受け取ってきましたが、主人の扶養から抜けなければいけないのを無知な私は知らず、受け取ってしまいました。 これから私はどうしたらよいですか?どのような処罰を受けますか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証について

    転職に際して雇用保険被保険者証の入手の仕方を教えてください。 契約社員として5年某企業に勤めていました(社会保険等揃っています)。 退職後、一時的に親の扶養に入っています。 親の扶養に入り、アルバイトを1ヶ月半つづけ、この度退職しました。 新しく正社員として雇用保険被保険者証が必要となります。 私の場合、ハローワークに足を運べばいいですか? それとも前の会社に電話すればいいのでしょうか。 退職の際何も貰ってなくて… 宜しくお願いします。

  • 雇用保険か主人の扶養か

    11月末日付けで、結婚のために2年半勤めた会社を辞めました。 雇用保険(失業保険)を申請するかどうかで実家の両親と揉めています。 雇用保険はそもそも、失業状態にある人が正社員になるために就職活動しているけどうまくいかない場合に支給されるものですよね。 私は結婚後はパートとして働く気はありますが正社員になる気はありません。 だから雇用保険は申請せず、主人の扶養に入る気でいましたが、実家の両親はそれに反対します。 今まで会社に勤めている間、雇用保険を払い続けていたのにもったいない、もらえるものはもらっておけ、というのです。 私に正社員になる気がない以上、雇用保険を申請するのは不正受給に当たるのではないか、と親に言っても「月に一回ハローワークに行って、パソコンで就職先を検索するだけでいいんだからもらいなさい。面接では探しているけど見つからないって言えばそれでいんだ」と反論されます。 まだ実家にいるため「雇用保険の申請は?」「国民健康保険の手続きは?」と聞かれて返答に窮してます。 そろそろ、雇用保険の申請をするのか、主人の扶養に入るのか決めないといけません。 ただ、実際、結婚して正社員になる気がなくても雇用保険を申請している人はいらっしゃるんでしょうか。 その場合、ハローワークの面接で質問攻めに合ったりしませんか?面接が怖いから雇用保険の申請をしたくない、とも思っています。 皆さんの体験談やご意見をお待ちしています。

  • 雇用保険について

    雇用保険についてわからないので教えてください。 3月末に2年間勤めた会社を辞めます。(雇用形態は契約社員) 4月の中旬ごろにパートとして別企業で勤める予定なのですが その際、職安に雇用保険受取の手続きを行い、早期就職祝い(?) を受取ってから勤めた方が良いのか それともパートで勤める企業で雇用保険を継続した方が良いのか… ちなみに扶養家族内で勤める予定です。 いずれ子供を授かりたいと思っておりますので それまでの繋ぎとしてパートとして働く予定です。 分かりにくい質問で申し訳ございません…