• ベストアンサー

労基へ提出する基準?

就業規則の変更時においては、労基へ変更届けを提出していますが、文言の変更等について、いちいち届けなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsujin
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

内容については変更する必要はありますが、 文言の変更程度では必要ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

労働条件の変更は届け出る必要がありますが、文言のみの変更は届出の必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業規則を任意で労基署に提出するメリット

    出向で勤務しているところは従業員10人未満なので、就業規則の労基署への提出はしていません。 任意で提出することもできるようですが、提出することで得られるメリットは何かあるでしょうか? 何のメリットも無いなら、これまで通り提出せずに済ませようと考えています。

  • 労基署への申告

    就業規則に無効な箇所があったのですが、 職場は改めようとしません。運用で対応しましょう、と言っているのに。 なので労基署に申告して是正勧告してもらおうと思ってますが、 もし労基署に申告した場合、「誰が申告したのか」 というのは職場にバレたりしますか?

  • 就業規則変更について

    会社で総務部に所属している者です。今年、初めて就業規則変更届けというものを労基署へ届け出ました。就業規則変更届けは、3月中旬に人事部より改定版のお知らせがあり、そこから従業員の代表(組合がありません)が3月末までに従業員の「意見」をまとめ、意見書と一緒に労基署へ提出しています。改定版のお知らせから、「意見」のまとめ、労基署に提出まで非常に短く、従業員に不利になる変更内容があったとしても、意見書に記入するだけで、特に反対意見を改定版に盛り込んでもらえない状態です。インターネットを調べてみても、会社は就業規則変更に対して従業員の「意見」を聴取すればよく、意見書は同意書ではないため反対の意見あっても関係なし、とありますが、一般的にも、反対意見あったとしてもそのまま就業規則の変更はなされるのでしょうか?私は、就業規則変更までに十分な時間をとって、反対意見出れば、人事部から変更に関して理解を求めるような説明会等があっても良いと思うのですが・・・。以上、ご返事お待ちしています。

  • 就業規則変更の届出後に無効条項があった場合

    就業規則の改定を4月に行ったようですが、 その中で労基法の基準に達しない条項を見つけました。 労基署にも届済みです。 この場合、どうしたら良いですか? 職場は誰も把握してませんし、言ったら間違いなく 「労基署が受け取ったから承認なんだ」と言うかもしれませんw 労基署に審査義務はありませんよね。  職場としては、ただちに就業規則の変更をし諸手続きを経て再届けした方がいいのか、 とりあえずは何もしないで、運用で対応するのか。 それとも労基署から変更命令された方が良いのか。 どうなのでしょうか?

  • 就業規則変更の仕方について

    近日中に会社の就業規則を新しくしなければならなくったのですが 始めての事で戸惑っております。 表紙、意見書、変更届、就業規則の4つを用意すればいいのかと 思っているのですが、これらの用紙はPCで作成し普通紙に印刷した 様なものでも認められるのでしょうか? 古い就業規則はペラペラの薄い用紙で下に「労基29-1」と印刷されて用紙で作成してあるので決まったものがあるのかと…。 表紙も画用紙などに印刷して作ってもいいのでしょうか? 又、一部だけでいいのかなと。もしかして二部を提出でしょうか? 沢山質問があって申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 違法な就業規則

    現在職場で就業規則を改定しています(自分はノータッチ) そこで単純な質問ですが、就業規則や36協定など労基署に提出しますが、 もし違法な就業規則等があれば提出後、労基署から指摘等受けるのでしょうか? それとも労基署への提出というのは、ただのハンコ押し的なものでしかないのでしょうか? 別に違法な就業規則を作ってやろう、というのではなく 社労士にも相談せずに作ろうとしているので、 きっと数条は違法なものがあるのでは?と疑ってますw

  • 就業規則の代表者意見聴取について

    労基法90条に就業規則作成時には労働者の代表者の意見を聴かなくてはならない、とあります。これについて事業主に対する法的拘束力が無いのは存じてますが、 他の従業員に何か就業規則作成に際し、意見がないか聴き、労基署にその意見を提出する際に、 本当は他の従業員から意見があったにも関わらず、「意見無し」と労基署に提出した場合は、違法にあたるのでしょうか? それとも代表者が「無い」と判断してしまえば、それが優先されるのでしょうか? あるいは、そもそも法的拘束力がないので、ぶっちゃけどう労基署に報告(提出)しようが関係ないのでしょうか? ちなみに、就業規則内に無効な事項を指摘されたにも関わらず、「意見無し」と労基署に提出したようですが・・・

  • 退職届の提出期限

    退職届を会社に提出するには就業規則では退職日から30日前までに提出となっているのですが、法律では14日前までとなっているかと思うのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 労基法に定めはありますか?(休職について)

    いつもお世話になっています。 就業規則について教えて下さい。 現在当社では、 「私傷病による休職期間は、勤続年数に応じて1年~2年6ヶ月」 と定めてあるのですが、 「財政状況の厳しい折、戦力にならない労働者に対して経費をかけたくない。」 という社長の方針により、 「私傷病による休職期間は一律6ヶ月(ただし結核性疾患については2年6ヶ月)」 というふうに就業規則を変更しようということになりました。 そこでお尋ねしたいのですが、労基法その他法律で「休職期間は○○年(又は○○ヶ月)以上与えること」というような規定はあるのでしょうか? それとも、各事業所が就業規則で自由に設定していいのでしょうか?(極端な例を挙げるとすれば「私傷病による休職は一切認めず、1ヶ月以上欠勤したら解雇する」というような規定も可能なのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署の企業提出の就業規則などの保管について

    労働基準監督署の企業提出の就業規則などの保管について 会社の経営者として、就業規則の作成から監督署への提出を行ったことがあります。 就業規則は冊子であったり、コピーであったりするわけですが、監督署では保管が大変だと思います。 また、在職者や離職者が労使紛争などで相談する窓口にもなるわけですから、保管していた就業規則を確認する作業もあるかと思います。 提出した側としては、どのような管理がされているのか、気になります。 特に規則の改定なども提出することになりますので、膨大になるように思います。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。