• ベストアンサー

労基法に定めはありますか?(休職について)

いつもお世話になっています。 就業規則について教えて下さい。 現在当社では、 「私傷病による休職期間は、勤続年数に応じて1年~2年6ヶ月」 と定めてあるのですが、 「財政状況の厳しい折、戦力にならない労働者に対して経費をかけたくない。」 という社長の方針により、 「私傷病による休職期間は一律6ヶ月(ただし結核性疾患については2年6ヶ月)」 というふうに就業規則を変更しようということになりました。 そこでお尋ねしたいのですが、労基法その他法律で「休職期間は○○年(又は○○ヶ月)以上与えること」というような規定はあるのでしょうか? それとも、各事業所が就業規則で自由に設定していいのでしょうか?(極端な例を挙げるとすれば「私傷病による休職は一切認めず、1ヶ月以上欠勤したら解雇する」というような規定も可能なのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#95628
noname#95628

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.4

No.3です。 「お礼」文中にご質問をいただきましたので再度お答えします。 就業規則も労働契約ですので、両当事者の合意があれば内容の変更は、労働者にとって不利益になる変更であっても可能です。 この「合意」をどう考えるかが問題だと思います。 No.3で私は「労働者個々の承諾が必要」と書いてしまいましたが (もちろん、それがベストには違いないのですが) 当該条項が合理的なものである限り、個々の労働者においてこれに同意しないことを理由としてその適用を拒むことは許されない(43.12.25,H9.2.28) という最高裁判例が出ています。 (この内容詳細はNo.2の方の回答に詳しいです) つまりは、訴訟となったときに「会社が争えるか」ということです。 そう考えますと、(もちろん証拠として採用するかどうかは裁判官の裁量ですが) 「会社全体の会議で質疑」を「労働者の合意」と見るのは難しいと思います。 事業所規模にもよりますが、できれば労働者全員から承諾の捺印をもらえれば確実です。あるいは「労働者代表」が個々の労働者から「委任」を受けていればこれも問題が無いでしょうが、いずれも非現実的ですね。 ではどうしたら良いかは、少し時間をいただいて調べたいと思います。 申し訳ないのですが、宿題にさせてください。

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 つまり「訴訟」を起こされるような可能性がない限り、従業員全員の同意がなくとも、従業員代表の意見書があればOKという捉え方でよいのでしょうか?

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

#5の追加です。 >つまり「訴訟」を起こされるような可能性がない限り、従業員全員の同意がなくとも、従業員代表の意見書があればOKという捉え方でよいのでしょうか? 結論はそういうことになります。 訴訟に備える場合は、全員の同意書を取っておかれた方がよろしいです。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#2の追加です。 労基法上は、就業規則の変更については、事業主の都合で変更が可能で、労働者の意見を聞くだけで(意見を聞くことは労基法で規定されています)、反対があっても変更は出来ます。 ただ、不利益変更は民法上の契約の問題となり、労働者から訴訟などを起こされる場合があります。 それを防ぐには、労働者に事情を説明して、全員から同意書を取っておけば、後日の訴訟などの際に役立ちます。 なお、同意書は、労基署に提出する必要貼りません。 詳細は、労基署に電話でも相談が出来ます。

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 つまり「訴訟」を起こされるような可能性がない限り、従業員全員の同意がなくとも、従業員代表の意見書があればOKという捉え方でよいのでしょうか?

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

法令で休職期間についての規定はありません。 ただ一般的には、健康保険の傷病手当金が支給される1年6ヶ月にしている会社が多いと思います。 また、「私傷病による休職は一切認めず、1ヶ月以上欠勤したら解雇する」ということは、実は極端な例ではなく、多くの中小企業では実態として有ります。 もちろん「解雇の制限」や「解雇権の濫用」に該当しないようにすることには注意を払わなければなりませんが。 ところで、今回ご質問のケースは、「就業規則の不利益変更」の点で問題が有ります。 法律上の解釈では「就業規則=集団的労働契約」とされ、休職期間についても契約条件の一つだからです。 労働者に有利な条件変更は「労働者代表の意見を聴く」だけで良いのですが、 労働者に不利益となる条件変更は「労働者個々の承諾」が必要です。 jetsさんが就業規則を作成する側の仕事をしておられるのなら、 従業員の方にその趣旨や経緯をきちんと説明する必要が有ると思います。 こういう景気状況なので、従業員としても承諾してくれる(納得できないまでも承諾せざるを得ない?)のではないでしょうか。 逆に、会社側が一方的に就業規則を変更してしまうと従業員からの反発を招くおそれがありますのでご注意ください。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、私は就業規則を作成し、労基局に届け出をする立場です。 「労働者個々の承諾」についてですが、「会社全体の会議(全員出席で、会社の経営方針の説明や、社員から質問・要望が寄せられた事項について、経営者が回答するといった内容)で承諾を得る」ということでもよいのでしょうか?(言質でもいいのでしょうか?) それとも、やはり全員の名前を書いた用紙に承諾の捺印を得るというように、証拠として提示できるものがなければダメなのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

休職の問題は、労基法は介入せず、企業で定める就業規則の規定によることになりますから、休職期間を定めるのは企業の任意です。 ただし、就業規則に記載されるた事項を変更する場合は、企業は、労働者にとって不利益にならないようにする必要があり、不利益変更は既得権の侵害となり、合理的なり有限会社がない場合は禁止されています。 合理的な理由とは、最高裁判例(昭和43年12月25日)によると、下記のとおりです。 1)変更によって被る従業員の不利益の程度 2)変更との関連でなされた他の労働条件の改善状況 3)変更の経営上の必要性 4)労働組合・労働者との交渉の経過 「財政状況の厳しい折、戦力にならない労働者に対して経費をかけたくない。」 と云う理由での変更は問題があるように思われます。 労基署に相談しましょう。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特に労基法に定めはないということなのですね。 ご指摘いただきました「合意的な理由」についてですが、「会社の現状を考慮した結果、やむを得ないもの」として労働者代表の了解を得ているのですが、それだけではいけないのでしょうか? 恐れ入りますが、再回答頂けるとありがたいです。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

参考URL辺りが参考になるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/roudouqa/m67.html,http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/05-Q03B2.htm
noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたURL、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 賃金規定改正の件

    会社が下記のように賃金規定を変更したのですが、従業員には何の説明、話もまったくなく、変更したむねの連絡さえ何もありません。  変更後の規定 第三章 不就業時の賃金 第13条 1.(遅刻及び早退) 遅刻及び早退は3回で1日の欠勤とみなし、賃金については次項による。 2.(事故欠勤) 欠勤の理由が2および3項以外の欠勤で、止むを得ない理由であると会社が認めない欠勤をいう。理由を正当と認めたものは私傷病欠勤扱いとする。 事故欠勤の場合は日額制賃金については支給しない。準月額制および月額制賃金について欠勤日数に応じて日割りで控除した賃金を支給する。 3.(私傷病欠勤) 医師による診断書が提出された欠勤をいう(但し、会社が医師を指定することがある)。私傷病欠勤の場合は準月額制及び日額制賃金は欠勤日数に応じて賃金を支給しない。月額制賃金は引き続き6ケ月までは全額支給し、6ケ月を超えるときは、就業規則第22条の休職を命じなければ、4―(1)を適用する。 4.(休職) 就業規則第22条の定めにより休職を命ぜられた者は、その休職中の賃金は命令に支払いの明示がない限り支給しない。就業規則第22条の定めにかかわらず休職の命がない者は、次の期間に限って休職手当を支給する。 期間の計算にあたっては就業規則第22条の但し書を準用する。 休職手当は基準賃金に地域手当及び家族手当を加算した金額とする。 (1) 同条(1)私傷病欠勤が引き続き6ケ月に及んだとき 勤続 2年未満 支給しない 2年以上5年未満 3ケ月 5年以上 6ケ月 (2) 同条(3)事業上社外業務に従事する場合 必要期間 (3) 同条(4)特別の事情がある場合 必要期間 上記の規定で今までにはなかった (遅刻及び早退)  遅刻及び早退は3回で1日の欠勤とみなし、賃金については次項による。  の文面ですが、これは合法なのか違法なのか、どなたかおわかりの方教えて下さい。

  • 休職を命ずる業務外の傷病欠勤について

    休職を命ずる業務外の欠勤の取扱について悩んでいます。 業務外の傷病について、「1ヶ月以上欠勤した場合は休職を命ずる」 という就業規則の規定をみかけます。 休職制度は設けたいと思っているのですが、休職までの期間が問題なのです。 ネットで調べてみると、一般的に有給休暇を消化→欠勤→休職という流れのようですが、 零細企業なので、休職までの期間を長くするというのは困難です。 傷病での休みの中に有給休暇を消化してもらってもいいので、 例えば 「1ヶ月以上業務外の傷病により欠勤した場合は休職を命じる。 ただし、この期間中に有給休暇の請求があって、有給休暇を消化した場合でも、 欠勤日数には通算する」 のような規定を定めるのは問題があるでしょうか。 ※表現が不十分だと思いますが… 1ヶ月の業務外傷病で会社を休む=有給請求分+欠勤分 ↓ 1ヶ月以上たったら休職 という規定です。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 休職届けについて

    試用期間中に、退職勧奨をうけました。続けて勤めさせて欲しい旨伝えました。一応続けていいということになりました。まだ試用期間中です。その後社内で、自分に対する嫌がらせが起こっています。そのことで悩んで、4日間無断欠勤をしました。仕方なく医師の診察を受けたところ、うつ状態であり、休職したほうがいい、との診断がおりました。診断書と休職届けを持参し、休職を願い出たのですが、「仕事を続けると言ったにもかかわらず、休職するのは心外だ。もっとも、当社には試用期間中の休職の規定はない、働けないようであれば、自主退職するしかない。4日間の無断欠勤があるのに、解雇にならなかっただけマシだと思ってほしい。」と言われました。 そこで質問なんですが、会社は、就業規則に休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか?もしくは、試用期間中に限り、休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか? 会社の対応に納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • ●労基法上の病気休暇ないし休職について教えてください●

    籍のある会社で子会社への転籍命令に同意しませんでした。会社は隔離・脅迫・暴力・見せしめ・給与差し止め・懲戒処分と、あらゆる違法な手立てを駆使して転籍強要を行いました。現在、裁判となり係争中です。会社の行った行為により、うつ病を発症して労災申請し、裁定待ちです。 休職中の身なのですが、会社は「私病」の就業規則を一方的に突きつけて半年以内に復職願いを出さないと解雇と言いました。やむなく復職願いを提出しましたが、今度は「会社指定の医師の診察を受けろ。復職の可否は会社が判断する」と言われました。 そこで質問なのですが、一般的には「病気療養休暇数ヶ月+その後に休職数年」という会社が多いと思います。私の会社は「欠勤1ヶ月+その後に休職半年」しか認められない就業規則となっています。普通に考えれば、休職せざるを得ないような病気で休むなら半年程度で復職できる場合の方が少ないのではないかと思います。「病気になって半年休ませたんだから、治らないならクビね」などと言うのは乱暴だと思います。労基法などの法律上に何らかの定めは無いものなのでしょうか?自分でも調べたつもりなのですが、よく解りませんでした。 どなたか、教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 傷病休職について

    今、傷病休職中です。 就業規則で三ヶ月まで休職がとれますが、 三ヶ月過ぎると自動で退職になります。 就業規則では、傷病休職を有給か欠勤か選択できます。 三ヶ月いっぱいまで傷病を使ったとして、 復帰が難しかった場合、有給消化は可能でしょうか? また、有給消化をしたい場合一日でも復帰すれば使用可能でしょうか?

  • 欠勤や休職を繰り返す場合の措置(就業規則)

    就業規則を更新しています。社会保険労務士の方に欠勤や休職を繰り返す場合の措置について、規定しておくようにとアドバイスをされたのですが、顧問ではないためそれ以上お伺いすることはできません。何か良い文章や例があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 【自然退職】泣き寝入りしない方法

    初めて質問させていただきます。 昨日付けでいきなり会社を退社になりました。 それに至る経緯は以下の通りです。 現在の会社には昨年8月正社員として入社しました。 しかし、上司の愚痴や態度などが非常に悪く、またパワハラとも 取れる対応を受けて今年3月にうつ病と診断され、1ヶ月休職。 4月5月と復帰して頑張ったのですが、周囲の状況にやはりストレスを 感じ、今回再度、1ヶ月休職したい旨の診断書を上司に提出しました。 すると翌日、「就業規則では勤続年数が1年未満だと1ヶ月までしか 休職はできない。見ていてとても働ける状態じゃないから、会社との 契約は『解除』する」と言われ、「詳しくは事務方と話してほしい」 との言い分。ひとまず「では明日本社と電話で話し合います」という ことにして、今日(欠勤して)問い合わせてみました。 すると、わたしの処分は「昨日付け退社」になったそうです。 あまりにいきなりでものすごいショックです。 会社の説明としては、「これは就業規則による正統な処分」だそうで、 その裏づけとなる記述は以下のようなものです。 ----------------------------------------------------- a) 会社は社員が次の各項の一に該当する場合には休職を命じること   がある   1.私傷病休職:業務外の私傷病により引続き3ヶ月以上欠勤した とき b)休職期間は、休職事由により以下のとおりとする。   1.私傷病休職の場合:勤続年数1年(端数は切り上げて計算する)    につき1ヶ月とし、最長6ヶ月を限度とする   ※私傷病休職の規定により、その【休職期間中】に復職し出勤    するが、再び同一事由で出勤することができなくなった場合    には、その休職期間は中断しないものとし、休職期間の計算    に際してはその出勤期間を除き、その前後を通算する。 c)会社は第○条第△号(↑上記a)に該当する社員が休職期間を満了  し復職できないときは退職とする ----------------------------------------------------- 労働基準局に問い合わせて確認したところ「自然退職だね。 しょうがない」と言われました。 ただ、再々度就業規則を確認したところ、これで…当てはまるの??と 疑問を感じてしまいました。一度は復職した身の上なのでcには 当てはまらないように思いますし、もし該当するならbだけ…… 休職させられない&(診断書により)働けない、から辞めさせるのは 問題ないのでしょうか。解雇にできるものならしたいです。 ちなみに就業規則については周知されておらず、社に1冊だけあるものを 入社時に一度渡されましたが、事務所内で紛失状態でした。 (上記記載は「草案」らしいものを上司から昨日もらったものです) 昨日初めて詳しく読みました。 「次に休んだら退職」というような事前の退職勧告などもなく、診断書を 渡した時点でも、就業規則に触れる、というような話もなく……、 言われたその日にハイ退職、というのが納得できません。 こういった状況・内容で、会社に指摘または労働基準局に相談できる ような項目はないのでしょうか? お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願い致します。

  • 休職期間満了後の有給休暇の取扱について

    3カ月間の欠勤扱い後、一定期間の休職期間満了ということで 今回、この休職期間の満了に伴い、自然退職扱いになります。 (以前、質問させていただきましたが、この自然退職が正しいのか疑問は残っています →http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5162000.html) 欠勤扱いになる前に発生していた有給休暇は消化しているのですが、 欠勤期間中に年度が変わったため、新しく有給休暇が発生しました。 その後、欠勤⇒休職となったのですが、新しく発生した有給休暇は使用していません。 休職前に有給休暇をすべて取得しなければいけないという就業規則もないのですが、 他の休職者の方々も同じように有給休暇を消化して欠勤扱いとなっているようです。 また、今回のようなケースについても特に就業規則に記載はありません。 休職期間満了前後にこの有給休暇を使用することは可能でしょうか? 法律で明確化されているものであれば合わせてご教授いただければと思います。

  • 労働基準法の休職について

    先日まで、腰椎の病気のため会社を休んでおりました。 有給日数もなく、土日含めて16日間(平日欠勤日数12日間) をお休みしましたところ、会社に労働基準法で12日間も欠勤 すると休職扱い(1ヶ月分休職)になるかもしれないと言われ ました。 自社の就業規則をみても何日間の欠勤は休職扱いとするなど 記述されていないです。 また、労働基準法であるのかと思い、現在調べているのですが、 特に何日間欠勤した場合は、休職扱いとするなんて記述も見あた らないです。 同僚も不明確な事を言っているねとあり、うちの管理者はどこから そのような規定を持ち出して伝えてきたのか疑問に思っております。 直接聞くのも問題が起こるので、 何かご存知なことなどありましたらお教え頂けたらと思っております。 家族を抱えております身ともあり、生活が揺らぐことから、 大変心配でなりません。 宜しくお願い致します。

  • <就業規則>休職からの復帰後、欠勤してしまいました。

    うつ病で休職して一年。復帰したのですが、休みがちです。 そして、再発してしまい、1ヶ月も欠勤してしまいました。 うちの会社は商社のわりに、メンタルヘルスに理解があり、休職から復帰した後も優しく接してくれる人達ばかりで助かっています。 でも、就業規則では1ヶ月の欠勤をすると再びそのあとは休職になるということで、クスリが効いてきたのか、体が軽くなってきたので、あさって病院へ行った後から出勤しようと思っていたのですが、そうすると2日間の休職となってしまうということでしょうか?

専門家に質問してみよう