• ベストアンサー

「辞める」って言い出せない(長文です)

今、大学内の団体に所属しています。でも辞めたいです。 原因は人間関係や団体のやり方に納得できないこと、また、先輩とは仲いいけど、同期や後輩とはいまいちなじめていないことです。 去年の夏からずっと辞めたいって思ってました。年が明けて、何回も「辞める」って言おうとしてきました。でも、勇気が出ずに続けてきてしまいました。 続けようって決意をしようとも思いました。でも、それもできません。 だけど、ここで言わなきゃもう言う機会もない!と思って、言おうとは思うんです。ただ勇気は出ないです。 今、ちょうど幹部交代の学年会議をやってるんです。私も「こういうのがしたい」っていう案は出してます。だから、今辞めるのは無責任なのかもしれません。 でも、その会議が終わって、自分の役割がはっきり決まってから辞めるのはもっと無責任だと思います。 だから、今が辞めるラストチャンスだと思います。 そうではないでしょうか?? 私の考え方は間違っていますか?? 今大学2年生です。就職するにはここで4年間過ごすことは大きなプラスになります。でも、自分にとってはつらいだけ。4年間をここで過ごすより、4月から新しいことを始めて、残りの2年間の大学生活を普通に過ごしたいです。 先輩に相談しても、改善するように頑張れ!とばかり言われます。 私が辞めることで、団体にすごく迷惑がかかることもわかっています。団体の今後を左右することになるかもしれません。でも、あと3ヶ月遅く辞めたら、もっと影響します。 以前所属していた友達に話すと「迷惑なんて気にしていたら辞められない、」といわれました。でも、辞めた後、その団体内の人の目が気になります。同じキャンパスに団体の人間が100人はいるからです。 自分でもどうしていいのかわからないんです。誰かスパッとアドバイスしていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.1

>私が辞めることで、団体にすごく迷惑がかかることもわかっています。団体の今後を左右することになるかもしれません。 迷惑はかかるかもしれませんが、団体の今後を左右することはまずありえません。1人の進退で左右されるような団体なら今まで存続してませんよ。 辞める方が自分のためになると思うのなら、辞めた方がいいですよ。

sweet-suger
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うまく伝えられないのですが、 私は団員の半分以上の人数の団体生活を 背負うことになる人間なんです。 だから、私が辞めることは大問題なんです。 私の代わりがすぐに決まればいいのですが、ありえません。 決まるまでの数ヶ月間、どうなるのかと思うと怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • puri4649
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

こんにちは 学生時代のいろいろなことは、その場では影響力あるでしょうが、社会に出てしまうと何の影響もありません。 ましてや、貴方が辞めて何も変わらないし、困りもしません。つまり、いなくても団体はやっていけます。 辞める事で貴方に対する団体の人の目が気になるようですが、団体以外の方もたくさんいるですから、その方たちとお付き合いすればいいと思います。 辞めたい理由は良く分かりませんが、苦痛で精神的に嫌なら無理せず辞めていいと思います。 大学生の本分である学問をしっかりとして、新しいことを始めて自分にプラスになることをしていきましょう。 辞めたいということを、まず団体の顧問の先生にお話して、その後から団員の団長に話し、一切その団体とのかかわりを絶ちましょう。それでも無理な場合は、担任の先生等に相談たほうがいいですよ。 大丈夫ですよ。 凛とした態度で、はっきりと「辞めます」と言えば上手くいきます。 頑張ってくださいね

sweet-suger
質問者

お礼

ここでアドバイスしていただいたにも関わらず グズグズしているために、事態は深刻化する一方です。 「凛とした態度で」 私に1番足りていないものだと思います。 私は比較的、団体外の友達も多いほうなので、 強い気持ちで言ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退部(長文です)

    ちょっとカテが合っているかわからないですが・・ 自分は現在大学1年生で団体競技の部活に所属しています。先日、退部しようと決心しその旨を先輩や同期に伝えたのですが・・「お前が辞めますって言って辞められるもんじゃないんだよ」「他人の気持ちを考えろ」「俺達(先輩達)がお前の為に費やした時間はなんだったんだ」「今やめたらこれから何も続かなくなるぞ」「なんの為にここに入ったんだよ」 っと予想以上の剣幕で説得されて驚きました。その日は結局「続けます」っと言ってしまいました(こう言わなければ帰れそうになかった)。 先輩達、同期の言ってることは正しいことだと思いますが・・それでも自分は辞めたいと思ってます。 でも、少しでもこのことを話すとしつこく説得してきて、「もう4年間抜け出せない」とさえ考えるようになってしまいました。 大学の部活というのはなにか義務みたいなものがあって、辞められないものなのでしょうか?嫌々ながら続ければならないのでしょうか??

  • はじめて質問します

    自分は今大学で体育会系の部活の主将をしています。 幹部交代する前から参加人数が少なく、交代したあとは先輩達が抜けもっと少なくなりました。 幹部交代しLINEグループで呼びかけてますが、参加人数は変わりません。 本当に自分が主将でいいのかと悩む日が多いです また、部員から認められていないのかとも考えます これから約1年間やっていける自信がありません 後輩とは仲はいいのですがどうしたらいいか分かりません。 前置きが長くなりましたが、どのようにしたら部活に参加してくれるのでしょうか? アドバイスください

  • 部員がみんな来なくなりました。

    大学の体育会系の部活でこの間幹部が交代して新しく幹部になりました。ですが部員が一斉にやめようとしています。どうしていいかわかりません。 もともとここ数年部員が激減していて、幹部が交代した時点で自分たちの三年が4人、二年が4人、1年が5人という状態でした。幹部が交代してからテスト期間が重なることや、年末年始に入るので2週間くらい毎年休みになるのですが、休み明けから一年生が2人、二年生が3人来なくなりました。前々から辞めたいとは言っていたのですが連絡をしても無視されてしまいます。人間関係や人柄や連絡が取れなくなった時の状態から見て相談して一斉にボイコットするようになったというようなことではないと思います。 正直やめたい気持ちはよくわかります。もともと運動部向きではない子が多かったし、練習もきつい、しきたりも多い、お金も何十万もかかります。バイトしたお金も部活で消えるし、バイト自体も練習やイベントなどでそんなにできません。OBや監督優先で大会中、他校がたくさん集まっている中でも他の団体に奇妙に見られても迷惑をかけても優先します。上下関係もかなり厳しです。後輩の仕事を人出が足りないので先輩が手伝うと「なんで、お前がやってるの!?」となります。 自分もそんな部活出し、二年生になったあたりから同期ともギクシャクしてきたこともあり、ずっと辞めたいと思いながら、続けてきました。幹部の交代前の3か月間くらい鬱状態みたいになり大学にほとんど行かなくなった時があり、単位も取れない、学部の友達とも少しずれてしまうようなことがありました。この時は部活を辞めようとしました。 ただ、残ってる同期や後輩を見捨てられず結局残ったしまいました。 ですが、幹部が交代して直ぐこのような状態になり正直とても悔しいです。気持ちはよくわかるけど、裏切られた気分にもなります。残った後輩たちはもっと絶望的な気持ちだと思います。 どうやって説得すればいいかもわからないし、仮に戻ってきたとしてもその子達に大学生活を「辞める以上に良いもの」にしてあげられる保証もできません。でも、後輩も見捨てられないし、自分も報われたいです。 だいぶ長く醜いし愚痴みたいな文章になってしまいましたが、正直なところを書かせていただきました。 できればアドバイスなど頂きたいですが、体験談でも説教でもなんでもいいです。何かコメントを頂きたいです。

  • 就活

    大学2年のこの時期は 部活の幹部になる頃です 私の所属している部活も もうすぐで幹部交代です しかし私はもう部活を 続けていく気力が なくなってしまいました なかなか簡単には やめられない部活ですが、 辞めてもしっかりと 就活していけますか(?_?) 途中で辞めたことは 就活では良くないですか??

  • 部活を続けるかやめるか

     大学二年生です。私は今運動部に所属していますが、ずっとやめようか悩んでいます。    一年のころはそこまで厳しくなかったし、部活を辞めようとは思いませんでした。でも幹部が変わるにつれて練習がきつくなり、もともと体力や運動神経のない私にとって毎回部活に出ることがつらくて仕方ありません。今は高校生みたいな部活になっていて、部長もかなりやる気のある人なので正直ついていけません。部活に入ったのも軽く体を動かせればいいなぁという程度の気持ちだったので、大学生になっても高校生のようながちな練習をすることに嫌気がさしています。    練習のきつさだけでなく、大会や飲み会などでかなりお金が飛んでしまうのもきついです。自分はバイトもしていなく実家も裕福とは程遠いので、親のお金を使っていやいやに参加していると思うと心苦しいです。  人間関係は全く問題なく、むしろみんないい人なのでやめにくいです。同期の子でも同じようにつらくてやめたいといっている人が沢山いるのに自分だけやめるのは逃げのような気がしてしまいます。また、そのスポーツ自体が嫌いなわけではなく、試合などをすると楽しいなっと思えます。  さんざん悩んだ末に部長に相談したら、「これからテストで忙しくなってほとんど出れなくなるだろうし、練習を休んでも何も言われないよ。幹部までやったとしてもあと2年もないんだから続けてほしい。続けて卒業の時思い出を持って行ってほしい」と言われました。確かに今頑張って続ければ卒業の時に祝ってもらえて頑張ってよかったと思えるかもしれません。部活も毎回出るのではなく何回かに一回休んだりすればまだつづけれるかもしれません。    でも正直、先輩はそういうものの、部活はテスト前や本当に体調が悪い時でしか休めないのが現状で、幹部になったらどんな理由があろうとも毎回部活に出なきゃいけません。今はまだ幹部にもなってない状況なので休みやすいですが、幹部になって毎回部活に出る気力が自分にあるのか正直自信がないです。幹部になった時に休むのは周りの同期にもかなり迷惑をかけることになるだろうし、幹部になってからやめるのはさらに迷惑だと思います。  さんざん書いてきましたが、今自分がどうしたいのか、どうするのが一番いいのかわからないです。とにかく皆には迷惑はかけたくないし、今決めるのが一番いい時期なんです。私はどうすべきか、どんなアドバイスでもいいので教えてください・・・。

  • やりたいことと中途半端(長文)

    大学1年の者です。 私は大学ではいろいろな経験をしたいと思っています。 いろいろなことに興味があるが、特にこれがやりたい!というものがなく、それを見つけたいという思いもありましたし、 自分の好きなことができるのは学生時代だけだとも聞くので… この1年弱、興味のあることには端から首を突っ込んでやってきました。 これからももっといろいろな経験(例えば留学や家庭教師など)をしたいと思っていますが、 反面、このままどれも中途半端でいいのか?という思っています。 というのも、私の所属している団体で引継ぎの話がありました。 この団体は責任が伴う仕事や仕事の量が多く、先輩からは「続けていきたいなら中途半端にするな」と言われました。 時間的にかなり拘束されるため、一度「やめます」と言ったのですが 「ここでやめても他が中途半端になる。逃げてるだけじゃない?」と止められました。(ちょっと意味が分かりませんが…) 『若いうちの苦労は買ってでもしろ』の言葉のように、このつらい仕事を引き受ける価値はあるのでしょうか? やりたいことだけやる(そのために必要な嫌なことはもちろんやりますが)というのはやはり甘い考えでしょうか? また、いろいろな経験をしたいという考えは、全てが中途半端になってしまいいけないことなのでしょうか? 自分では一つの活動に専念できていないと感じたり、 そのグループで一生懸命やっている人に申し訳ないと思うこともあります。 一つのことをやり遂げることは重要だと思いますが、それだけでは面白みがないなぁと思ってしまうのです。 質問が多くて申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • こだわりすぎ?気持ちを切り替えたい(長文です)

    ある宗教団体に入っています。元々の真面目な性格から、(今思えば)必要以上に頑張りすぎ、その結果悩んでしまい、精神的に行詰ってしまいました。それを心配した先輩幹部から、一昨年の暮れ、同団体所属の男性幹部(私は女です)を紹介されました。以下そのことについての悩みを書きます。 まず始め、男性は現在団体を除名されています。 男性は上層幹部であったことから、組織上の様々な面を見てきたのですが、疑問に思うことがちらほらあったらしく、紹介後実際に会ったときも、私にそのことを語ってきたのでした。 私は、誰にも言えない悩みを聞くことで、その人の思いが軽くなるならと、話されるまま聞いていました。 ただ、やはり上層の様子というのはわからないもので、これまで度々意見を呈してきたその男性のことを、団体は除名したのです。 これまで男性が見てきた組織の人は、皆その人のことを慕っていました。が、そうなってから反旗を翻した如く、皆”あいつはおかしい”などと言い始めたのでした。 男性の話が、嘘か本当か、実際のところはわからない。 だけど、ここまで周りの態度がいっぺんする意味、私にはわからないんです。 除名される前は、私が所属する組織の長も、この人のことを何も言ってなかったし、だけど除名され、上からの通達のみで、皆が男性を悪者扱いし始めたのです。 男性の肩をもつわけではありませんが、”そんなもんなの?”て気がずっとしてるんです。 男性の話を聞き、実際活動にあたりモラルの面など、聞いてて納得することはいろいろあったし、この辺は皆で話し合い解決してくべきだと思いました。決して男性が語ったことの全てが、間違っているようには思いません。 ただ、今現在、男性が見ていた組織の人たちは何事もなかったかのように普通に活動をしており、周りも決してなにかあったかのような態度をせず。 私だけが一人悩んでいます。 また、この男性最終的には私に好意を抱いてくれたのですが、その結果体を触られ私は男性に非常に嫌悪感を持っております。 ただ、”男性の役に立てれば”との思いだけでしたが、私の判断の至らないところがあり、私に反省すべき点もあります。 ただ、意見はわかると思いつつも、嫌悪感で今はいっぱい。かといって男性のことをわすれていいものか。 今、活動自体が楽しくやれなくなってしまいました。 長々とすみません。結局私は、ひとの問題に首突っ込みすぎただけなんでしょうか。男性のことは忘れていいのでしょうか。今は、もう連絡はとっていません。 胸のモヤモヤが、ずっと取れないでいます。

  • 長文すみません。

    長文すみません。 大学の寮費が未納になっている事を最近知りました。私は家の事情で卒業式に出れず今は大学を出て2年経っていて、実家にいます。精神的な病気で一時は何も食べれず寝れず消えたくて人が怖く引きこもっていました。今は少し落ち着き週4日バイトが出来るようになりました。 寮費の事は親に頼り切っていて親もきちんと払っているとお金の事を聞くと怒られます。でも問いただすと実は払えてなく私に心配かけたくなくて黙っていたらしいのです…親に甘えていた自分や親にも学校にも迷惑をかけている自分が情けなく悲しいです。 実際に2年間連絡や書類が送られてきていたのですが、私に隠していたらしく私も無責任に何も考えていませんでした。きっと学校側はすごく怒ってらっしゃると思いますが、2年も待って頂いているので必ず支払いたいです。 でも私はバイト生活でそれでも体調が不安定で、もっと頑張って働きたいですが週4日で寝込んでしまうのが現状で、すぐに全額支払いは難しいです。 こういう場合少しずつの支払いは可能なのでしょうか?また無理な場合、というかもう大学は除籍処分になっているのでしょうか? 本当に無知で無責任な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 死にたくなる。(長文)

     現在、大学の4回生で研究室に所属して卒業研究をしていますが、研究室の人間関係で悩んでいます。  私は私を含めて3人で一つの研究をしていますが、私は他の2人(年上の先輩)に比べて研究の内容が理解できず自分の作業を進める事が思うようにできず、そのため研究の役に立ってない状態です。そのために私の事をほっといて他の2人は知らないうちに研究の段取りを決めてしまっています。(私には教えてくれません。)今では私に対して露骨に嫌味な態度を取っていて、相当嫌われてしまっていて、どうしようもなく人間関係が悪い状態です。また、他の人達(同じ研究室に所属する人達)も私には話しかけてくれる事がなく、私が話しかけてもそっけなく返されるか、無視されます。正直、研究室にまともに話しをすることができる人は一人もいなくて居場所がありません。  研究を進める事で見返したいと思って、わからない所は教授に聞くんですが、それでも理解できず何度も同じような質問をしてしまうため教授にも呆れられてしまってます。    今までは嫌な事があったらなるべく前向きに考えようとしていましたが最近では「今すぐに消えてしまいたい」、「死にたい」とばかり考えてしまいますが本当に死ぬことはできません。  自分では一生懸命にやっているのに、それが何の結果も出せていない事にどうしようもなく劣等感を感じてしまい、自分の事を何の価値もない人間だと感じています。 この辛さを乗り越えていくいい方法、心の持ち方はないでしょうか?    誰かに相談できればいいんですが私には悩みを打ち明けることができる人が一人もいなくて、いつも一人で悩んでばかりいます。 長い文章で申し訳ありませんでした。でも自分ではどうしたらいいか全くわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 失恋…立ち直り方

    こんにちは 大学生の男です タイトル通り失恋いたしました 僕の所属しているある団体での出来事です 僕の好きな人は僕の信頼してるとてもすばらしい先輩と付き合いそうです 辛いけど、仕方ない気もします その先輩はイケメンでやさしくて素晴らしい方なので… そして好きな子と先輩の仲良くなるきっかけをつくったのも自分です とても辛いです この団体をもうやめたくなってしまいます(二人に会うから) なにか言葉をかけてください。

このQ&Aのポイント
  • 紙に少しでも折れなどがあると引き込みができないため、brother MFC-J6997CDWでのスキャンができません。
  • お使いの環境はiOSとAndroidで、無線LANに接続されています。
  • お困りの内容は、brother MFC-J6997CDWでスキャンができない問題です。紙に少しでも折れなどがあると、スキャンができない状況です。
回答を見る