• ベストアンサー

院外薬局について

noname#74881の回答

noname#74881
noname#74881
回答No.12

>すなわち、病院で診療を受けても、薬はすぐに受け取れないということですよね? 緊急に薬を使用しなければいけない状態であれば、院内で出したりするでしょう。 そうでなければ、風邪の薬だって、たいていは毎食後服用するものが多いですし、病院から自宅までの間には、薬局は複数存在するでしょう。(僻地医療とかでしたらまた別だと思いますが) ある一定の範囲内に、医療機関(診療科を問わず)が複数あり、調剤薬局も複数あれば、門前という形態にとらわれず、患者だって、好きな薬局に行っているし、新しく院外発行する病院だって、特別に、ここの薬局に行って下さいとは言わず、患者の自由にまかせているところもあります。あえて、門前薬局を作らずとも、既存の薬局の数が多いからです。 >かかりつけの薬局にどういったことを求めると こういった行動になれるのでしょうか? 処方せん同士の相互作用を再確認してもらうのは当然ですが、たとえば、市販薬を使用したいときに、問い合わせをする薬局が一箇所ですみますし、薬で調子が悪くなったときだって、一箇所の薬局に尋ねれば良いですし。 あまり病院にお世話にならない方ですと、実感するのが難しいかも知れませんが、こっちの整形外科で腰痛の薬をもらっていて、風邪引いたので、内科に行って風邪薬をもらって、実は解熱鎮痛剤がだぶっていたということだってあるんですよ。 患者さんが、ご自分の薬をきちんと理解し、他院に受診する時に、現在使用中の薬を正確に伝えることができるなら、まだしも、お年を召した方や薬に無頓着の方ですと、うまく伝えられない事だって多いんです。生活習慣病や心療内科などに受診なさっている方ですと、風邪のときとは比べ物にならないくらいたくさんの薬を服用しているんです。そういう、危険性を少しでも少なくするためには、かかりつけ薬局やお薬手帳を普及させて、医療従事者が時系列で処方薬を理解することが大切だと思います。 私がかかりつけ薬局にこだわるのは、そこで働いている薬剤師(社内教育のあり方の違いかもしれませんが)を信頼できると判断しているからです。 別に、かかりつけ薬局にこだわらなくても、いろいろな門前薬局でもらったって良いんですよ。ただ、かかりつけ薬局を決めることで、相互作用などをチェックしてもらって安心して薬を飲める患者さんだっているんですよ。 私の経験では、かかりつけ薬局ならぬ、かかりつけ薬剤師を期待している患者さんだっています。いつも、同じ薬剤師に話をきいてもらいたいという患者さんです。 すべての病院が院内調剤だとして、お薬手帳もさほど利用していない患者の他院での処方薬を確認する方法があったら私も知りたいです。各医療機関のレセコンをネットでつなぐには、莫大なお金がかかりすぎますよね。かといって、診察中に他院の医師に電話で確認するという方法でも、医師もそこまで暇ではないですしね。

supra20020303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のご趣旨理解できました。 本件に関しては質問の趣旨とは多少違う議論となって しまいましたが、 >病院にお世話にならない方ですと、実感するのが難しいかも というのが私の意見の根源だと思いました。 せいぜい飲みあわせといっても2病院間位しか ありませんし、どこの薬局で聞いても同じレベル かと思いますが、やはり色々な所に通っておられる 方は薬に対する考え方が我々とは違うのでしょう。 (より慎重になるという意味です) ただ、やはり逆の意見を言わせてもらうなら、私の ように、門前薬局で(本来は院内が希望)事が済む 人間が大半だと思いますので、それがない病院が ざらにあるということは問題だと思います。 私の予想ですが、病院側としても院外にするのは結構 だが、患者の反発を最小限に抑えるために、せめて 門前にしたい。薬局側も患者がある程度見込める所 で経営したい。(これは他の方の回答に重なりますが、 制度そのものは薬局側でも認識しているが、経営を 考えると、門前にしたほうがいいという、理想と 現実「大半がかかりつけでなく門前そ使用」をまさに 体感している部分かと思います) お互いの思案が一致するからこそ、こういったケース が多いのだと思います。

関連するQ&A

  • 院外薬局を変えたい

    お世話様です。最近我が家の隣に院外薬局が出来ました。そこで質問です。私は、車で30分程かかる耳鼻咽喉科・皮膚科・内科に月数回通院し、そこの病院の近くにある院外薬局からお薬を受け取っています。 しかし、今度我が家の隣に院外薬局が出来たことによって、新しく我が家の隣の院外薬局で、それぞれ違う医院で処方した薬を受け取ることはできるのでしょうか?今までは、半ば事務的にいや、強制的に医院の近くの院外薬局に行かされていましたが。  お分りになる方、ご教示下さい。

  • 病院と院外薬局の関係について

    3点、質問させていただきます。 1)病院側は、処方する薬の量が多いほど、そのときに入る収益も多くなるのでしょうか?また、診察を多くするよりも薬の処方を多くした方が儲かるという事情はあるのでしょうか? 2)病院から3種類の薬を処方されたとして、院外薬局で「このうち2種類を出してください」とお願いしたり、14日分の飲み薬と書かれた処方箋に「7日分だけ出してください」とお願いすることはできるのでしょうか? 可能な場合、それを病院側が知ることはできるのでしょうか? (病院の近くの院外薬局は使わないものとして) 3)A病院内科に行ったあと、数日後にB病院内科に行ったとします。 B病院は「数日前にA病院に行ってるな。○○という薬を処方されてるな」という情報はわかるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 院外薬局の薬剤師の人数

    私は少し血圧が高めで毎月1回、医院に血圧を測りに行き、28日分の薬を院外薬局でもらいます。 (診察代と薬代で毎月2,500円かかります。通い始めて10年近くになります。) 小さい医院の前の小さい院外薬局に薬をもらいに行くと、薬剤師らしき人が冷暖房完備の中、いつも5から6人暇そうにしています。 どうしてこんな小さい建物の中にこの人数が必要なのか(ぎゅうぎゅう詰めという印象) 薬剤師の暇そうにしている人件費等すべて患者の薬代で負担しているのでないかと思うと行く度に何か不愉快になります。 建物の大きさ、来客数等 私の感覚では、2人、多くても3人で十分ではないかと思います。 小さい薬局に何人必要というのも国で定めているのでしょうか。 薬剤師が多くても少なくても私たちが払う金額は同じなのでしょうか。 安い給料で暑い中 大汗をかきながら、寒い中 震えながら懸命に働く私は何か違和感を感じます。

  • 院外薬局でボラれた!?

    昨晩テレビで医療費用について様々な解説をしている番組があったのですが、これについてちょっと気になったことがあったので質問させていただきます。 昨晩見た内容の中で院外処方したときの薬局から請求される金額の内訳を解説いていたのですが、薬を受け取るときに一緒に渡される薬の写真や、飲み方などが書かれている紙の代金が150円とのことでした。 去った土曜日に、私は風邪を引いて病院で診察を受けたのですが、そのときにいくつかの薬を処方してもらい、その病院の隣にある薬局を案内され薬を受け取りました。 以前から最後に渡される薬の説明の紙を受け取らなければいくらか安くなるということを小耳に挟んでいた私は、そのとき初めて受け取りを許否したところ30円引きで薬代を支払いました。そのときは「まぁ紙一枚だしそんなもんかな」と納得したのですが、前述にあげた昨晩の番組で150円だというものを見て私は「もしかしてボラれた?」と思ってしまいました。これって全国一律150円ということなのでしょうか?院外薬局の平均的な物というのであればその薬局は良心的な値段なんだと納得できるのですが、もし法的に150円と定められているのならばこれは詐欺ですよね? 自分でも120円の違いでいちいちケチくさいとは思うんですが、この薬局の姑息なやり方が無性に気に入らなくて(本当にぼったくっているのならば)お聞きしました。

  • 薬局に処方箋(院外)を出さなければ医師に分かるのでしょうか?

    病院から院外処方せんを出されましたが、この薬を薬局に取りに行かなかった場合は、医師にばれるのでしょうか? 患者が薬を受け取った時点で病院にチェックが入るしくみになっているのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 初めていった病院ですが、院外処方で値段がかなり高かったんです

    今までずっと近所の病院(●●医院という小さい病院)にいってたのですが、先日違う病院に行きました(これも個人でやってる小さい病院) いつもの病院は診察して、薬を貰って1000円くらいです。 新しい病院でも診察をしてもらって1000円くらいでした。 しかし薬は薬局で別にもらうことになり、薬局でまた1500円とられました。 近所の病院だと薬の説明書(これはどんな薬です)みたいなのはついてないのですが、院外処方だと説明書みたいなのがついてましたが、院外処方ってこんなに高いのですか? 毎週毎週2500円も払ってられないと思ったので・・・・・

  • 院外処方薬について

    近所の病院から紹介状を書いてもらい国立病院に行きました。慢性の皮膚湿疹なのでべつに新しい治療をするわけではなく、そのまま引き継ぐという形です。ところが新しい病院ではいままで使っていた薬は、この病院では扱ってないということで別の薬を処方されました。そのときは、そうなんだと何の疑問ももたなかったのですが、よく考えると院外処方なのに扱ってないとはどういうことなのだろうと思い出しました。薬は調剤薬局で貰うのだから病院は関係無いのでは。何故なんでしょうか。教えてください。

  • 院外調剤薬局

    私も年並みに通院をしています。 今は殆どの病院は処方箋を出して患者は院外調剤薬局で処方してもらいますが、いつも疑問に思うことがあります。 名前を呼ばれた後… (1)今日はどうされましたか? (2)血圧数値はいくらでしたか? (3)医師は何と言っていましたか? などと聞いてから薬を渡すのです。 私は、医師に診断をされて処方箋を持ってきているにもかかわらず医師でもない立場の者が何故そのような事をいちいち聞くのでしょうか? プライベートの問題を他の患者も大勢いるにもかかわらずカウンターでその都度対応しなければならないことに苛立ちます。 私でなくて、もっと他人に知られたくない病気の人も大勢いるはずだと思います。 私は、調剤薬局の務めとは、その薬の副作用などの説明。あるいは副作用に対する留意点などを知らせるのが仕事だと思うのですが違うのでしょうか? どこの薬局にいってもいちいち受け答えするのが面倒です。

  • 院外、調剤薬局の薬剤師さんは役に立つ?

    いつも院外で薬を貰う時に思うんですが、薬剤師さんの質問がわずらわしいんです。 医者からなぜこの薬なのか、どんな効き目があるか・・等、説明を受けてその薬を貰うのに、また調剤薬局で「症状は?」「効き目は・・」等・・ もう少し医者とは違う観点でアドバイスがあるのなら、いろいろと質問したいですが、今まで薬剤師さんが必要だと思ったことがありません。たまに質問してもなんだか曖昧な返事しか帰ってきません。 「別の病院で○○を貰っているんですが、今回の△△との飲み合わせは?」と聞いたところそれぞれの説明書を広げて「えっと・・・」 (自分で調べるよ)って思っちゃうんです。 ○ 皆さんは今まで「薬剤師さんってやっぱり助かるっ」と思ったことはありますか。 ○ どんなアドバイスをくれましたか。