• 締切済み

スポーツ障害で悩んでいます!

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

運動を続けられるようになったのに、故障では残念ですよね。 でも、一番大切なのは、痛いときは無理はせずに休むことです。 対策としては、 まずは、肥満気味でしたらダイエットすることで、関節に掛かる負担を減らす事ができます。 そして、膝サポーターの使用や膝をサポートする筋肉の筋トレ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%86%9D%E3%81%AE%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

kozakura8
質問者

補足

ご多忙の中お答えいただきありがとうございます(^0^) 早速、膝サポーターを購入しようと思うのですが・・・・ もしよろしければどのよう製品が良いのか教えていただけないでしょうか?参考までに私は30代の女性です。宜しくお願いしますm(--)m

関連するQ&A

  • スポーツ用サポータ(膝用、ふくらはぎ用)でおすすめのものがありましたら

    スポーツ用サポータ(膝用、ふくらはぎ用)でおすすめのものがありましたら教えて下さい。膝関節を少し痛めてしまいましてジョギングを継続するためにサポータを探しています。またふくらはぎ用のサポータもついでに欲しいなあと思っていますがどんなものが良いのか見当がつきません。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 足膝サポーターを探しています

    ジョギングをしているのですがやはり膝に負担がかかってしまい毎日走れません、そこでできるだけ膝に負担がかからないようサポーターを購入しようと思うのですが効果はありますか? ジョギング用のシューズを履き、土の地面を走っているので、後はフォームを良くするのとサポーターを付けるぐらいしか思いつきません。こんな私に最適のサポーターを教えてください、お願いします。水泳も考えたのですが一番近くのプールに一時間以上かかるので他に良い運動方法があればそれも教えていただければ幸いです。

  • ウォーキングからジョギングに移行する際に気をつけること

    こんにちわ。質問させて下さい。 現在、週4日、1回につき6kmぐらいのペースでウォーキングをしています。かなり早歩きです。 ウォーキングは、もう一年ぐらい続けているのですが、最近歩くのに物足りなくなってきて、ジョギングをしてみようか?と考えています。 そこで、質問です。ジョギングをいきなり始めると膝をいためるそうなので、サポーターなどをしたほうがいいのでしょうか?運動前後のストレッチは念入りにしていますが、他に気をつけることはありますか?くつはだいぶ擦り切れてきているので、クッションの効いたものに買い換えようと思います。 ウォーキングは健康増進のため、気分がいいので続けています。でも、せっかくジョギングをするならもう少しからだを締めたいな。。。と思っています。 回答をお待ちしています。 返事がすぐに返せないかもしれませんが、必ず返します。 よろしくお願いします。

  • ジョギングシューズを買うべきか否か

    25歳男です。 運動不足解消のために、最近ジョギングをはじめました。 シューズはアディダスのスタンスミスを使っています。 (1) ジョギングシューズを買うべきでしょうか? また買うべきならば、どのようなシューズがお勧めですか?(特徴など) スタンスミスは3年ほど前に街履き用に購入したものの、何となく気に入らずお蔵入りしていたものです。 履かなくても経年劣化してダメになってますか? (2) そもそもスタンスミスはスポーツに適しているのでしょうか? あくまで街履き用でしょうか? (3) スポーツをすると膝が痛くなることがあるのですが、サポーターで衝撃を緩和することは可能ですか?

  • 体力維持

    年齢も37才になり、これといって運動もしていません。体力を維持する為にスポーツを始めようかと思っています。今のところ外見上は太ってはいません。(普通だとは思いますが内臓脂肪がどれくらいあるかは・・・。)そこでジョギングをしようかと思っているのですが、どれくらいのペースから始めていけばいいのでしょうか?

  • ひざを痛めている時の運動

    2週間程前にスノボに行き、ひざを痛めたようです。 ひざをついたりねじった感じの変な転び方をしたせい かもしれません。 それから日が経ちますが、階段を下りるとき、屈伸、 ひざをまっすぐ伸ばした状態でのストレッチなどの際 関節だと思うのですが、少し痛みます。 ジムでの運動や軽いジョギングを前からしていたので続けて いるのですが、ひざに負担をかけない運動のし方で悩んでいます。 思いつくのは水泳ですが、それ以外にできるひざに負担がない 運動(できれば有酸素運動)はないでしょうか。 また、少しでも痛みが続くなら接骨院に行った方がよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ランニングに最適な靴はどれですか

    45歳・男性です。昔は高校球児でしたが、運動不足でメタボ一歩前です。一念発起し、ウォーキングからはじめて、今では、毎日3キロかジョギングが出来るようになってきました。ところがヒザの関節が、痛くなりだしました。まだそんなに痛くて走れないわけではないのですが、走るときのかかとの衝撃からきているみたいなのですが、5000円ぐらいまでで何か良いジョギングシューズはないでしょうか?

  • 前十字靱帯断裂について

    女性の知り合いが、お勧めの足の運動を尋ねてきたので、テレビでみた、踏み台を使っての 上り下りの運動を薦めました。以前から、軽いスクワットや、ウォーキングなどは行っていたのですが 10分くらいを、大体毎日、朝と夜とで2セット行っていました。暫らくして「膝が痛いから病院にいく」といい、整形外科で最初はレントゲンを撮り「骨や軟骨に異常はないようだから、ツカイタミ、だろう」と言われ、シップと飲み薬を貰いました。2週間ぐらいしても、痛みが取れないので再度病院へ。次はMRIで膝を撮って貰ったら「前十字靱帯損傷だが、ほとんど断裂だ。激しいスポーツをしてましたか」と聞かれ驚きました。過去にも全くしておらず、踏み台を使う運動以前にも、半年ほどはウォーキング等していただけでした。調べれば、かなり激しくコンタクトしたりすれば、断裂するようですが、本人も、「なぜ、踏み台くらいで断裂するのか」と腑に落ちません。治療はなく、ギプスをしての歩行訓練がリハビリだ、と医者に言われました。膝に痛みがでてからも、ウオーキングなどをしていましたし、歩いてるだけでは痛みはなく、曲げたときに痛みがはしる程度でした。こんな症状で本当に靱帯断裂なんでしょうか?医師は「年齢的にもだんだん切れてて、その運動でほぼ断裂した」と言ったようですが、断裂した時の症状をネットで調べても、歩けない程の痛みや、切れた音が聞こえる、とかの 厳しい症状があるようです。確かに、痛みが出たあと、膝がカクっと抜けるというか、すべる時があるようで、この症状は確かに断裂の症状のように思います。断裂後は靱帯がくっつかなくても、運動療法で膝関節がすべらないようなリハビリや運動はないでしょうか?激しいスポーツはしないのですが、少し高血圧なので、医者からは軽い運動をするようにと言われています。女性は50代後半です。また、確かに、前十字靱帯がきれていれば、膝がすべるのは解るのですが、靱帯が切れてなければ、それほど、膝の軟骨等に影響がないのでしょうか?別に、サポーターをして、激しい運動をしなければ、膝がずれる症状が出ないと思うのですが。本人は、ちょっと急いだ時に突然、カクっとなるらしく、普通にしていれば、歩くだけでずれたりはしない、と言っています。このずれの回数を減らせば、軟骨が擦り減らない、と思いますが、サポーターだけでも十分なのか、不十分なのか解りません サポーターはかなり分厚く、スカートしかはけなくなる、といっていますが、市販のバンテリンサポーターぐらいのサポーターでは、やはり膝がすべるのでしょうか?靱帯断裂後は、みるみる軟骨が擦り減っていくから、と医者が言い「靱帯の手術はあまり勧めない。あなたはO脚が酷いから、どうせ、老化した膝の手術を将来すると思うので、2回もしたくないでしょう?」と言われました。でも、靱帯をつける手術か、腱を移植する手術をすれば、膝関節がすべる症状がなくなり、将来の手術もいらなくなる可能性があると思うのです。靱帯が切れれば、再建手術を普通はするものなのでしょうか?それとも 医者がいうように、擦り減るのをまって手術をするものなのでしょうか? 自分が運動を薦めたために、断裂してしまったと後悔しています。どうか、靱帯断裂の経験がある方、再建手術をされた方がいましたら、是非、教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。長文ですので、まとめますと 1.十字靱帯損傷後は手術したほうがいいのか?しないほうがいいのか? 2.軽い運動をするだけなら、サポーター着用だけで、膝の関節のすり減らしは防げるのか? 3.市販のサポーターでは不十分なのか? 4.膝がすべる症状をおさえる運動療法などはないのか? となります。病院を変える事も考えてますが、もし、靱帯断裂を経験された方がいましたら 是非、アドバイスお願い致します。

  • ジョギング時の膝の痛み 解消方法について

    最近、ダイエット目的でジョギングを始めました。 当方20代後半 女性です。 初心者で運動不足なこともあり、スロージョグ+ウォーキングを混ぜながらの 30~40分程度です。(5~6km程度) 学生時代にバスケットボールをやっており、その時分に膝を故障しました。 その後バスケも続けられなくなり、今でも雨の日や体調の悪い日には 日常生活の中でも響く事があります。 そのため、上記のような負荷の軽い走り方だとしてもやはり後半は痛みが出てきてしまいます。 今は、スポーツ用サポーターを巻くことで解消されていますが サポーター頼りでいることが、果たして正しいのか?と不安になり こちらに質問させていただきました。 過去の故障による膝の痛みは、どのように対処をすれば良いでしょうか? できれば、このままジョギングは続けたいと思っています。

  • 膝の関節炎について。

    先週膝の関節炎と病院で診断されました。普段ほとんど運動をしないのに急に運動したのが原因です。骨には異常なく、水がたまっていたので抜いてもらい(それ以外の治療なし薬処方もなしでした)、それから今日でちょうど1週間、痛みも腫れもひき、膝を曲げるのも普通にできるようになりました。ただ少し膝に違和感が残っています。違和感がなくなるまでちゃんと通院するべきなのでしょうか・・・?サポーターもいつまでしたら良いのでしょうか???よろしくお願いします。