• ベストアンサー

スピーキング。

わたしはアメリカで語学留学をして半年たちました。 アメリカ人の友達もできました。買い物もレストランでもまぁ、問題はありません。しかし、会話力とリスニングがそこから伸びません。友達との会話もはかどりません。外に外出するのも遊ぶのもほとんどネイティブと一緒に行動しているんですが、伸びません。発音もまだ問題があります。 わたしの考える問題点。 1.会話力ー会話のキャッチボールができない。   友達に対する反応がYES/NOか簡単な答えしかできな  い。 2.たまに友達や先生(大学の授業)が何を言っている  のかわからない。 3.ボキャブラリーー覚えるのが多すぎて手が回らな   い。 4.発音ーR,Lを中心に発音が下手。 5.ネイティブの友達グループの会話に入っていけな   い。 6.事情説明が下手ー「昨日こんなことがあったんだ   よ。」などの説明がうまくできない。 練習する機械はたくさんあると思うんですが、うまく活用できていないんですかね?ご回答、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

こんにちは。もうだいぶ前ですが留学経験しました。私は半年でかなり話せるようになりました。 語学留学で、 学校へ行く⇒友達と食事をしたり遊びに行く⇒翌日の予習をする⇒寝る 程度の毎日の繰り返しですと、きっと高い壁がいつも目の前にあるのではないかと思います。 とくに >友達に対する反応がYES/NOか簡単な答えしかできない 半年でこれだと、あまり集中して勉強していた時期が少ないのではないでしょうか。 英語の壁はいくつもありますが、短期間で目の前の壁を超える方の多くは、1ヶ月でも2ヶ月でも3ヶ月でも、学校の授業以外に1日3~6時間は英語にとりくんでいた方は多いようです(ここの過去の回答をみても)。 わたしも学校から帰ると、その日の復習と予習で3時間、そのほかに自分の勉強で2~4時間、計5~7時間は平日毎日やっていました。遊びは週末(金曜の夜と土曜)のみにし、日曜の夜と平日の夜は英語づけでした。 わたしの頃はネットもMP3プレーヤーもなかったので、ペーパーバックの本の1ページを毎日暗記できるまで声に出し、ソラで言えるまで寝ないと決めて、からだに叩き込んでいました。 いまならPCでもいろんなプレーヤーがありますので、英語のCDをファイルに落として、覚えたいセンテンスを区間リピートや速度変化ができるプレーヤーで再生し、何度もリピートしてからだに叩き込むなどすると効果的かもしれません(これはまた過去の質問を検索するか、別トピックで質問してみてください。英語Win用だとちょっとわからないので)。 くりかえして叩き込むことで、単語だけではなく、センテンス(文章)として口をついて自然に出るようになると、普段の会話でも自分で文章を組み立てて言えるようになります。 シャドウイング(英語を聞きながら同じ文章を、そっくりそのまま声を出して音読すること)とディクテーション(聞きながら書き取り)は、とても有効です。 いずれのやり方でも、集中が必要です。勉強に王道はないといわれますから。 普段の生活で誘惑はいっぱいあります。 語学留学の場合、大学の学士資格取得のようなターゲットがないので、そのまま帰ってきてしまうと「あー、もっとやっておけばよかった」「全然話せるようになってないわ」と後悔します。 特にあるレベルに達していないと、日本ではどんどん英語を忘れていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーキング

    わたしはアメリカで語学留学をして半年たちました。 アメリカ人の友達もできました。買い物もレストランでもまぁ、問題はありません。しかし、会話力とリスニングがそこから伸びません。友達との会話もはかどりません。外に外出するのも遊ぶのもほとんどネイティブと一緒に行動しているんですが、伸びません。発音もまだ問題があります。 わたしの考える問題点。 1.会話力ー会話のキャッチボールができない。   友達に対する反応がYES/NOか簡単な答えしかできな  い。 2.たまに友達や先生(大学の授業)が何を言っている  のかわからない。 3.ボキャブラリーー覚えるのが多すぎて手が回らな   い。 4.発音ーR,Lを中心に発音が下手。 5.ネイティブの友達グループの会話に入っていけな   い。 6.事情説明が下手ー「昨日こんなことがあったんだ   よ。」などの説明がうまくできない。 練習する機械はたくさんあると思うんですが、うまく活用できていないんですかね?ご回答、アドバイスお願いいたします。

  • リスニング力向上にはスピーキング?

    英語のリスニング能力を上げようと思い,半年前から,ネイティブと話す機会を増やしたり英語ドラマや英語ネイティブのyoutuberの番組を観たりしているのですが,リスニング力はほとんど上がった感じがしません. しかし一方で,スピーキング能力は上がったと感じています.(半年前までは,自分が聞き取れる簡単な英語でさえも,いざ会話となると英語が出てこずあたふたして喋れなかったのですが,最近は少しずつ,喋るべき英語が自然と出てくるようになりました.) また,ネイティブが話してきても,自分の喋れる英語はきちんと聞き取れていることに気づきました. ということはリスニング力を向上させるには,ただひたすら聴いて理解することに集中していたこれまでのやり方ではなく,(正しい発音で)自分が喋れる英語をとにかく増やしていくことに集中した方が,リスニング力がもっと早く上達するのかなと思ったのですが,これは正しいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?

  • 英語の発音とリスニングについて

    英語の発音とリスニング力は関係があり、正しい発音が出来ていればリスニングもきちんと出来ると聞きます。 そこで疑問があるのですが、スピーキングもリスニングもネイティブ並みに出来るが、発音が悪い人というのはいるのでしょうか? アメリカに長いこと住んでいた知り合いの外国人がいるのですが、発音がものすごく自国訛りのように聞こえます。(私自身その言語を学んでいるのでわかりました) もしかしたら日本人の私からすると違和感を感じますが、ネイティブの人からしたらそうでもないのかもしれませんが・・・。 ご意見等、よろしくお願い致します。

  • 英語の発音についてです(リスニングへの効果)

    発音に関しては、ネイティブと会話していていらいらさせない程度まで上達できれば、 今は満足です。 が、リスニングがとっても苦手な為、発音を一から勉強したいと思っています。 今考えているのは、 (1)外国人講師に1ヵ月計2時間発音チェックしてもらう機会を作る。 (2)ファンダメンタル音声学(今井著)で独学 (3)pronunciation in Use elementary で独学 を考えていますが、どなたかいいアドバイス頂けないでしょうか? イギリス英語をしっかり学びたいと思っています。 日本人の英会話初心者にしては発音だけはいいとは言われます。 次に会話力、 次にリーディング 次にリスニング力 次にライティング力…という順に力があると言われます。 留学経験もあるのですが、非ネイティブとしか会話したことがないのが、ネックになっているようです。 なので、ある程度、英語での会話の基礎ができたと思え、日本の会社でネイティブと同じオフィスにいるようになってから、 まったく聞く力がなっていないことにショックを受けました。 文法に関しても一から勉強しています、単語力は文法の基礎ができてから本格的にやろうと思っています。 語学の基礎にはリスニングが欠かせないはずなのに、 勉強の仕方を失敗してしまったなと思っています。 しかしまた、リスニングがよくできるのに、日本英語を話す方がいるのも不思議です。 真剣に英語を習得したいです。 宜しくお願いいたします。

  • ~英語の能力UP~

    英語は、小3の頃から好きで勉強しています。 ですが、今、スランプというか、能力が伸びずに悩んでいます! 主に、スピーキングとリスニングの力を伸ばしたいと思っています。 ・スピーキングで、いえばネイティブアメリカンと  普通に会話ができる程度になりたいです! ・リスニングでは、アメリカの映画やドラマを字幕なしで  理解でき楽しめる程度にしたいと思っています! また、発音もネイティブに近い発音に近づけて行きたいです! できれば、6~8か月でそのようになりたいです。 もし、6~8か月でそのようになれる勉強方法があれば、 教えてほしいです。 それ以外でもオススメの勉強方法があれば、教えてほしいです。 また、なるべく英会話に通うなどではなく、 自分で勉強できる方法がいいです。 みなさん、よろしくお願いします!!

  • NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて

    NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて NHKの「ニュースで英会話」で英語の勉強をしています。このサイトには、ネイティブスピーカーの生のスピードでのリスニングと、リスニング用に少ししゃべるスピードを落としたものの二種類があります。ネイティブスピーカーの方はしゃべるスピードが早すぎて、とてもついていけないのですが、日常英会話ではやはりこのネイティブの早さが聞き取れないと会話できないものでしょうか?リスニング用に録音されている方は、よりはっきりと発音してくれているので聞き取りやすいのですが、このスピードでは会話にならないでしょうか?リスニングの得意な方、是非アドバイスください。

  • (-er),(r)の発音の仕方を教えてください

    来春アメリカに駐在するのですが、アメリカ英語の発音に自信がありま せん。イギリス英語なら少しは出来ると思います。特にアメリカ英語の(-er), (r) {例えばKirk, teacherなどの発音(-ir),(-er)}がネイティブのように響きません。 アメリカ人の会話の先生に,舌の動かし方など聞いたのですが、アコーデオンのように舌を引くとしか説明してくれません。 そのた、「英語耳」などの日本の教材も“舌の根元を持ち上げてうなる”とか“舌先を持ち上げて後ろへ引く”とかだけで、もっと詳しい説明がありません。 これらの説明に従って発音練習をしてますが未だにネイティブのような響きが出ません。 どなたかアメリカ英語の(-er)の発音の出し方を詳しく説明して頂ければ幸いです。

  • TOEICの英語の発音で英語圏ではないような人の発音がありますが・・・

    TOEICの英語の発音で英語圏ではないような人の発音がありますが・・・ 新しくなったTOEICのリスニング部の発音には、ちょっと英語がネイティブでないような人がしゃべっているものがあるんですが、これはアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの発音のうちどれなのでしょうか?? どうでもいいんですが、東欧の人がしゃべる英語のような発音でとても気になります。 添付した会話文で、特に男性の発音を聞くたびに、違和感を感じてしまうのです。

  • 英会話習得の絶対量。

    ある本で、英会話は日常会話程度なら、中学1~高校1年程度の文法と2000個くらいの英単語を覚えればいいとありましたが、本当でしょうか。 私は、高校卒業程度の文法をがっちりとやり、単語も4000~5000は必要かと思っていました。 あと、レベルもピンからキリまであると思いますが、通訳になるにはどの程度の学習が必要になるのでしょうか。 一度、アメリカに行ったことがありまして、そこでネイティブの人たちと少し接し、感じたことはリスニングの重要性ですね。 本当に日本の義務教育でカタカナ発音の英語を習っていたら、とても現地では対応できないと思いました。まったく、日本語の発音と違うことを思い知らされました。 それに、ネイティブの人たちは、日本人と比べて、声のしゃべり方が小さくないでしょうか。 私の知人も、現地に住んで何とか聞き取れるようになるまで、1年、自分の思っていることがいえるようになるまで1年はかかるといっていました。 当初、1年ぐらいあれば、ある程度日常会話できるのではと漠然と思っていたのですが、3~5年どころか、10年はかかるのではないかとさえ思っています。 学習用だから当然でもありますが、NHKの語学講座(英語)のようにゆっくりとした、またはっきりとした発音ではネイティブの人はまるでないのです。 たとえはきれいではないですが、現地の人の英語は蚊がぶんぶん飛ぶような発音に聞こえました。 何か、日常英会話習得に関して、注意点、アドバイスなどがあればよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スマホと個人PCはWi-Fiが繋がるのに、会社PCだけ一旦は繋がるもののすぐに切れてしまい困っています。
  • とりあえずテザリングで対応している状況ですが、お金がかなりかかりそうなので解決できると嬉しいです。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。ご利用の端末タイプ・OSはノートパソコンで、製品名はWRC-X3200GST3です。接続方法は無線LANです。質問内容の要約として、Wi-Fiが会社PCで繋がるがすぐに切れる問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る