• 締切済み

女性企業家のみなさんの第1歩って・・・

どのようないきさつでしたか!? 突然の質問ですみません。 私は看護師ですが、先日まで海外で異文化・異世界を体験してきました。 そこで、少し人生観や自分の未来に対するヴィジョンが変わってしまったのです。知識が増え、人脈も広がったと同時に「看護師として」のみで働いている現状に疑問を感じたのです。 現在は、海外の友人が起こす予定の輸入業を手伝う予定ですが、同時に私の知人や人脈を利用したマーケティング関連の仕事もできたら、と考えています。 アイデアが浮かんだ時、皆さんはどのように企業まで持っていきましたか? お忙しい中恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

mahalohanaさん、はじめまして コントロールプラスの村田マリです。 “「看護師として」のみで働いている現状”という姿もとてもかっこいいと思いますよ。 でも、mahalohanaさんの人生観やヴィジョンが変わってしまったのであれば、「看護師として」得てきた経験や知識が次の分野でも活かされるようにしたいですね。 そのときそのときの出逢いや流れというものは、とても重要。 波が来ている、と思ったときはすぐに行動に移すべきです。 なので、友人の輸入業のお手伝いからも何かのきっかけをつかんで、mahalohanaさんの考える仕事に結び付けてほしいと思います。 “アイデアが浮かんだ時” それが他でもない、第1歩だと私は考えています。

mahalohana
質問者

お礼

村田さん、こんばんは。 お忙しいなか、ご回答頂きありがとうございました。 ー波が来ている、と思ったときはすぐに行動に移すべきです。 そうですよね。なんだか私も、もう後戻りはできないような気がしてきています。 せっかく浮かんできたアイデアを、大切に、形にしていきます。 今は、もう1度勉強し直す方向で計画を進めています。 みなさんに頂いたアドバイスを無駄にしないよう、頑張ります!! 相変わらずの天気ですが、お体に気をつけて下さい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

mahalohanaさん、こんにちは、 コン・パッシオーネの五十島です。 「アイデアが浮かんだ時、皆さんはどのように企業まで持っていきましたか?」 まずは、周りの人たちに話しまくります。 賛成してくれる人、注意すべき事を教えてくれる人・・・と、反応はさまざまですが、 どの意見もとても参考になります。 頂いた貴重な意見によってまずはアイデアのブラッシュアップをします。 そうやって、事業計画書を何度も書き直していくうちに、 「本当にこの事業を興したいのか」 という気持ちもブラッシュアップされていきます。 どんなに利益性が高くても、 本当にやりたい、と思える事以外は継続が難しいと思いますし、 のちのち発展していかないと思いますので、この準備期間はとても大切です。 そして、この期間に淘汰されて、生き残ったアイデア・気持ちが、起業につながっていきました。 現状に疑問を感じ、新しい視点をもった今はきっと転機の時期だと思います。 mahalohanaさんの今後のご活躍をお祈りしております。

mahalohana
質問者

お礼

五十島さん、こんばんわ。 お忙しいなか、ご回答頂きありがとうございました。 現在、自分でも「これっ」というものに辿りついていません。 そうですよね。五十島さんのアドバイスを頂き、焦らずに自分のやりたいことを真剣に考えていくことの大切さを再認しました。 実は一昨日、とても大切なのに2年間も会いに行かなかった人を亡くしてしまいました。今、悔しい気持ちでいっぱいです。 自分と、大切な人たち、大切なものを守っていけるように自分の転機を信じて、頑張っていきたいと思います。 本当に、ありがとうございました。 お体に気をつけて、お仕事頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JK_ohta
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんにちは。グランシーズの太田彩子です。 ちょっとしたきっかけで『起業する』という意識に繋がると思います。 私もそうでした。 アイデアが浮かんでは数字のシミュレーション&マーケットのニーズや 今後の展開の可能性はあるか…など考えるのがとても楽しく、 でも事業として継続できるのか、と自問してみると 実際に起業までに至らなかったボツネタは数知れず、です(笑) 今の事業は、元々会社員勤めの時から体験していたネタで、 周囲のすべての人に喋っていたところ、今の仲間が集まりました。 きっかけは、少しずつでも『動く』ことだと思います。 がんばってください!

mahalohana
質問者

お礼

太田さん、早々のご回答ありがとうございました。 そうですよね、まずは動くことですよね。 太田さんのアドバイスを聞き、珍しく消極的で失敗を恐れている自分に気がつきました。 私の豊富なボツネタくん達も、怒ってますよね、きっと。 これからは前向きに、楽しみながら自分のできること・やりたいことを探していきたいと思います。 さっそく、仲間確保の為(!?)楽しく飲んできますっ!! お忙しいところ、本当にありがとうございました。 気温の変化が激しい毎日ですが、お身体に気を付けて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【看護】民間企業から看護学校受験の準備期間のアルバイト

    大学卒業後、民間企業で事務職をしています。(20代中盤・男性) これからの未来・人生について熟考して 看護師になりたいと考え、その方向で動こうと思ってます。 来年度に看護専門学校に入学すべく、予備校で入試の勉強をします。 さて、ここで悩みどころをご相談させて下さい。 今の職場(事務職)は受験勉強に集中するには難しいので退職します。 金銭的な面を考えると、勉強だけをするわけにはいかないので、週3、4はアルバイトが必要と思ってます。 このアルバイトを、少しでも未来の仕事である看護師に役立てるようにしたいです。(看護・福祉系) 欲を言えば、入試の面接時の材料にもなるとも踏んでます。 以上の経緯からして、どのような職のアルバイトが良いでしょうか? 現状の私の選択肢と、個人的コメント。(興味のある順) ・知的障害施設:偶然にも自宅近くに良い施設があり、時給の良さという条件的な魅力あり。但し、看護とは関係あるのかどうか疑問。 ・訪問入浴介助:看護師1人・介助員2人のチームでサービス提供するとの事で、看護師の方と接する時間が長く、とても勉強になりそう。 ・介護士:経験を積むには申し分ない。看護の道を志すにあたって間違いなく学ぶべき事は多いでしょう。 しかし、介護から看護の道に進む方が多い昨今では、同じようなパターンの大勢に混ざり込むことになり、面接時にアピールしにくいのでは。(実際に介護→看護が多すぎて面接官がうんざり…なんて事例を直接お聞きした事あり) ・看護助手:看護学校を受験したい身なので、一番やるべき事なのか。しかしながら、ネット上の情報だと、一概にそういうわけでもなさそう。時給が低く、アルバイト求人があまり無いのがネック。 ・その他なにか選択肢があればお教えください ・もしくは、どれを選ぼうが、看護学校受験に対してはたいした影響ない? しかしながら年齢的にも、自分の勉強という観点からも、面接時の良い材料となるという観点からも、 少しでも看護学校に近づけるような事を!という気持ちです。 悩みながらの書き込みなので雑文で申し訳ありません。 長文ですので、どこの部分に対しての返答でも構いません。 看護関係の方、何かしらアドバイスをくだされば幸いです。

  • 久光製薬のモーラステープLについて

    以前にも質問したのですが、友人の頼みでモーラステープLの40mgを探しています。 自分自身医療関係者でもなく、整形外科にお世話になる病気はしてないので今日一日個人輸入の代行サイトを探してもなかなか見つからないのが現状です。 非常に困っているので、5つほどモーラステープの取り扱いがあり格安で海外法人の個人輸入サイトを教えてほしいです。 また、こういったことは人生で初めてなので海外法人のサイトはファミリーファーマシーしかわからないうえ、どう探せばいいかわからないので、検索ワードをどういう感じで入力すればいいか教えてほしいです。 ちなみに、(医薬品 個人輸入、モーラステープ 海外法人、湿布薬 個人輸入)と入れても全く出てきませんでした。 明日には回答お願いします。

  • 20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの

    20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの毎日が退屈で億劫、憂鬱です。 私生活でも仕事でも或いは自分に嫌だなと思うことがほとんどの毎日、、 嫌だなという気持ちを無くすよう考え行動したい思いはあれど、例えば転職をして職場を変えたとしても必ず嫌なことはあるわけでその時点で同時に自分を責め自分が嫌になると思うんです。 正直に言いますと、自分と周りの環境の現状維持も嫌だ、変えるのも嫌だ、、このような心理状態にあります。 変えたところで良いことよりも悪いことの方が多い今までの人生でなんだか頭で物事の先を考え結局は同じじゃないかとか意味はあるのか、すぐに何か変わるのかとかいつも思考がネガティブなところで詰まります。 おそらく目の前の嫌なことばかりの自分の人生に未来はきっと必ず今とは違うと希望を持ちたいのですが今を変えなければ未来も変わらないことを知っているのにいつも口だけで現状維持、何度か変えようと動くも失敗に終わった経験からより頭で考えることが先行し動かない。 このままでは、社会不適合者か鬱になり、この先の人生生き抜くことができない気がしています。 なぜこのような人間と言いますか、思考になってしまうのか…この思考が更に悩みを生んでいると思います。しかしながら簡単には変えられません。 …というような変えられない言い訳ばかり。 自分の人生、どう考え、どう生きるべきでしょうか…。

  • 日本と海外をつなぐ面白いビジネスプラン

    表題の通りですが、海外と日本をつなぐ面白いビジネスプランなどありましたら、どなたかアイディア頂ければ幸いです。 僕自身も海外が大好きで、過去留学したり(語学留学ですが)、放浪の旅をしたりしておりました。そこで、どうせなら海外と日本をつなぐ仕事で起業したいという夢に向けて日々貯金しております。 海外が大好きで、あちこち旅行されている方や現地に住んでおられる方からのご意見頂ければ幸いです。 現在サラリーマンですが、ある程度の資金(500万円位)が確保できたので、今年3月に現在の会社を退職予定です。 以上のような環境から、今年4月から新たにビジネスを始める予定です。 今現在はの年齢は36歳、独身、昔アメリカに留学していたこともあり、英語はある程度話せます。 どうせなら日本と海外を行き来できる仕事でかつ将来性があり、且つ誰もがやっていなようなことを考えています。 現在の候補は「海外での店舗(物販)開業、雑貨や家具の輸入、海外ロングステイ等のコンサルティング等々」です。 こんなビジネス面白いんじゃない?などあれば、ご回答頂ければ幸いです。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 愛と現実の板ばさみ・・・

    私には付き合って1ヶ月になる彼女がいます。 少し前に彼女が海外の大学院を受験することを聞きました。 大学院を卒業した後もずっと海外に住む予定です。 今年の秋あたりから試験のために海外へ行ってしまうみたいです。 彼女を追って海外へ行こうとも思いました。 しかし、彼女の負担になるのではないか、今の自分の現状(仕事や、自分の環境)を考えると、どうしていいのかわかりません。 当然今の感情だけに押し流されているのではないかと、自分の中で悩んだりしています。 私は今まで、付き合った人にいろいろ裏切られてきました。 なので、今回は付き合う前から私の中では結婚を前提としており、 それに見合う以上の信用できる人がやっと見つかりました。 お互い愛しているのに、別れなければいけない日がきてしまうかも しれません。 今は自分の「行ってほしくない」という感情を伝えようか悩んでいます。 聞きたいのは次の3点です。 もし、愛してる人との半年だけの期間限定の恋だったとしたらできますか? もし、「行くな」と言って残ってくれた場合、相手の未来を変えるわけですので、愛してる人の未来を背負えますか? なりふりかまわず、自分の現状も無視して、相手のもとへ行くことがいいことだと思いますか?

  • 外国人の前での出し物

    私は中3の女子で 今度学校から派遣される海外派遣団に内定しました。 向こうに行ったときに お世話になる学校で歓迎会をやってくれるんですが その時私達は出し物をやる予定で どんなものをやればいいか分かりません。 どなたかアイデアをください。 ・ソーラン節は前の先輩がやったのでNG! ・日本の文化を伝えられるもの ・歌はもう歌う予定です。 ・17人くらいでやる予定です。 ・向こうの子も参加できるものがいいです。 わがままですいません!! これは月曜提出なので早めにお願いします。

  • 看護留学

    現在看護師として病院で働いています。昔から英語は好きで1年前から英会話教室に通っています。留学に興味があり、海外で語学と看護について勉強したいと考えるようになりました。ちょうど来年の3月で現在の職場を退職予定なので来年の3月以降に海外留学ができたらいいな、と考えていました。留学を思い立ったのが最近なので貯金も始めたばかりです。なるべく低予算で留学したいのと、奨学金制度や銀行の教育ローンがあり、留学で使えると聞いたのですが、看護留学でも適用されるのか知りたいです。また、看護留学に一番いい国はどこでしょうか?? 自分で調べてみても調べきれず、分からなくなってしまいました。自分のこれからの人生の為にも、留学して語学と看護師資格を取得したいと思っています。 ですが…こんな私は留学できるのでしょうか… 長々とすみません。どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 異文化・外人に臆する事ない大人への育て方

    こんにちは、東京に住む一児の母親です。 小学生・中学生くらいのお子さんがいらっしゃる方々にお聞きしたいことがあります。 1.異文化・外人に臆することない大人に育てたいとお考えでしょうか? 2.また、そのように考えている場合、具体的に何をされていますか?  例えば、英会話教室、海外旅行 (短期留学)、日々海外の話題をする、など何でも構いません。  あるいは、気持ちはあるんだけど、具体的にとりかかれていない、という事でも構いません。 3.上記の 2 に関しては、現状に満足されていますが?  本当は~したい、~をさせてあげたいけど、できていない、など不満・課題などがあれば教えてください。 ウチは、もうすぐ小学校へあがる子供がおり、できれば将来は 異文化・外人に臆する事なくチャレンジするような大人になって欲しいと思っています。 ただ、現状は英語の歌を流したり、テレビで海外の話題が出たら一言二言触れるだけなので 海外に関する何かを子供にしてあげているわけではありません。 これから小学校へあがり勉強をしていくにあたり、 他の方々のご意見や経験などもお伺いしたく、ご意見をお聞かせください。 私は、幸か不幸か、今は海外にも事業所があるような企業で働いています。 周りの同僚は、帰国子女や外人なども多く見られ、異文化・海外の方々と過ごすのは 色んな発見があるとともに、立ち止まり考える機会を与えてくれ、楽しく感じています。 今この生活があるのは、小さい頃に教育(学校)環境を与えてくれた両親のおかげと 大変に感謝をしていて、今度は自分の子供に何ができるだろうか、と考えています。 田舎の高校を出ただけの私の両親は、自分の将来のために勉強しなさい、とは言いましたが、 それ以上の情報(海外情報、大学情報、職業、お金のことなど)は、全く話題にあがりませんでした。 おそらくそれらの知識を持ち合わせていなかったのも一つの大きな理由だと思います。 もし、私が小学生・中学生、あるいは高校生のころにそれらの情報に触れる機会があれば もしかしたら違った人生もあったかもしれません。 というのも、私自身、社会に出てから「こんな働き方・人生もあるんだ」と思う驚きや、 特に外人、海外の文化に対して躊躇したり無知な部分を感じるため、 慣れの問題 (小さい頃からの習慣) もあるのかな、と思っています。 今、私が思うのは、自分の子、あるいは同世代の子供・ご両親に、 異文化・外人に臆する事ない大人に育つような何かのきっかけを与えられるのであれば 将来の子供、日本にとって良いこともあると考えています。 そのために、学校、あるいは校外の活動で、今何ができ、何ができないかなどの情報・ご意見を 幅広い皆様からご教授していただきたいと思っています。 (子供に選択肢は与えますが、親の考えと子どもの人生は違うので、  元気に真っ直ぐ、自分の考えを持って育つ子どもになることを願っています。) よろしくお願いいたします。

  • 海外での商品販売価格について

    はじめて質問します。 今回会社で、自社商品(日本製)のものを、海外へ展開する計画が進んでいます。同時にその計画での海外で販売する拠点として、現地に代理店を設ける予定で、イタリアに計画しています。 私がその代理店での販売マーケティングアシストを担当しているのですが、 海外での販売価格の設定をするときに、 日本での製造原価+輸出にかかる費用(移動費、通関費)+イタリア輸入関税+VAT(20%)+イタリア配送費=イタリア代理店の仕入れ値となると考えているのですが、これであっているのでしょうか。 この仕事は初めての業務で、不明な点が多いのです。 またこの場合、日本の商品ですが、すべて販売はイタリア代理店を通すことが基準となりますから取引条件書において、外税での商品単価を出していますが、上記の価格でイタリアVATが含まれているもので フランスの企業さんに販売するときは、この価格プラス、フランスでもちろんVATが別途かかりますよね? 免税されるものでしょうか?

  • 日本の文化を海外で売りたいのですが…

    あいまいなタイトルですみません。 日本の商品(浴衣や小銭入れなど)を海外で売りたいのですが しやすい国はどこか?(法律や風潮など)タブーやアドバイスもあればよろしくお願いいたします。 それと、海外で日本の伝統商品などを取り扱っている会社があるのか? ということです。 ここからは余談ですが… 外国で個人で日本の工芸品を売っている外国人がいるという話を聞いたので気になりました。 日本の工芸品がとても好きです。甚平とか浴衣など…。小物で言えば耳かきとか、小銭入れ、足袋などです。 江戸のことを本で調べ、京都に訪れ、自分は日本のことが好きだと確信しました。 同時に、自分がいかに日本のことについて知らないかを思いしらされました。 今日本の伝統や文化は少しずつ過去のものになっていると思います。せっかく誇れるものがあるのに、少しずつ忘れ去られていくと思うと寂しいです。 最終的には日本の伝統文化を保護し、未来へと繋げていきたいと思っています。 21の青二才が何言ってるんだと思うかもしれませんがかなり真剣です。 否定的な意見でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。 最後に長文になってしまってすみません。読んでくれてありがとうございました。