• ベストアンサー

中国語マスターのための教材

仕事で中国語圏に行くことが多いのですが、何かオススメの参考書やCDありますか? レベルは大学の第二外国語として2年ぐらい不真面目にやっていた程度でほとんど喋れません。 まずは日常会話から始めたいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

NHKのラジオ会話はどうでしょうか? 下記のような様な録音機を使って私もやっています。 音質は良いですよ。音楽を聴くのにも使えますし。 月々350円は安いと思います。 但し、機械がちょっと高いのが難ですが。 でも、自習なので、私の発音はとっても変みたいです。

参考URL:
http://suntac.jp/voicelab/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

日常会話から始めたいなら、中国語のドラマCDはどうでしょうか? 北京語を喋って、それに、字幕のついたものがいいと思います。例えば、「炊事班的故事」とか、「我愛我家」とか、「編輯部的故事」があります。そのようなドラマを通じて、どのような場合でどんな言い回しがいいかすぐ分かると思います。そして、字幕もついているので、書き方も大丈夫でしょう。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

エスプリライン社のスピードランニングが効果的だと思います。 私は英語と韓国語を話せますが、この商品でリスニング力を身に付けました。 テキスト(文字)に頼らず、音を聞く事で会話力を身に付ける教材です。 面倒な単語や文法を勉強する必要はなく、音に慣れ親しむ事で会話力が身に付きます。 日本語を覚えて来たプロセスと同じ方法で覚える勉強方です。 日本語→外国語だと、後から流れて来る外国語を無視してしまいがちであるという事から、外国語→日本語というように、外国語を集中して聞けるように工夫されています。 合うか合わないかは人によって違うでしょうが、少なくとも私は効果的だと感じました。 実際、今では問題なく会話が出来ますからね。 私の場合、スピードランニングだけで会話力を身に付けたわけでなく、併行して語学スクールでも勉強していました。 月謝が安い週一コースに通い、ネイティブの先生に話し相手になってもらっていたのです。 聞くだけでは会話力が身に付きませんので、会話の機会を作る事が必要です。 スピードランニングは月に1回教材が届き、値段は4,515円/月です。 月謝が安い語学スクールも利用すれば、かなり効果的だと思います。 はっきり言って、今時の語学スクールは月謝ばかり掛かり、会話力はほとんど身に付きません。 マンツーマンコースで毎日通えば効果はあるでしょうが、それだと時間もお金も莫大に掛かってしまいますので、よほど余裕がある人でなければ無理です。 ネイティブの先生に話し相手になってもらうため、分からない事を質問するため、補助的に語学スクールを利用すると良いでしょう。 最低限の料金に留め、リスニング力を身に付けるにはスピードランニングが効果的だと思います。 エスプリライン社は、英中韓の3ヶ国語の教材を取り扱っています。

参考URL:
http://www.espritline.jp/sl/chinese/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメの中国語の教材

    オススメの中国語教材を教えてください。 当方のレベルは大学時代第二外国語で中国語を2年(週2回)やっており、全くの初級者ではないが、かじっている程度であまり喋れない。といった感じです。 こんな私に合う教材はありますでしょうか?

  • おすすめ中国語教材

    私は以前仕事で中国出向の経験があり 幼稚園生レベルの日常会話や一人で買い物ができるレベルまで話せる様になりましたが 帰国して10年が経過し忘れかけているところ、今度は出張ベースで中国へ行く機会が 増える事となりもう一度勉強し通訳さん無で仕事が出来るレベルまでになりたいと思ってます。 現地に居れば自然と覚えられるのですが出張ベースとなると 本やCDなどで覚えるしかないのかと思います。 そこで ピンイン読みの出来るおすすめCD付教本がありましたら教えて下さい。

  • 中国語学習の辞書・教材のおすすめは?

    10月(来週)より仕事で中国に行くことになりました。この機会を利用して、中国語を習得したいと考えています。中国に持参していくべき辞書、教材でおすすめを教えて頂きたくメールしました。 ちなみに、今持っているものは中国語電子辞書と中国語会話教室の初級テキスト、会話レベルは挨拶や簡単な日常生活会話程度です。

  • 中国語をマスターするまでどれくらい?

    こんにちは。中国語初級レベルのものですが、このくらいのレベルの者が、中国へ語学留学をすればどれくらいまで上達しますか? 逆にいうと中国語を習得するのに何ヶ月かかるものなのでしょうか? 私は、中国が好きで、中国語の勉強も好きです。仕事で中国に関連した仕事につけることになり、会社から留学許可がおりたのですが、まさか1年も行ってられないので、どれくらいかかるものなのかと思いました。交渉や取引ができるようになりたいのです。また、おすすめの留学プランや、どの大学がよいのか、他に中国語を早く習得する方法などありましたら教えてください。観光に行くつもりはないので、本当にスパルタなプランでも良いので、なにかありましたら教えてください。

  • 中国語を学びたい!

    こんばんは!大学2年のものです。 自分は理系なんですが、言語が好きで英語は旅行に行っても全然不自由しないくらいな会話はできるようになりました。 (とりあえず週に何日もネイティブの人と会話をしているので相当な自信がつきました。) ただより上達したいので、このまま勉強は続けるつもりです。 そして最近、中国語も学びたいと思いました。。 最初の目標は日常会話くらいですが、将来就職したら英語や中国語も使ってみたいという気持ちはあります。 ただ、英語と違って中学や高校で習ってないので、ほんとにゼロからのスタートになります。 中国語は発音が難しいと聞くので、ある程度のレベルになるまでスクールに通ってみようかと思うんですが、何もない状態からスクールに通っても無駄なのかなって気もするんですが… 参考書、通信教材、ラジオ、テレビ、そしてスクールに通うなどいろいろな勉強法があると思いますが、中国語を勉強されたことのあるかたでよろしければアドバイスをいただけたら幸いです。 ヨロシクお願いします。。

  • 中国語習得のおすすめ教材を教えてください!

    はじめまして. 私は,今年の9月から半年間,アメリカのとある大学院の研究室に留学する予定のものです. 私が留学する研究室は,ボスが中国人で,メンバーも一人の留学生を除いて,後は全て中国からの留学生です.先日,研究室の使用言語が気になったので,メールで聞いてみたところ,研究室でのみんなの会話はほとんど中国語だということが分かりました・・・. もちろん,先生と議論するときは,英語を使用するみたいですが,普段の研究室の会話が中国語ということで・・・,すこし向この研究室での生活が不安になっています. なので,中国語を少し学習して,アメリカに行こうと思っています. そこで,皆様にお聞きしたいのですが,後1カ月くらいで,日常会話が出来るようなレベルまで中国語学習するために有用なツールを教えて頂けますでしょうか? お勧めの中国語学校,教材,本など,なんでも良いので情報を下さい. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 中国語 外国人が会話程度話せて広東語は理解できる?

    友人のことですみませんが、 外国人が日常会話程度の中国標準語ができると、広東語を聞いて およその意味は理解できるのですか教えてください。 モンゴルの友人は中国語(標準語)を学校で習い、台湾に一年語学 留学しました。 日常の会話ならできるみたいなのですが、広東語の歌の歌詞は理解 できるのでしょうか。 広東語のCDをプレゼントして問題ないか知りたいのです。 あいまいで答えにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 中国語について。

    こんちは。今月末から、中国大連に一年行くことになりました。中国語はまったくできません。英語は留学経験があるので日常会話程度話せます。中国語の発音機能付きの電子辞書と参考書を購入しようと思ってます。なにか、ご推薦していただければ幸いです。又、一年でどの程度話せるようになりますか?個人差はあると思いますが、体験談など付け加えていただければ、とても助かります。ご指導宜しくお願い申し上げます。

  • 英語&中国語、両方できるようになりますか?

    私はもうすぐ26歳で、 英語と中国語を勉強しています 英語は通訳を目指そうと思っていたんですが 中国語にも住んでみたいと思い、悩んでいます (中国語は1年弱独学のみの初心者) この年で、今から中国に留学して、2,3年である程度 中国語が日常会話できるようになっても 中国に住み、仕事をしながら同時に英語の勉強をする余裕なんてないですよね・・? むしろ、聴いたり話さない事で英語も忘れそうです。 (といっても現在の英語力もそんなにありません(泣) TOEICは900です、スラスラと話せるわけではありません) 理想は英語も中国語もどちらも話せるようになり、 通訳や翻訳レベルまで行きたいのですが、年も年ですし、 中途半端に「どちらも使えない」ようになることが予想されます そこでお聞きしたいのですが、 (1)中国語日常会話+英語日常会話を習得し そういう能力の需要のある所へ就職する (2)英語1本で通訳レベルを目指す (この場合英語だけを24時間勉強してもなれるかわからないので 中国語は時間がない→中国語はあきらめる) どちらで行ったらいいでしょうか? (1)の場合、そういう需要ってあるのでしょうか? 自分で決めるべきでしょうが、とても悩んでいます。 2カ国語を勉強されてる方、語学がお好きな方 アドバイスお願いします(><)

  • 中国語会話の勉強をはじめたいのですが

    中国語会話を独学で始めたいのですが、 教材もいろいろあって迷っています。 主に毎日の通勤時間(往復で2時間ほど)を使って ゆっくり耳で覚えたいのですが、どんな本&CDが おすすめですか? 中国語は大学で少し習った程度で、これから 旅行の為に日常会話ができるようになったらな、 って思っています。 よろしくお願いします♪

PC-GN338ACA7のバッテリィ交換
このQ&Aのポイント
  • PC-GN338ACA7のバッテリィパックの交換方法と注意点について解説します。
  • PC-GN338ACA7のバッテリィパックの交換は可能です。具体的な型番は不明ですが、適切なバッテリィパックを選ぶことが重要です。
  • NEC 121wareのサポートページをチェックすると、PC-GN338ACA7のバッテリィパックの交換方法について詳細な手順が掲載されています。
回答を見る