• 締切済み

なぜ、指紋の鑑定にアルミ粉末を使うの?

恐れ入ります。 表題の件につきまして、教えていただければ助かります。 指紋の鑑定をするとき、主にアルミ粉末を使う理由はどうしてなのでしょうか?アルミには、他の粉末にはない特徴や利点があるのでしょうか? お手数ですが、ご教授お願い致します。

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

さらに言えば ○吸湿性がないこと ○粒子が細かいこと ○安価であること ○毒性がないこと が挙げられると思います。

omii
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく、理由が見えてきたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

素人です。 アルミニウムの良いところは 1.「帯電していない」:自分が初めから静電気を持っていると、均一に広がらない。 2.「電子顕微鏡下」条件まで耐えられる。 3.「焼いて」アルミナにすれば、半永久的に保存が利く。 ~かな???。

omii
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近隣トラブルでの指紋鑑定、警察沙汰について

    マンションの最上階に引っ越して来たのですが、下の階の人から物音の苦情が頻繁にあり、こちらも防音対策など物音に注意して生活していました。 ある日、下の人が怒鳴り込んできて、下の人のカード明細(封をきられたもの)が隣の人のベランダに落ちていたので犯人は私達だと言うのです。指紋鑑定するから警察が来ると思うと言われました。 確かに上の階は私の家で、近隣にうちより高さのあるマンションはありません。最近屋上工事で人の出入りが多く、うちのベランダへは廊下から簡単に侵入できます。 この場合、警察がうちにきて指紋採取や現場検証などするのでしょうか?指紋採取は断る事が出来るのか、断ればどうなるのでしょうか? 現在カードなどその他の被害はないようなので警察が動くのかも疑問です。 私もストレスで体調を崩し、子供もいるので公にもめたくありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 指紋について

    よく指紋によって人物を特定しますが例えば手の親指の場合、指紋の採取が完全ではない時、親指の面積何%ぐらい一致してれば特定されるのでしょうか?また採取したい指紋の上に別の人の指紋が付いていた時はどうなのでしょうか?また布や紙などから指紋の採取は出来るのでしょうか?他どんな事でもいいので指紋について教えてください。 宜しくお願い致します

  • アルミの表面処理について。

    アルミ(5052A)の表面処理で、アロジン処理やアルマイト処理以外で、 「キズや汚れ(指紋後の汚れ)が付きにくい」処理がありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 アルミの表面処理の最終工程で、上記以外の処理で 「キズや指紋汚れ等が付きにくい」処理がありましたら、 教えて下さい。 「キズ」の事は考えず、アルミの表面処理の最終工程で、 アロジン処理やアルマイト処理以外で、 「汚れが付きにくい(指紋汚れ等)」処理がありましたら、教えて下さい。

  • 質屋は無料で鑑定してくれるの?

    ネットオークションで購入した商品がどうやら偽物らしいのと、香港で買った時計も念のため鑑定してもらおうと思っているのですが、質屋さんに鑑定をしてもらうのは無料なのでしょうか?それとも、手数料を取られるのでしょうか?また、手数料を取られる場合、1商品につきいくらという形で請求されるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • アルミ A1070

    アルミにA1070という規格がある様ですが 特徴とかをご存知の方、教えて下さい。 平たく言えば純アルミであることは何となく わかるのですが・・・。 2000番台・5000番台と比べて、切削性等も わかればありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 指の指紋がなくなりました

    いつもこのカテゴリーを読ませて貰い参考にしている、今年71歳になる 者です。最近と云ってもいつ頃からか自覚はないのですが 指先がつるつるした感じで、縦横に小さな皺が見られるのですが、指紋が 全く見られません。 勿論印肉を用いた指紋押捺でも、全く指紋が写りません、 身体的には、どこにも異常はなく元気で、この件で不自由を感じることは 無いのですが、歳をとると自然と指紋は無くなると云うことも聞いた ことはありませんし、何となく不安で、何か病の前兆でなければと 思ったりしています。 この様な状況をご経験された方、或いは専門家の方で参考になる様な お話が伺えればと思い、投稿した次第です。 よろしくお願い致します。

  • アルミ部材を用いた部品の評価について

    表題の件についてご質問させて下さい。 量産でアルミ代キャスト(ADC12)を想定した部材で試作段階での評価を行ないたいと考えています。その評価内容に振動によるネジの緩みも考えています。 構成としては、アルミ部材に直接メネジを切って、それを軸にホロセット(M3またはM4)で締結する構成です。(コスト面から、アルミ部材に直接メネジを設けたい) 試作段階でネジ緩みも含めた評価を行いたいのですが、社内でのアルミの試作品でよく用いているA5052等のアルミ材でネジ緩みの評価を行なっていいものかどうかを悩んでいます。(ダイキャスト材料との機械的特性が変わるため、実際の評価になるかどうか不安に感じている) その他、アルミダイキャストを想定した試作段階での評価で特に気を付けないといけない事等ありましたら御教授お願いします。

  • 金属の粉末化について

    金属の粉末化について技術やメーカーをご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します 金属 Fe-NI合金 粉末粒径 50μ以下希望 その他の要件 1、歩留まりがよいこと        2、安価なこと        3、短納期 現在ガスアトマイズを実施しましたが、歩留まりが10-20%と悪く、水アトマイズを検討していますが、歩留まりが少し良くなる可能性がありますが、まだ不十分で、納期も2ヶ月と長い為、新規粉末化技術を探しています よろしくお願い致します

  • 不動産鑑定士について

    現在不動産鑑定士という職業に興味があり、 色々と調べています。 ですが、なかなか不動産鑑定士業を取り巻く 環境がわからず困っている状況です。 以下の内容を知りたい状況です。 不動産鑑定士の仕事は最近増えている状況か? 減っている状況か?そしてその理由も法律・規制などを 絡めて教えて頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 指紋認証を使いたい

    現在、松下のレッツノートw4を使っています。 来年から業務に関する情報などをパソコンで操作したりするにあたり、万が一盗難された場合などに関するセキュリティが心配になりました。 そこで次のようなことをしたいと考えています。 1、windowsのログインに指紋認証をかけたい。 2、スクリーンセーバーからの復帰に指紋認証を使いたい。 3、指紋認証なしではログインできないようにしたい。 4、できればHDDを他パソコンからアクセスしても読めないようにしたい。 こんなことが実現できるのでしょうか。また、出来るとしたらいくらくらい費用がかかるのでしょうか。 どうかご教授いただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • BOSS TONE STUDIO for RC-10Rで作成したフレーズをPCにバックアップしたいのですが、OSが「Windows11」でも対応可能でしょうか?
  • 困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
  • 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
回答を見る