• ベストアンサー

退職願提出後の撤回

Takamituの回答

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.2

32才ですが、一度出した退職願いは、撤回はできませんよ。普通は。 相手も説得してくるなかを、やめますといったのだから、諦めて次を探すべきです。 そんなのは常識でしょう。あなたは、教員ほんとうにやっていたのですか?

noname#182631
質問者

お礼

ご丁寧な解答をありがとうございました.

関連するQ&A

  • 小学校の理科専任教師になるにはどうしたらよいですか?

    こんにちは。 現在34歳男性です。メーカーでエンジニアとして働いております。 先般の教育再生会議のニュースで「小学校高学年への理科の専任教師を各校に配置する。」とのニュースに興味を持っております。 現在、教員免許等はまったくなく、ただものづくりや理科実験が好きで子供たちに理科の面白さを伝えたいという熱意だけはあります。 この年齢ですが、いまから小学校理科の専任教師を目指すとなると、どういった道のりになるのでしょうか。 通信教育で小学校の教員免許を取り、通常の教職採用試験を突破の後に、配属時に理科の専任教師の希望を受け入れてくれる学校を探すのでしょうか? それとも教職採用試験時に理科専任教師枠といった枠があったりするのでしょうか? また実際現在のところ小学校で理科専任教師の方は各校何名ほどおられるのでしょうか。 なにか手掛かりになることでも結構ですので、もしなにかご存知の事があれば教えてください。

  • 公立教員から私立教員に転職は難しいですか?

    はじめまして。私は、今年の3月に大学を卒業します。 今まで私学の専任教員(中高の数学)を目指してきました。私学の採用試験と並行して、公立の教員採用試験を受け、公立の採用試験のみ合格しました。 そこで相談なのですが、私学の教員を目指すにあたって、どのような選択が良いでしょうか?意見をいただきたいです。 1.公立学校でフルタイムの職員として勤務しながら、私学の専任教員の採用試験を受ける。 (私立から公立学校に移られる先生は聞くのですが、公立から私立の学校に移ることは珍しいのでしょうか?公立で働いていたから、私立で働いていたからという経験の違いは、今後私学の採用試験を受けるにあたって何か影響があるのでしょうか?公立だから不利とか) 2.私学の学校で非常勤をしながら、私学の専任教員を目指す。 (やはり、私学での専任を目指すのであるならば、公立のフルタイムよりも私学で非常勤をしていた方がよいのでしょうか?非常勤から専任になれる可能性や、他の私学の採用試験を受けるにあたっても有利なのでしょうか?) 教員として生涯働くにあたって、やはりフルタイムとして教科指導以外の様々な経験をすることは重要だと考え、今回合格した公立学校で働くことに気持ちは傾いています。しかし、私学の専任教諭になりたいという気持ちも捨て切れません。 公立から私立学校へ転職された経験がある方、または、私立の専任教諭をされている方にアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 教員の研修する権利について

    私は農業高校で数学を担当しており、現在、某大学の博士課程に在籍して磁性材料の研究をしています。10月に国際会議で研究発表するため、年休申請する前に校長の意向を聞いたところ、校長いわく「担当教科とは関係がないことであるし、中間考査も近い時期なので認めない」と言いました。このことは、労働基準法第39条に抵触するものと考えています。校長の時季変更権は教員の年休を拒否する絶対的権限なのか、あるいは、年休の取得日を変更してもらう手段に過ぎないのかを教えてください。私は、高校理科および工業の免許も持っており、次の転勤先の高校で今やっていることが直接役立つ可能性もあるものと思っています。教員の研修は大きな視野に立って考えるべきだと思います。校長が教員の研修内容について、それも、大学という教育機関における研究について、ここまで発言する権限があるものなのか疑問に思います。また、校長の発言は教育公務員特例法第19条および20条にも抵触する疑いがあると思いますが、その辺分かりましたら教えてください。

  • 福岡県の私立中学校・高等学校の教員募集に関する情報

    東京都の私立中高一貫校にて理科教員をしています。 性別:男、年齢:26歳、担任経験有り、です。 両親が福岡県に住んでいる関係で、再来年度から福岡で 働きたいと考えています。 そこで、2点質問したいことがあります。 (1)福岡県の私立中学校・高等学校の教員募集に関する情報が   載っているサイトを探しているのですが、なかなか良いサイトが 見つかりません。良いサイトをご存じの方は教えていただけますと 助かります。 (2)再来年度からも専任もしくは常勤で勤務したいと考えています。 しかしながら、東京都で勤務しつつ、いきなり福岡の専任採用を 狙うのは難しいでしょうか?一度、福岡で非常勤講師として勤務し、 時間に余裕がある状況で専任採用を狙ったほうが良いでしょうか? (2)のほうは質問ではなく相談になりますが、よろしくお願いいたします。

  • 中学の教員をしている主人のことで相談です。

    中学の教員をしている主人のことで相談です。 以前は私立高校に勤務していましたが、お酒の勢いで、けんかになり、傷害で逮捕されてしまいました。そのことが新聞に載ってしまい、学校を依願退職しました。一年後公立の中学の臨時任用教諭として勤務することができ、現在3年目になります。 事件当初や退職した後は、どうやって生活していこう、二人の子供たちをどうやって育てていこう、など夫婦で思い悩むことが多かったのですが、最近は専任教諭になることを目標に、教科や部活、クラス運営などはりきっているところでした。 一生背負わなくてはいけない、過ちをしてしまったという気持ちは持ち続け、日々を暮らしております。お酒の席には極力いかないようし、お酒の飲み方には気をつけるようになりました。 ところが、数日前、心ない生徒がネットで事件のことを見つけ、授業中に「先生、逮捕されたんだって?」と言ったり、周りの生徒に吹聴しているというのです。 まだ、ほかの先生方や校長先生の耳にまで届いていない騒ぎのようですが、時間の問題でしょう。 そうなったら、主人は退職を迫られるのでしょうか?

  • 教育実習のお礼状

    先日、母校である高校の教育実習に行ってきました。 そこで早速、お礼状を書こうと思うのですが、どのような形式で書けばよいのでしょうか?実習が終わってすぐに出すものですよね? 校長・教頭先生と教科指導教員とクラス指導教員をそれぞれ分けて書くべきでしょうか?文面も、どう書いてよいのかわかりません。 本当にお恥ずかしいのですが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 菓子折りの有無について

    よろしくお願いします。 私は現在は、ある中高一貫の私学で専任教員として働いていますが、事情により、私の出身の中高一貫の私学に転職したいと考えています。その旨は昨年夏に出身校(つまり私が転職したいと考えている私立学校)の校長に伝えています。そのときに、もし採用に関する何らかの動きがあれば、校長から私に連絡をもらえる、ということを伝えられました。 そして、実は2日前に出身校の校長から私に電話があり、今度、二人だけで喫茶店などで会って話をしようということを伝えられました。学校で会えば色々な憶測が流れて、よくないから、学校以外の場所で会おうとのことでした。何について話をするのかという内容は聞いていませんが、おそらく転職に関する話だろうと想像されます。 校長に会ったときには、転職したいという熱意を再び伝えたいと思っております。 そこでお聞きしたいことがあるのですが、校長が忙しい中、私に会って頂けるわけですから、菓子折りを持参したほうがよいでしょうか?それとも、私がかねてから転職の意志を表明していたとはいえ、会いたいというふうに校長のほうから申し入れがあったので、菓子折りは持参しないのが普通でしょうか? どうかご教授のほどよろしくお願いします。 

  • 私立中学でパソコンを教えるために必要な資格

    私立中学で臨時教員としてパソコンを教えるために必要な資格を教えてください。 仮に、中学理科や社会の2種免許を持っていた場合、中学校で「パソコン」を教えることができるのでしょうか? パソコンを使って普通科目の授業を行うのではなく、パソコンそのものの授業を行うことはできますか? それとも、中学技術の免許が必要なのでしょうか? また、補助教員としてパソコンを教える場合は、立会いの先生の教員資格の教科は問われないのでしょうか?

  • 教育学部 理科教員養成課程出身の人に質問です

    僕はある環境系を学べる理系の私立大学に通っている一年生です。といっても病気のためほぼ授業に出れませんでした。療養している中、中学、高校の教員になりたいという夢を持ちました。一応、この大学でも教員免許(理科)をとれます。再受験しなくてもこの大学で教職とって免許を取得すれば教員採用試験に挑戦できます。この大学では、理科4教科(物理など)のI、II学べるんですが、物理は電磁気の分野がないなどあまり詳しくやらないようです。そこで教育学部の教員養成課程で開講されてる物理学、地学など授業の事で質問したいのですが、その授業を受けて実際教員になっていかせていますか?独学でもいけると思ったことはあったでしょうか?また、教育学部の勉強で、実際に教員になって教育学部にいっていてよかったと思ったことはあるでしょうか?

  • 私立高校教員からの転職を考えています

    私は26歳の男性です. 2005年(去年)4月より,私立大学の付属高校で理科の専任教員として働き始めました. しかし,それからずっと 「自分はこれでよかったのか」 「自分にはもっと違うことができるのではないか」 「新しいことに挑戦してみたい」 「学校という世界しか知らなくていいのか」 「(私立という特性上異動がないので)何十年も一ヶ所の職場にいて,視野が広がるのか」 などと思っています.この気持ちが消えることはずっとありませんでした. そのため,どうしても現在の仕事に120%の力を出すことができず,生徒にも申し訳なく思っています. そのため,転職支援会社にも複数登録し,面談もしてきたのですが, やはり教職という性格上,転職するなら,一刻も早い方が良いといわれました. しかし,私立学校なので,特に辞めるということを伝える時期が難しいように思います. 今年の4月から新しい仕事をするにしても,今から学校に辞めることを言えるのかなど心配点が多々あります. 教職から民間等へ転職される方はあまり多くないのかもしれませんが, 多くのご意見・アドバイス等をいただけましたら幸いです. 何卒よろしくお願い申し上げます.