• 締切済み

小学校の理科専任教師になるにはどうしたらよいですか?

こんにちは。 現在34歳男性です。メーカーでエンジニアとして働いております。 先般の教育再生会議のニュースで「小学校高学年への理科の専任教師を各校に配置する。」とのニュースに興味を持っております。 現在、教員免許等はまったくなく、ただものづくりや理科実験が好きで子供たちに理科の面白さを伝えたいという熱意だけはあります。 この年齢ですが、いまから小学校理科の専任教師を目指すとなると、どういった道のりになるのでしょうか。 通信教育で小学校の教員免許を取り、通常の教職採用試験を突破の後に、配属時に理科の専任教師の希望を受け入れてくれる学校を探すのでしょうか? それとも教職採用試験時に理科専任教師枠といった枠があったりするのでしょうか? また実際現在のところ小学校で理科専任教師の方は各校何名ほどおられるのでしょうか。 なにか手掛かりになることでも結構ですので、もしなにかご存知の事があれば教えてください。

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

通信では、実験を必須とする理科免許はとれなかったように記憶しています。 仮にこの方針が実現するなら、大学の土曜講座のようなところで免許を取得し、正規採用になった後、配属された学校で理科専任を希望する、という流れになるのではないでしょうか。 とはいえ、教育再生会議の位置づけはよくわかりません。 教育関係では、様々な諮問機関がありますが、全体的なことは今まで中央教育審議会(中教審)で報告を出してきました。 それでさえも、かなりの問題を引き起こしてきたと思うのですが、財界主体の教育再生会議の出している方針の多くは、およそ非現実的な、バランスを無視した暴論に聞こえてなりません。 今の教員定数を維持した上で、小学校の理科専任教員の配当を予算化するなら、悪いことではありません。 しかし、全国的な教育・福祉予算の削減の嵐の中で、「理科教員を増やす代わりに相談員や支援員は減らします」のようなことになりそうな予感がしてなりません。 現在、小学校の理科専任はゼロではありませんが、それほどたくさんいるわけではないでしょう。 いない学校がほとんどと思います。 専任は技能教科(特に音楽)が多いと思います。

aosato
質問者

お礼

教育界の事情が少しわかった気がします。 ありがとうございます。 教育再生会議の方針通りにスムーズに理科専任教師の配属が進むということはまだ難しそうですね。 大学の土曜講座のようなところで免許を取得できる方向になれば、働きながらでもチャレンジできそうで、本当によいのですが。 もう少しこのニュースの経過を見てみて、理科専任教師としての免許取得の道が開けてくれないか、期待してみてみます。 ありがとうございました。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.1

小学校教師は、基本的に全科を持ちます。 理科専科をおかない学校もたくさんあります。 理科専科をおくかどうかは、その学校ごとの実態だし、 いても1校一人の所が多いです。 専科のニーズとしては、音楽専科にかなわないと思います。 小学校程度の理科でしたら、特別な知識や技能を持たなくても、 内容をこなすことできますから。 一般には、普通に小学校教員として採用された後、 学校に配属されて、担任になるか、専科になるか、決まります。 理科は、上にも書いたように、音楽より特殊技能がいらないので、 担任から教頭になる途中の教務の段階など、 担任から外れて学校全体の校務に対応できるようにするために、専科になり、 じゃあ、何の専科になるということになると、 音楽は無理なので、理科になるということが多いです。 そうしたことから、現状、元は社会が専門だけど理科専科とか、 体育が得意だったけど理科専科とか、算数出身の理科専科とか、 国語出身の理科専科とか、沢山居られます。 私は、現在の子どもとカリキュラムの実態を考えると、 小学校の段階で理科の専科はあまり利がないと考えています。 小学校程度の簡単な内容においてどう楽しく伝えるではなく、 科学的な思考と、それを構築するための言語力を いかに育てるかが課題になっているからです。 子どもたちは事象を見る事と、何かをするのは、面白いと思っています。 その部分においては、授業者による差って、それほど無いと思います。 ただ、今の子どもたちって、原因と結果の因果関係が分からない 結果と考察の違いが分からない。 表現力がない。生活体験が少ないので、不器用である。 理科をやるとき理科以外の部分での引っかかりがすごく多いです。 気温は高い、低い、上がる、下がるといいますが、 気温が暑い、気温が寒いなどと平気で言いますよ。 その上、小学校の内容は、天候や気象条件に左右される内容が多く、 専科でやるには不都合が多いです。 植物の育ちや昆虫の成長観察など、 日常的にフォローしなければならない活動も多く、 月の観測に至っては、雲が切れた瞬間、よし見るぞ、みたいなこともあります。 一回上限の半月を見逃すと、次は一月後ですから。 一日の気温の変化を記録するのも、担任の方が適しています。 それを晴れた日と雨の日で一回ずつとか。 それら一連の活動を専科ですと、 時間割の都合でできなくなることもあり、 ビデオに頼り、直接経験による問題解決がないがしろになり、 事象と言葉を結びつける体験も減るので、 理科が苦手になっていく・・・・。 小学校ですと、他教科との連携も不可欠です。 3年生算数で棒グラフを学びますが、 理科でデータの整理などの時、算数も担当している同じ教師が理科をやるのと、 専科がやるのと、どちらが適切な支援ができるでしょうか? 家庭科とも社会科とも関連する内容があり、 中教審最終答申では国語の(理科ではなく)国語の改善の視点として、 観察や実験したことを記録し、説明する活動 を求めています。 専科として、担任と連携をとるのは結構大変なことになると思います。 楽しく実験するだけなら、生活科と何ら変わりません。 子どもたちは、面白い演示を見せてもらうと、その瞬間は喜びます。 でも、生活が便利になり過ぎ、不思議と離れた生活を送っている 今の子どもたちに、 じゃあ、もっと調べたいことを・・・といった瞬間、 子どもたちは固まります。 問題を見いだすことは、苦痛なんですね。 そんな現場の状況を打開される専科の先生がいたら、素晴らしいと思います。 理科以外の、教育に関する高い専門性が必要だと思います。 是非がんばってください。 私は担任と理科専科両方経験ありますが、専科はつまらなかったです。 子どもの感動と思いに沿ったタイミングで進められないから。 なお、理科支援員として、担任のサポートにあたる役割で 人員を配置しているところもあるようです。 こっちは、専門的な事を持っている方が喜ばれるでしょうが、 パートタイムになるのだと思います。

aosato
質問者

お礼

実際に担任と理科専科とを経験された現場のご意見が聞けて、大変参考になりました。ありがとうございます。 理科の専科はいわば担任を経験した小学校の先生なら誰でもできそうな程度の専門性なのですね。ちょっと残念です。そのあたりでより専門性が活かせるのかなと思っておりますので。 『理科以外の教育に関する高い専門性』このあたりを勉強できて、かつ理科専科のノウハウが生かせるような免許取得コースが開けてくれたら、本当に良いのですが。 今の段階では会社を辞めてまでも(収入がなくなるリスクをおかしてでも)小学校の一般免許から配属時に理科専科を狙うにはちょっと躊躇してしまいます。 理科支援員は私の住んでいる大阪府でもあるようです。こちらももうちょっと調べて見ます。 詳細な現場からのご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 免許のある高校教師か、免許のない小学校教師か

    免許のある高校教師か、免許のない小学校教師かで悩んでいます。 29歳、既婚、子供なしの女です。 現在は民間企業で正社員として働いています。勤務年数は今年の3月で5年です。 子供ができそうにない(病院確認済み)こと、仕事にやりがいを見いだせなくなったことから、以前あきらめてしまった教師になろうと思うようになりました。 地方国立大学の大学院を卒業し、教員免許は高校理科(一種)、高校農業(専修)を持っています。 現在住んでいる愛知県では、教員採用試験社会人特別選抜で高校理科の募集があり、受験資格はクリアしています。 しかし倍率は不明であり、現在の仕事が理科とあまり関係ないことから採用は厳しいのではないかと感じています。 そして小学校の教師に惹かれる気持ちがあります。 小学校の教師は、大学進学時に悩んだ道であり、高校に比べ倍率が低いこと、常勤講師の職も多いことも魅力に感じています。 この場合は通信の大学に通い、来年度は仕事をし、再来年度は仕事をやめて免許を取得するつもりです。 そこで相談なのですが、 ・通信教育で小学校教員免許を取得し採用試験(一般)を受ける →堅実だが、仕事をやめて大学へ行くためお金がかかること、試験を受けるまでに年数がかかるというデメリットがある ・仕事を続け、高校理科の採用試験(社会人)を受ける →今夏の試験から受験できるが、何年かかって合格できるか大変不透明 どちらが、教師への近道なのでしょうか? どなたかご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 小学校 専任教師はいますか?

    私が小学生だった頃、専任教師は、理科、音楽、図工、家庭科にそれぞれいて、高学年になると、専門の教室で、専任の先生に教えてもらっていました。 その感覚で子供に高学年になったら、音楽教室で音楽の先生が教えてくれるんだよとか、家庭科の授業では家庭科の先生がいるんだよ話していたのですが、よく確認してみると、子供が通う小学校には専任の教師が一人もいないことが分かりました。 最近は、専門の先生も少なくなっていっているのでしょうか、それとも自治体によっては昔から専任の教師がいないところもあったのでしょうか?  小学校に(現在の)専任教師はいますか?

  • 小学校の教師になるには?

    短大卒でも小学校教師になれますか? 教育学部でなくても教育課程を履修していれば卒業時に二種免許がもらえるのですよね。大卒がもらえる一種をもっていなくても教師としてはたらけるのですよね?(給料の違いのみで) この教員免許は卒業時にもらえるものであって国家試験ではないのですか? 国家試験をうけなくてもこの免許をもっていたら市の採用試験を受けることが出来、その後、合否で働けるかがきまるということですか? 無知ですみませんが教えてください。

  • 小学校教師を目指しているのですが。

     僕は、小学校教師を目指すために、今年、北海道教育大に2年次編入学しました。僕の専攻は学校カリキュラム専攻といい、ここでは卒業要件を満たすことにより、小学校教諭1種免許を取得できます。さらに、自分としては、中学校の理科の免許(できれば1種が良い)もほしいと考えています。  しかし、僕は工学部からの編入なので、認定単位がものすごく少ないいため、中学校1種は厳しいのではないかと考えています。  また、僕はこの大学を卒業後、地元の大学院(群馬大)を出て、できれば群馬で教職につきたいと思っています。   そこで、いくつか質問したいのですが。。。 ・将来、小学校の先生にあたって、いけるのであれば、大学院にいくべきなのでしょうか? ・大学院に行った場合、大学院に行ってからでも、中学校1種や、2種は取得できるのでしょうか? ・教員採用試験の勉強と大学院の試験勉強はどちらの方が、負担が少ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教師を目指しているのですが

    私は、現在都内の大学の経済学部に在籍しています。去年から、教職課程をとっていて、中学校と高校の教員免許を取得するために頑張っていました。でもつい最近、自分は小学校の先生のほうが向いているのではと思うようになりました。中・高の社会の採用は今は無いに等しいと聞いています。また、私の両親は、どうしても小学校の先生になりたいのなら、通信で勉強すればと言ってくれています。中・高の教師になるにしろ、小学校の教師になるにしろ、死ぬ気で勉強しなければならないのは覚悟しています。今、教師を目指している方、また教師として頑張っておられる方、採用のこと、教育に関することなど教えて下さい!!お願いします

  • 高校教師になりたいけれど…

     私は今、教育大学の2年生です。専攻は理科です。  中学校教師を目指していたのですが、最近、高校教師もいいと思ってきました。でも、うわさによると、教育学部から、高校の教員採用試験を受けると「笑いもの」らしいです。専門知識がよりある、理学部出の人の方が採用されやすいんですかね?    やっぱり、教育学部からでは、理科(化学)の高校教師にはなれないのでしょうか?  よかったら、何かアドバイスをいただけませんか?お願いします。

  • 高校の理科教師は物理・化学・生物・地学全て教える?

    教員採用試験に合格し、4月から北海道の高等学校で理科の教師で採用される予定です。 そこで質問なのですが、私は教員採用試験を「高等学校 理科 物理」で受検したのですが、採用時に物理以外の教科を教える可能性はどのくらいなのでしょうか。

  • 中学校の国語の教師になりたいんですけど。

       来年大学を受験します。 中学校の国語の教師になりたいと思ってます。 ですが、無礼ながら教育学を学ぶのではなく、文学や日本語学などを学んでから、最終的には教師になる、という道を進みたいと思っています。   文学部に入ると、教員免許を取る為に必要な単位を、卒業に必要な単位と別に取らなければいけないと聞きました。 ですから、大変になる事は確かなのですよね。  それから、やはり教育学部でないため、教員採用試験の情報は多くはないという事も聞きました。  それから、採用の際の面接で、教育学部出身の人と比べられるとどのように見られるかという事も気になります。  やはり、教師にはなりたいものの、自分が興味ある事を学びたいと思うのです。 まず自分自身勉強したうえで、教える立場につきたいと思うのです。   この気持ちは変えずに進んでいきたいと思いますが、教員採用における状況は把握しておかなければと思い質問させて戴きました。  文学部の状況、教員採用の状況、文学部から教師を目指す事への否定意見などもございましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校の教員免許を取りたい!

    はじめまして。私大に通う2年生です。 私は現在教職課程を受けていて、このまま順調に行けば中・高の理科の一種免許と高校農業の一種免許を取得する予定です。 将来は教員になりたいと考えているのですが、教職課程を取っているうちに小学校の教員の仕事にとても惹かれるようになりました。今年、小学校教員資格認定試験を受けるつもりです。しかし大変難関な試験であると聞いているので、別の方法も考えてそろそろ説明会などに参加してなくてはと同時に考えているところです。 その中で『教職大学院』の存在を知ったのですが、私大に通って上記の免許(理科・農業)を取得できた場合、大学院で小学校の教員免許を新たに取得できるのでしょうか??ネットで色々な大学を見たのですが、イマイチ理解ができず困っています。ちなみに大学院は国立を考えています。 また科目履修生や通信教育等も考えているので、どの取得方法が良いのかアドバイスも宜しくお願いします。

  • 特別支援学校で教員を目指すことについて。

    こんにちは。 私は、現在大学3年生で小学校の一種の免許と、中学校 一種の国語の免許を取ろうと日々頑張っています。 将来は、教職志望ですが、大学の講義の中で特別支援教育 に大変関心を持ち始めて、将来の方向性の枠を広げて見たい と考え始めました。しかし、私の大学は障害児教育などの専門 教授、その先生による講義はあるものの、特別支援の免許は 大学院に進んだとしても取得できません。 通信か、卒業後、専攻科に進むか・・。 しかし、現在は養護学校の免許の有無は関係なく、教員免許 を持っていたら、試験は受けれると聞きます。 ここで質問ですが、その場合は試験はもちろん特別教育の枠 になるのですか?また、もし採用が決まってから免許を取る形に なるのですか?その募集をしている県は、HPなどから確認できますか?質問だらけですみません。 回答よろしくお願いします。