• 締切済み

職場での失敗について

ruru24の回答

  • ruru24
  • ベストアンサー率38% (59/155)
回答No.1

元気を出してください。 ぜんぜん甘えた質問なんて思いませんよ。 chiro1053さんはとても誠実で真面目な人ですね。 誰でも失敗はあります。心配しないで下さい。 リーダーにとって必要なのは、失敗しない事以上に人をまとめることです。 そしてその大前提は人とうまくやっていくことです。 メンバーに恵まれていると自身で言えるchiro1053さんはその基本的な面でリーダーに向いていないということは無いと思います。(まだるっこしい言い方でスミマセン) 心理学の中に交流分析というものがあります。 説明すると長くなりますので止めますが、「失敗してはいけない」と思うと緊張し、失敗してしまうと言われています。 「失敗することもある。失敗してもいい。」と思えばリラックスできて、失敗が減るそうです。 失敗したからといって、悩んでいても何も解決しません。 落ち込んだ深さで問題が軽くなるなら、落ち込まないといけないけど、いくら悩んだからといって、おこってしまった失敗は元に戻りません。悩み損というわけです。 失敗したら、反省して、問題解決を考えれば良いのです。 ましてメンバーに恵まれているのですから。 素直に迷惑をかけたことを謝って、反省して、また元気に明日の仕事に挑戦して行って下さい。 思い違いや間違いは誰にでもあります。どうぞ落ち込まないで。 あなたに任せられるから、任されているのですよ。 勤めて良い悪いは会社が決めること。 勤めて良いから今あなたはそこに居るのです。 まずは罪悪感を捨てて下さい。ダメだという想いを捨てて下さい。ちょっとドジな私を好きになって下さい。 ありのままの私を受け入れて下さい。そして認めて下さい。 明日、元気に挨拶をして下さいね。ファイト!!

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    私は、40歳で某会社の契約社員です。女性です。 子育てが一段落し数年前に再就職しました。 職場の中で苦しい時に共に支えあった、友達がプロジェクトチームのリーダとなりました。私は、其の部署から人間関係で色々あったので 離れようと思っていたのですが、彼女がリーダになるのなら助けたいと思い残る事を希望しました。もし反対の立場であっても同じ気持ちで 彼女に残って欲しいと思ったと思います。 ところがチームの中に私の同期の人がおり私がチームの中でサブとなるのを心良く思っていません。嫉妬します。 チーム担当の上司は、年下(4歳下)ということもありうまく言えませんが甘えることが出来ません。今までは、自分より年上でした。 だからどこか男性として上手に甘える事が出来た気がします。 私は、上司とリーダの彼女と他のチームのメンバの間に挟まりとても苦しい状況です。建前の自分と本音の自分のギャップでつらいです。 でもリーダを引き受けた彼女は、もっとしんどいはずです。 リーダを彼女が引き受けたのは、私が残留出来るようにとの考えもあってのことです。同じ様な経験をされた方アドバイスをお願いします。

  • 非常識な人間が多い今の職場が我慢出来ません。

    こんにちは。 今の職場でストレスが溜まり過ぎて 体調を崩し始めてしまいました。。 こんな時どうすれば良いのでしょうか。 気持ちの持ち方などアドバイス頂きたいと思っています。 ある会社の製品開発プロジェクトのために 私(20代後半男性)達はそれぞれ別の会社から派遣され、 1つのフロアで作業しています。 5~10名のチーム3つ程に分かれて作業しているのですが、 その中の一部(チームリーダー含む7名程)が 仕事中の大声で雑談、休憩時間を無視した休憩、 長時間の食事外出、明らかな客先の悪口、寝てる。など 非常識の連発で、実際うちのチームの作業にも支障が出ていて困っています。 現場の正社員はチームリーダーとさらに上の上司が居て、 立場上文句の言いづらい状況ではありましたが 改善のお願いを申し出ました。 ところが、チームリーダーが騒がしいメンバーに含まれているため 一向に改善される気配は無く、その上の上司は現場には無関心です。 私自身は、今までの現場ではうまくやってきていたつもりです。 こんな職場は見捨てて別の案件を探すべきでしょうか。

  • 下請の社員は元請の新人の言うことを絶対聞くべきか?

    IT業界では同じ現場で元請会社の社員と下請会社の社員が一緒に仕事をするということはよくあることだと思います。私は下請の会社のメンバーの一人なんですが、1ヶ月前に元請会社の新人が私がいる現場に配属されてきました。ちなみにその現場は3つのチームに分かれ、それぞれのチームに元請の社員が一人ずついてチームを統括しています。そしてそのうちのひとつのチームにその新人が入り、新人にもかかわらず早速リーダーを任されていました。その新人はバリバリの体育会系出身であるためか、すぐに「○○さん~してください!」「△△さん~の作業はどんな感じですか?」と言った感じで仕切れるようになっていました。私としても、入社して間もないにもかかわらずこのように積極的に動いているのはすごく評価できます。 ただ、やはりまだ社会人になりたてのせいか、何も考えずに行き当たりばったりで仕事を進めていることが多いように見えます。そして、明らかに「それは違うんじゃないの!?」と思えるようなこともあるのですが、私と同じ下請会社のベテランメンバーは特に指摘するようなこともせず、何でも言われたとおりに従っています。いくら元請だとしても間違ったことはきちんと指摘してあげるべきなんじゃないかと思いました。 私自身も社会人2年目なので、この業界についてはまだまだ知らないことばかりなのですが、やはり下請会社は元請会社に対しては新人であろうと、何でも言われたとおりに進めなければならないのでしょうか?

  • 5人チームの忘年会。行くか否か。

    5人チームのチームリーダーが 急遽、忘年会をやりたいと言い出しました。 メンバーは チームリーダー 最年長さん ベテランさん 中途さん 私(私も中途入社) です。 簡単に状況を書くと ・(最年長さんと中途さん)vsリーダー ・私vs(リーダー≒ベテランさん) といった形の不和が最近増えたので 飲みニケーションで仲良く…が目的だと思います。 リーダーとベテランさんは 二人とも生え抜き社員で気が合うのか コミュニケーションの問題は無いようです。 もともと私は職場の飲み会はすんなり参加するタイプでしたが この職場と、私とリーダーとベテランさんの間にある問題は 飲み会でコミュニケーションを取って解決するものではないし 私が望む対応は全くして貰えないまま、まるで上手くいってるかのように誤魔化すための飲み会としか思えません。 なので行きたくないです。 ただ 人数が少ないチーム内のことなので これ以上の関係悪化も困ります。 リーダーとベテランさんに対して 半年我慢してますが さらに我慢を重ねて飲み会に行くべきか 相談に乗って下さい。 詳しい関係性を説明しますと 最年長さんは社内でも有名な問題児ではあるのですが ここ一年くらい、リーダーと言い合うことが特に増えました。 (どちらかというと 最年長さんが好き放題やってるのが問題なんですが リーダーの説得の方向も理にかなってません) 中途さんは 最年長さんと二人で同じ仕事をしていて やはり理にかなってないと思っており ここ2、3ヶ月 その点についてリーダーと長時間かけて話し合うことが増えました。 また、私とベテランさんについては ベテランさんは2年以上前から 他のチームの数名とプロジェクトを進めていますが 半年前に私がそのプロジェクトに入ったらひどい有様で 軌道に乗せるために私の仕事量が増えました。 家でも夜中まで調べ物をしていますが追いつきません。 ベテランさんがプロジェクトリーダーですが 今まで、議事録を一切取らない、優柔不断で納期ギリギリまで方針を示せず、結局ベテランさん一人で考えて勝手に決める…といった行動を続けており その結果プロジェクトは停滞しています。 私は チームリーダーに 「ベテランさんの仕事の仕方を注意してほしい」 「ベテランさんの後始末のために 私はもう与えられた勤務時間を使いつぶしてしまう」 と何度も訴えていますが 「過去のことをいくら言っても仕方ない。 プロジェクトを正常化しようと思う人がやればいい。 だから、あなたがこれから頑張ればいい。 あなたがベテランさんの問題点に気がついても それ指摘するのは部長の仕事だから。 あなたは黙ってなさい。」 と。 なおかつ 「プロジェクト以外の仕事はちゃんとやれ」 とも。 部長は 「うちはフラットな職場だから、問題点は指摘していい。指摘されなきゃ気がつかないから。」 と言います。 (しかし部長自身は言わない…) リーダーは事なかれ主義だと思ってます。 (部長も) 飲み会は無礼講だから何言ってもいいよ!…という訳でもないので 忘年会をやっても 仲良くなったような錯覚をするだけで ベテランさんの問題は解決しません。 私はベテランさんの後始末のために プライベートの時間も犠牲にしており 鬱症状も出てきたし 胃カメラも飲んだし、もう限界です。 (サークルの発表会が近いので、飲み会行かずに練習したい。人に借りた本も読みたい。) 行きたくないですが 基本的にいつも穏やかなリーダーなので 毎日部下たちとやりあって しかも企画した飲み会を蹴られると可哀想な気もします。 ちなみに ベテランさんは 職場でも飲み会でもあまり喋りません。 プロジェクトでは、質問や相談はいつも私からで ベテランさんは仕事をしながら擦り合わせることは無く 独善的に進めては 見当違いの仕事をアウトプットしてきます。 飲み会でも自分から人に話しかけることなくニコニコしてるだけです。 ベテランさんと私が この飲み会で打ち解けることは無いです。

  • 職場の後輩(?)について

    27歳女性です。 職場に先輩なんだけれども後輩な人がいます。 彼女はわたしより社歴が長いのですが、立場上、わたしのほうが上にいます。 その先輩だけれども後輩が変わり者で悩んでいます。 彼女も自分よりも後輩が自分の上に立ったことが気に入らなかったのでしょう。 彼女がここに来て以来、わたしに対してずっと、 「不愉快です。あなたの言うことなんて聞きたくありません。」 という態度をとっています。 最初は、ランチに誘ったり、みんなで飲みに行ったり、積極的に声をかけたりと、いろいろと努力してみたのですが、ランチの途中でいきなり雑誌を出して読み出したり、声をかけても無視されたりといろいろあったので、もう面倒くさくなり、今は、必要最低限のコミュニケーションしか取っていないという感じです。 彼女は会社の社宅で同棲をしていたり、チームメンバーに対して、信じられない発言をしたり、契約社員の子の手柄を取り上げたりと、チームメンバーからも白い目で見られています。 わたしは、一応チームをまとめる立場におりましたので、チームメンバーが彼女のグチをこぼしにきたときには、 「そうだよね。○×さんそういうところがあるけれど、仕方がないよ。 自分の常識と彼女の常識が必ずしも一緒とは限らないから、無視するしかないよね。きっと周りの人は分かってくれているはず。」 とメンバーをなだめてきました。 そんな彼女が今夏、結婚することになりました。 わたしは彼女から結婚の報告を受けていませんが、わたしを除くチームメンバーに案内状がいったようです。(つまり、わたし一人だけが誘われなかった。)また、有休の申請と結婚の申請が、わたしがお休みをもらった日に、わたしの上長に出されており、結婚式とお休みが迫っているにも関わらずいまだに報告はありません。 わたしの指導力が足りないといえば、そうですが、完全に対立が明るみになってしまったような形で、チームメンバーにも精神的に迷惑をかけており、すごく申し訳ない気持ちです。 かといって、 「誘って?」 と言うのも、お祝いを渡して和解を図るのも、結婚することを知らせれていない以上、なんとなく出来ません。 最近は、メンバーや部下が彼女のグチをこぼしにきても、苦笑いもしくは、たまに便乗して一緒にグチを言ってしまうこともあります。 彼女とわたしだけがいやな思いをする分にはかまいませんが、周りの人に申し訳なくてなりません。 こういう方にはどうしたらいいのでしょう? 彼女が来る前は、グチもなく、コミュニケーションも図れていたのですが、最近は、みんなで一緒にランチをとることもなくなりました。 ただただ嵐が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。 対処法をご教授いただけると幸いです。

  • 職場の信頼関係について

    長文ですみません。昨年の12月から新しい部署(主に現場仕事ですが)に配属され、もう半年経つのですが、未だにミスが減りません。それどころか、ミスをして日に日に職場の雰囲気を悪くしてしまいます。 同じ失敗を繰り返し、毎度怒られています。それに社用車を傷つけたのに社長への報告をしなかったり、頭を下げてくれた上司にもきちんと謝らなかったり、私には社会人としての落ち度がありすぎるんです。 次はしないように意識しているのですが、どうしてもミスしてしまいます。失敗続きで体が萎縮してしまい、仕事に行くのが怖くなってしまいました。 私は社員でベテランアルバイトさんたちをまとめて引っ張っていかなきゃいけない立場なのに、周りの方にも私が仕事でモタモタしているので見ててイライラするとか信用できない、普通の会社ならクビだ、社員なのに仕事ができない一緒に仕事するメンバーは大変なんだと言われています。またアルバイトさんたちに甘く見られいるのか私のチームだと仕事の作業スピードが遅く、上司のチームだと仕事がサクサク進みます。 直属の上司に本当に申し訳ないほど毎日なにかしらミスをしているですが、このまま会社や周りに迷惑をかけ続けるくらいなら辞職した方がいいのでしょうか。 文章が支離滅裂で申し訳ありません。何かアドバイスをお願いいたします。

  • 職場の人間関係が上手くいきません。

    2週間ほど前に、新しい職場に入ったのですが 仕事を教えるポジションの人と相性があわずに困ってます。 私が入った時は、12人ほど人がいて。私以外全員女性です。 同時にもう一人、新しい方が入りました。 入った当時は、数日間、ベテランのリーダーの人が私に教えてくれました。 とても人柄がよく、問題ありませんでした。 ところが、3日後に移動があり、5人ほどベテランが移動しました。 この時に、最初に教えてくれた方も移動してしまいました。 さて、ここからが問題なのですが、残されたメンバーで 雇用期間が1番長い人が、新しいリーダーとなったのですが・・・ この方、仕事のスピードは非常に速く、問題ないのですが、 性格に問題があります・・ この方に引き継ぐ時に 教えてあげてね、といったその場で、首を横にふってしまい 困りました・・・・、あっても挨拶はしない、たまに会話しても ぼそぼそと何かいってる・・ 見たいな感じで  とにかくリーダーに向いてないんです。 ただ、自分と気の会うような人には社交的といった感じです。 好き嫌いが激しいといえばいいのでしょうか、 自分だけで仕事をするのは、とてもいいかただと思うのですが 残されたメンバーで集団作業する時は、きちんとみんなに要領よく 仕事が割り振れていないことが多々あります。 選手なら1流だが、監督にすると全然駄目みたいな感じです、 私が新人なので、訪ねても無愛想で嫌々な対応をするので、 聞くに聞けず、やむなく他の人に聞くといった感じです・・・ 問題なのは、リーダなので他の人では、分らない時があるので 尋ねざるをえないときや、報告・指示を仰ぐ時です・・・・  実につらいです。そして仕事中は、気の会うメンバーと愚痴ばかり、 舌打ちしながらいらいらして乱雑な態度でやってます。 荷物を移動する時も蹴ったりして、何回か当たってますし・・・ ここで おっかないなと思うのは、周りのメンバーのことを べらべらしゃべります。俗に言う陰口のようなものです 私と同期で入った人は、ベテランと移動しちゃって何であたしがここを まかされなくちゃいけないのよ! 賃金だってあたしよりもらってるし 差別を受けてるじゃない! とか言ってます、 ここの職場は、きちんとした指導というものがないのです。 ですので、あとから そんなの きいてない! といった事がざらにあります みんなが仕事の全容を把握しておらず、会社で言えば、 平社員が課長に 課長が部長に 部長が社長に見たいな感じで 伝言ゲーム状態です。また、同期で入った女性の方には、最初から教えていた方が、移動しなかったので、今でもマンツーマンみたいな形で 仕事を教えてますが、私を一番最初に指導した方は、移動してるので 自分だけ??? 見たいな感じで同期に入ったの女性の指導をしている方に 尋ねたりしている状態です・・・ ただこの指導している方も 3ヶ月前に入っているので、よく今のリーダーに尋ねている状態です 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 会議を遅刻する場合のマナー。

    お世話になってます。 遅い昼休み中に失礼します。 特定派遣の会社に勤め、1歳の子の母です。 うちの会社は、社内で業務とは関係なくチーム分け(メンバーの派遣される先は別々)をされています。 今日、チーム会議があり参加は強制ではないが査定に響くとのことでした。 会議開催の連絡は数週間前にありました。 普段、子供の世話などで残業もできず、会社をやすみがちなので、事前に連絡を貰ってたこともあり、参加しようと思い、実家の両親に預かってもらう事にしました。 (保育園のお迎え・夕食・お風呂を頼みました) が、寝かしつけは私しかできないので極力早く実家まで迎えにきてほしいとのことでした。 そして、先ほど、チームリーダーではなく、営業から「リーダーが客先の会議で開催時間がおくれます」と連絡がありました。 「何時からですか?」ときくと、「リーダーが到着してから開始です。」と回答になってない回答でした。 客先からお願いされれば断れないのかもしれません。 客先業務優先の考え方なんでしょう。 私も同じ立場であれば客先を優先させたと思います。 が、チームメンバーに対してはそれでいいのか疑問です。 まず、自分から提案しといて、いくら業務都合とはいえ、開催が遅れるのに「すみません」の一言もない。 何時に終わるかわからないなら、チーム会議をキャンセルするか、もう少し時間を明確にすべきだと思います。 リーダーだけに都合があるのではなく、メンバー各人に都合があり、これくらいの気配りは当然と思ってましたが、私は間違ってるんでしょうか? 皆さんの回答次第で、会議の時、意見しようと思います。 批判が多いようであれば、それが一般的な意見として私が考え方を改めようとおもいます。 よろしくおねがいします。

  • 何だか毎日イライラします

    些細なことで毎日イライラします。 会社でチームリーダーをやっているのですが、「私はメンバーに嫌われているのかも?」と疑心暗鬼になったり、メンバーの些細なことでイライラしてしまいます。 大変な仕事は私ばかりでメンバーは手伝ってくれません。 手伝って下さいといってもシカトされます。 私ばっかり仕事が増えて、他の人は定時で帰ります。 そんなに楽なら手伝って欲しいです…。 私が思うに、チームの間で信頼関係が構築できてないのかなって思ってます…。 色々試行錯誤してみてはいるのですが、まだ手応えは掴めていません。 どうして人の倍頑張っているのに責められるのは私なのですか? それがリーダーというものなんだとは思うのですが、私が未熟なんでしょうか。 もっと楽しく仕事できたらいいのに、楽しい環境を作って上げられたらいいのに、と思うと苦しいです。

  • AKB総監督の高橋みなみはなぜリーダーなのか

    AKB総監督のリーダーの高橋みなみを尊敬しています。あの若さで、なぜ人間的にもすばらしい存在となったのか?自分の夢をしっかりと持ちながら、メンバーや周りの人への心配りも完全で、時には叱咤激励もしつつグループを高みに持って行っている。メディアでは、あまり出しゃばらず、またバラエティキャラを見せるというギャップを持っており、誠に不思議な存在である。そんな「たかみな」に年甲斐もなく嵌っている自分も日常のストレス開放の恩恵を受けており、欠かせない存在となっている。そんな自分は異常なのだろうか?