• ベストアンサー

提出書類をミスってしまいました

就職活動中の者です。 先日、会社説明会に行き、提出書類(ESのようなもの)を配られました。 来週までに郵送するものなのですが、なんと自分のEmailアドレス間違えてしまいました(泣) どう考えても自分の落ち度であり、かなり反省しています。 しかし、かなり志望の会社なので今からどうにかフォローできないかと思い書き込んでいます。 ちなみにどう間違えたかと言うと、文字を2文字入れ忘れたのです・・・  修正テープで直すべきでしょうか?? それとも別に用紙を入れて間違えたところを言ったほうがいいでしょうか?? またはしらばっくれているべきでしょうか?? どなたかいい案あったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sora98
  • ベストアンサー率53% (62/115)
回答No.4

お礼、読ませていただきました。 そうです。訂正印、修正印、どちらも印鑑のことです。もしもその書類に使用する印鑑があれば、その印鑑を 使って二重線の真ん中あたりの上に押してください。(いわゆるシャチハタは避けてくださいね) ちなみに修正する前の文字は見えた方がいいので、二重線はわざわざ太くしたりしないでください。 印鑑で見づらくなるのは大丈夫です。いい結果がでるようお祈りしています。

tukune63
質問者

お礼

ありがとうございます!! 教えていただいた通りに訂正し、郵送しました。 知らずに修正テープ使うことも考えていたので、質問してホントよかったです。 丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 また自分自身も転職経験があります。 社会人の常識として書類を 修正テープで直してはいけません。 しらばっくれているのもいけません。 >別に用紙を入れて間違えたところを言ったほうがいいでしょうか? これも良さそうですが、この紙をなくされる可能性や、担当者が間違いを修正する手間の可能性を考えれば、 正解は、 二重線で削除して修正印を押した上で、正しいアドレスを記載してください。 これが正しいフォローです。

tukune63
質問者

お礼

印鑑でいいみたいですね。 知識がたりなくてすいません。 わかりやすい回答ありがとうございました。

tukune63
質問者

補足

回答ありがとうございます。 これから社会人となるのに常識がわかってなくて恥ずかしい限りです。 >二重線で削除して修正印を押した上で、正しいアドレスを記載してください。 修正印とは、印鑑でいいのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora98
  • ベストアンサー率53% (62/115)
回答No.2

書類の類を訂正する場合、修正液や修正テープは一般的でないと思います。 (特に捺印・押印するような書類は、ハンコの意味がなくなってしまいます) 社内文書や社外文書の一般的な修正の仕方ですが、間違えて書いた部分に 二重線を引き訂正印を押し、その上に(縦書きの場合にはその右に)正しい単語を 書き入れます。 内容証明などは、さらに”○文字削除”などと記載しますが、今回の書類は ここまでやる必要はないと考えます。 一番安心できるのは、じかに会社に確認することですが、書類に訂正があったからと いって就職に不利になるような事はないと思います。 そして電話で答えた人も、その程度の事はいちいち控えないと思いますよ。 どちらにせよ、修正テープはちょっと…。

tukune63
質問者

補足

回答ありがとうございます。 n88basic_atokさんに対する質問と同じなのですが(たぶん)、訂正印とは印鑑でいいのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.1

私だったら、しらばっくれると思います。 そして採用が決まったときに様子を伺って、Emailアドレスを訂正していただけるようお願いしますね。 できるだけキレイな状態で書類を提出したいですし、Emailアドレスが間違っていたくらいで採用が落とされることなんて無いと思いますしね。 Emailを使って頻繁に会社との連絡と取らなければならない状況なら、やむを得ず修正テープで消して書き直すか、いっそのこと間違えたものと同じものにEmailアドレスを変更して、なんとか対応しますが、特に会社との連絡でEmailを使用しないのであれば、そのままEmailが間違っていたことを知らなかったとして、しらばっくれます。

tukune63
質問者

お礼

>間違えたものと同じものにEmailアドレスを変更して ナイスアイディア! しかし間違えたアドレスは自分の名前(しかもどこにでもいそうな名前)なんで絶対だれかしら使ってると思い、やめました。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校の入試の書類審査について・・・

    観覧ありがとうございます。 先程は、間違った書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。 専門学校の入試に書類審査(志望動機を600字にまとめる)があるのですが、漢字を一文字書き間違えてしまいました。 上から修正テープで消して新しく書き直しても減点対象になりますよね・・? ならないのであれば、修正しようと思うのですが、どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。 何度もすいません。

  • A2サイズ→A4サイズ

    A2サイズの用紙をA4サイズにしたいのですが、 オフィスにあるコピー機はA3サイズの用紙までしか縮小できません。 A2サイズを2つに折り、半面ずつをA4で縮小して2つを合わせて(A3サイズ)、それをまたA4サイズにして出来上がりと思うのですが、 問題はその用紙に書いてある文字などをつなぎ合わせ、あたかも最初からA4サイズだったようにつなぎ目がないようにしなくてはなりません。 つなぎ目は修正テープや印刷濃度を薄くする方法しかないのか、 そして文字がガタガタになってしまうのはどうすればよいのか。 折り方、つなぎ合わせ方に問題があるのでしょうか。 コツを教えてください。コピー専門の会社に頼む予算はないので(泣) 手先が不器用という問題もあります…(大泣)

  • 志望理由書で…

    今度指定校推薦を受けるため、志望理由書を書いていました。 例えば1つの質問に対して専用用紙が2枚あってその用紙の1枚の名前を1-1,1-2とします。 後で書いていて気づいたのですが、1-2から書き始めてて…;;; しかも、1枚全部書いた後に気づいたので修正液で1文字1文字消しなおしました(;_;)修正液の使用許可は出ています。 だからなんとなく液を使ったのがばればれなんですよね;;; これってやはり落ちますでしょうか(;_;)

  • 領収書を提出しないと交通費が支給されないってどういうことですか?

    娘が4月から幼稚園に就職しました。定期券を使って行っております。 このごろになって、領収書がないと交通費は出せないと言われました。 領収書がないと言ったら、「残念だったね、この2ヶ月は出ないです」って言われたそうです。娘は4月頃に定期券のコピーを幼稚園側に提出したそうなのですが、園長が協会に提出したからそのコピーもないと言われ、結局交通費は出してもらえなかったようです。4月の時点でそういう大事なことを言ってくれなかった幼稚園に落ち度はないのでしょうか?泣き寝入りするしかないのでしょうか?私も20年近く色々な会社で働いてきて領収書を提出しろなんて言われた事はないです。 払ってもらえるいい案はないでしょうか?よきアドバイスをお願いします。この幼稚園は一族の幼稚園で成り立っています。園長・副園長・先生数名(学年主任)。大事なことを後になって言うのがいつもらしいです。それで、言った言わないの世界になるみたいです。どうしたらいいでしょうか。我慢すべきなのでしょうか?

  • 就活・書類選考と受信設定ミスに関して

    こんにちは。 大学四年の就活生です。 9月25日に志望企業に書類を郵送しました。しかし本日、数日前からPCからのメール設定を受信拒否にしてしまっていたことに気づき、慌てて設定を変更しました。 現在書類郵送締め切りから1週間程度経過しており、選考結果発表に関する具体的な日付は募集要項には記載されていません(マスナビ経由で応募しました) 自分の落ち度なので大変申し訳なく、先方に謝罪をして選考結果を確認できれば…と考えたのですが、まだ選考が行われていない場合、催促する形になってしまうのではとも思います。 もう少し日を置いてから謝罪と問い合わせの連絡をした方が良いのでしょうか。 お考えをお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動のESで落ちてしまい、立ち直れません。

    就職活動中の大学生です。 初めて落ちる経験をし、落ち込んでいます。 「こんなことで」と思われるでしょうが、ご了承ください。 今までESはすべて通過しておりましたが、一社落ちてしまいました。 まだまだ就活は始まったばかりです。面接が始まるもの、そもそも筆記試験が始まっていないものもあり、多種多様です。 落ちた原因で思い当たるものはあります。 ・その場で書き、その場で提出するESであり、自分自身準備が十分出来ていないと実感している ・失礼ですが、私にとって志望度が低い企業であり、無意識に準備全体で落ち度があった ほかの企業に比べ、明らかに手抜きだと感じているESでした。 いくら志望度が低いとはいえ、自分も十分に準備できていないまま落ちてしまい、 自分にもがっかりしました。 加えて、落ちた原因は「企業との相性が悪い」や「他に優秀な学生がいた」というよりかは 「自分のせいだ」と明確です。 それなのにまだ落ち込んでしまい、元気が出ません。 なんか、お先真っ暗で、自分に期待できません。 何か良い対処法はありますでしょうか?

  • JCBカード発行について

    先月初めてJCBカードを申し込みしました。 年齢…39 住居…25年 勤続…10年 借入…なし 債務整理.破産歴なし 携帯から申込みを行い、カード会社より連絡があり書類を送付します。との事で郵送されてきました。 後日、書類を郵送しました。 その後私の携帯に1日に二回連絡があったのですが、仕事中なので電話に出れず,かけ直ししたら、営業時間外です。との録音テープが流れました。 そのまま保留にしたままで、三日後に郵送が来ました。 【数あるカード会社の中………………何回か連絡させてもらいましたが、連絡がとれずこの申込みを一旦キャンセルさせて頂きます。なお至急連絡頂ければ……←用紙捨ててしまい(泣)はっきり覚えてないのですが… これは審査に落ちたのでしょうか?電話連絡は会社、私自身二回話しています。

  • プリントすると小文字になってしまう

    自分が作成したEメールの文書を、普通にプリンタで印刷すると小文字でプリントされてしまう。 用紙の節約にはなるが、文字が小さくて読みづらいです。 普通の文字で印刷するためには、何処の設定を変えれば直りますか。

  • バイトでのミス

    バイト先でお客様に領収書を頼まれ、宛名を書き間違えてしまったので修正テープで修正しました。そしてお客様から「この訂正の仕方で大丈夫なのか」と聞かれて、思わず「大丈夫です」と答えてしまいました。。 家に帰ってからネットで調べたところ、領収書で修正テープを使うのは厳禁だと知り、自分の犯したミスの大きさに気づきました。適当に答えてしまったことを後悔し反省しています。お客様からのクレームがきて怒られるのがとてもこわくて死にたいぐらい落ち込んでいます。。 同じような経験、あるいはそのぐらい大きなミスをされた方はいらっしゃいますか?そしてその時はどのように対応されましたか?あと、気分を切り替える方法や励ましのお言葉などあれば教えていただけるとありがたいです。。

  • 就職活動において、応募書類データの提出を求められ

    就職活動において、下記メールのように応募書類データの提出を求められました…が、他社では書類の送付を求められたことはあっても、データを~というケースは初めてでどうしたらよいのやら?という状態です。 要は、WORDで自作の履歴書などを作って、相手先に添付すればよい…ということなのでしょうか? できるだけわかりやすく教えていただけたらと思いますので、宜しくおねがいします。 また、10月末ではなく10月15日で退職した場合(会社が1日~末日でなく、15日~15日のため) 履歴書に記載する在籍期間は○年○月~○年10月と記載すればOKなのでしょうか? この度は弊社求人へのご応募ありがとうございます。 採用担当の○○と申します。  応募データを拝見させていただきました。  つきましては、正式な応募書類データのご提出をお願い致します。  応募書類をご提出いただいた後、書類選考を実施致します。  選考結果は追ってご連絡させていただきます。  (1) 履歴書(写真貼付)及び職務経歴書  (2) 転職理由と弊社への志望動機  (3) 自己PR文   ※資格学習中の方は、詳細(受験経験・受験時期等を含む)をご記入ください。  Eメールに上記の内容に関してのデータを添付のうえ、ご提出ください。  宛先および件名は下記にてお願い致します。 ■宛先   saiyoh@×××.co.jp ■件名)  【応募】氏名  (※ご郵送による紙媒体での履歴書提出は受け付けておりません。    何卒ご了承ください。)  お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

FAXのメール受信ができない
このQ&Aのポイント
  • FAXをメール受信できるよう設定していたのですが、急にメール受信できなくなりました。
  • 再度設定し、テストしてみたら受信できたのですが、その後通常のFAXを受信してもやはりメールが届きません。また、すでに紙で受信しているにも関わらず印刷すべきFAXが溜まっている表示が画面上に出てきます。
  • お使いの環境はソフトバンクのおうちの電話で、電話回線の種類はアナログ回線です。
回答を見る