• ベストアンサー

恋人に『お小遣い』をあげますか?

24歳の女性です。同僚の男性(28歳)と付き合っているのですがなぜかお小遣いをくれます。 一緒に住んでいるわけではないので、生活費というわけではないし、デートのときもおごってくれたりします。私も何度かに一度は払わせてもらったりしますが・・。 私は一般職なのでお給料も21万円しかもらえませんが彼は専門職なので手取りで基本給だけで50万円くらいです。といっても自分のお給料だけで生活は成り立ちますし、成り立たせています。 が、彼は毎月5万円くらいくれるんです。 「いらないよ」って言うと、「あって困らないもんだから好きに使っていいよ」と言います。 愛人でもないのにお金貰うのってあまりいい気持ちではないのです。前はバッグとか買ってきてくれたのですが高いものとかプレゼントされるのは嬉しいけど、しょっちゅうは遠慮してしまうので断ったら「好みもあるよね。好きなもの買って。」と言ってお金をくれるようになりました。 結局私は彼との将来のために(結婚資金など)に貯金しているのですが、普通彼女にお金ってあげますか? (彼は彼で結婚資金を貯金してます。) 皆様はいかがでしょうか?ご回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.1

40代♂です。いや~太っ腹な彼氏さんをお持ちで・・・。質問者さんの気持ち良くわかります。私は結婚前、妻におごったり記念日や誕生日には気持ち程度の贈り物はしましたが、現金渡すことなんかしませんでしたよ。その分貯めました。お金の使い方も人それぞれなので、一概にこれが良かったとは言えませんけどね。

mia-love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりお金なんてあげないですよね・・。 結婚資金貯金をしているのはしっているので安心して渡してくれるのだとは思いますが「お金くれなくてもいいのに・・」と思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • liberty6
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

28歳の主婦です。その彼はmia-loveさんの事が可愛くて、大好きなのでしょうね。 人間って、愛情を持っている相手には、「何かしてあげたい」と思うものだと思います。家族や親も同じで、愛しているからその人の為に何かをしてあげたいって思うはず。 私も旦那が喜ぶことをしてあげたり、旦那のほしいものを買ってあげようかな~とか思ったりします(たまにしか買ってあげられませんが・・・)。 あまりうまくは回答できていませんが、mia-loveさんがあまり良いと思わないのであれば、彼に思ってることを正直にお話してみたら? でも、これが借金してまでmia-loveさんに・・って言うのなら大問題ですが、彼にはお金に余裕もあるし、だからmia-loveさんの為に使いたいって思っているのかもしれないから、彼の好意に甘えていてもいいと思いますよ。

mia-love
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 彼は金銭的に余裕があるからいろいろしてくれるのでしょうね。私は彼にお弁当作ったりするくらいしか出来ないのですが喜んでくれます。 『お金をくれるやな奴?』みたいですが(苦笑)彼はとても誠実な人なんです。だから信頼できるし。 でもお金貰いすぎても対等じゃない気がして悩んでしまいました・・。やはり彼に話してみるか堅実に貯金ですね。笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 すごいうらやましい! 多分、給料格差が2倍以上なので、大変と思ってるのかなあ?  彼のご実家が裕福で女性が高価なブランド物を持っていて当たり前と思っている家庭環境なのか…。  真意はわかりませんが、知人でこういう話があります。 「妻に給料を渡すとき、どのように使おうがかまわないと言って渡してたけど、ある日500万の通帳を見せられて家を買って教育費を引いてこれだけ貯金ができたから好きなように使っていいよと言われた。こんなしっかり者の妻と結婚できた自分は幸せだ」と。    

mia-love
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 彼の実家は確かに裕福かもしれません・・。 それでも堅実に貯金しておくのが一番ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chloe2005
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.3

こんにちは。 う~んと、うふふ、正直、質問を読んで、「いい彼氏さんだねえ」(笑)って思いました。 このサイトだと、「いつも割り勘なんですけど、どう思いますか?」 というお悩み事が多いので、質問者様には申し訳ないんですけど、 なんか、こういうカップルもいるんだな、って新鮮です。 質問者様の困惑もわかります。 愛人じゃないんだから、「現金手渡し」ってちょっと、なんか 引きますよね。「自分のお給料だけで暮らしていけるんですけど・・?」みたいな気持ちもあるでしょうし、お金をもらうことで 力関係が対等じゃなくなったら嫌!!ですしねえ。(質問者さまの彼氏さんは違うとは思いますが、世の中別れたあとに、「使ったお金を 返せ!」だの「お金をかけたんだから別れられると思うな」とか言う 彼氏が存在しているようですので(困)) 多分、彼氏さん的にはあまり深い意味もなく、というか、同じ会社であれば、自分の収入と彼女の収入の差がかなりあることが分かっていて、 年下だし、なんとなく「役にたってあげたいなあ」という善意でくれてるんだと思います。趣味にあわないかもしれないプレゼントを買うより、「好きなものをお買い」という意味みたいですね。 お金でもらうのが気がひけるのであれば、一緒にショッピングに 行ってシーズンごとの洋服などを買ってもらうのはどうでしょうか? デートのついでに、「あなたとのデート用の服を、買おうと思うの」 と何着か二人で選んで買えば、彼も楽しいでしょうし。 そうやって洋服代などを浮かして、その分を貯金、という形にしたほうが、質問者様本人のお気持ちが楽になりそうな気がします。 まあ、そんなにムキになって「金銭的におごってくれたり、お金かけて くれなくて結構です!!」っていい張る必要も無いと思いますよ♪ 28歳で手取りで結構もらってるのであれば、かわいい彼女に何か してあげたいって思う気持ちもわかりますし、せっかくの善意ですから、甘えてあげるのも親切かもしれないですね。 私もお金持ちと付き合ってる時は、いきなりエルメスのバーキンだの、 宝石だのプレゼントされて、引きましたが、ほんとにお金持ちだったので、本人的には「花束」くらいの気分だったらしく、いちいち遠慮 するのも段々バカバカしくなり、好きにさせておきました・・。 (別れるときに返そうとしたら、買ったことを忘れてましたよ、本人は・・・(呆))

mia-love
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お金を貰うというと愛人契約?と思ってしまうのですが彼はそういう人でもないのですよね・・。 だから信頼してもいるのですが、なぜ現金を?と思っていました。そのまま結婚資金に貯金しているのも知ってはいますが。 デートで買い物も行っていたのですが、買ってもらうのに気が引けてしまい最近はスーパーくらいしか行かなくなってしまいました。苦笑 だから彼とすると「好きなもの買って」と余計にお金を渡したいらしいのですが・・。 バーキンに宝石すごいですね!!お金余っている人は庶民の感覚と違うのかもしれませんね・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komacko
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.2

彼はやさしい人なのですね。 あなたのことを大事に思っていて、将来もしっかり考えてるんでしょう。もう結婚すると決めているから、財布は一緒だという気分なんじゃないですか。 私も昔つきあっていた人がお金をくれそうになりましたが、そのぶん彼との将来にしばられそうな気がしたので断りました(彼との結婚を考えてなかったので)。 お金を受け取ると、もしあとでケンカ別れしたときに「返せ」といわれないか不安な気がしたんです。 そして実際に、ほどなく別れました。お金をもらっていたら、私のほうからは別れを切り出しにくかったと思います。 これはべつに悪いというんじゃないのですが、彼はあなたにお金を渡すことで、将来の結婚相手として無言の圧力であなたを捕まえておこうとしているのかもしれませんね(彼にそういう意識はなかったとしても)。 あなたのほうで確実に彼と結婚したいという気持ちがあるなら、遠慮なく受け取っておいていいと思いますよ。 今から断ると、すでに何度か受け取ったあとでは彼が気を悪くするでしょう。 彼女の一人暮らしを豊かにしてやれているという、ちょっとした男らしい優越感をくだかれるだろうし、気まずいかもしれませんね。

mia-love
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 結婚は来年の予定なのですが、なかなか私だけのお給料では貯まらないので彼なりに応援してくれてるつもりなのかもしれませんね・・。お金を渡されるようになったのはプロポーズされてからなので。 確実に結婚はするのでこのまま暗黙の了解下の結婚資金として貯金しておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パート主婦のお小遣いについて

    自分のお小遣いについて悩んでいます。 結婚して1.5年目の既婚者女性です、よろしくお願いします。 夫:手取り22万円(お小遣い2.5万円) 妻:手取り10万円(お小遣い特になし) 家賃8万円 主人の給料範囲内で生活し、私のお給料は貯金するといった生活を目標として暮らしています。 主人は最初3万円だったのですが、節約のためお弁当を持っていってもらい減額しました。 お酒代と洋服代は、お小遣いとは別にだしています。 私はといいますと・・・・・。 結婚当初はムキになって主人と同じ額を設定していたのですが、それでは貯金できないので、 自分のお小遣いは0に設定しました。 在宅の仕事のため交際費はほとんど使いません。 服も独身時代のものが沢山あるので買うこともありません。 ただ、スーパーにいくと自宅にいるストレスのため生活費からお菓子(約1000円)を買ったりしてます(^^; これではこそこそ使って中途半端な家計になっているため、 ここははっきりと自分のお小遣いを設定したほうがいいでしょうか? (世の中のお小遣い0という奥様は、結局はやりくりして生活費から使っているのでしょうか?) 主人の妹さんが自分のパート分は全部自分のものと言っていたで、 大変うらやましく思いました。 うちは私の収入は貯金のため、食べさせてもらっている感覚が強いためお小遣いをもらうことが悪いように感じます。 世の中の奥様のお小遣いってどれぐらいなのでしょうか? もしくは、私のような状況でしたら、どれぐらいのお小遣いを求めますか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 旦那の小遣い

    お恥ずかしながら ウチの場合 旦那の小遣いが 月/2万5千円です。 手取りが だいたい23万で子供の為の貯金と支払い済ませたら、生活費が7万くらいしか余らないので苦しいのですが旦那はお小遣いをもっとあげろと言います…。 子供が二人いるのでオムツやミルク代もかかります。 タバコとジュース代なんでそんなにいらないと思うのは私がおかしいのか…どうなのか… みなさんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? 私的には、貯金と生活費とかめりはりつけてちゃんとしとかないと将来が不安なので貯金は外せません。 旦那の実家は 一円たりとも何も出してくれないし。 私の実家から 何かあるとお金を出してもらってる感じです。 なのに旦那は 何とも思ってない感じが、私としてはまたイライラしてしまいます。 収入に見合ったお小遣いなり生活費なりで生活していかないといけないと私が言うと、怒ります…。 もっとあげるべきなんでしょうか…

  • 同棲中の彼氏のお小遣いが多すぎる?

    29才、女性です。同棲中の彼氏は34才。 付き合って4年半、そのうちこの1年は同棲しています。 わたしの収入は手取りで月15~16万程度、彼はとても忙しい仕事で手取りで40万強もらっています。 わたしと彼が別々に暮らしているころ、彼はもうちょっとお給料が多かったのにも関わらず、毎月足りない生活費を消費者金融に借金して、お給料が入ったら返済して、また月末に足りなくなったら借金して…を繰り返していました。 50万以上もらっていても、いろいろ誘惑に負けてしまう性格らしく、ギャンブルや飲み代などで全部使い切っていたようです。 そしてわたしと一緒に暮らし始めて、わたしがお給料をすべて管理するようになり、小遣い制になってギャンブルもやめ、借金をしなくても生活できるようになりました。 そのときに渡していたお小遣いが週4万円。 それでも彼の収入が多かったのと、家賃の安い1Kのアパートで暮らしていたこともあり、貯金ができ1年で家賃10万円の部屋に引っ越すことができました。 しかしそのころから彼の会社の方針でお給料が下がり、それに加えて家賃も上がったため彼は「小遣いは週3万でいい」と言い出しました。 彼のお給料から月に10万円は貯金していて、わたしも自分のお給料からも貯金していますが、そんなにお給料をもらっているのであればもっと貯金できるような気がしてなりません。 食費・日用品などの雑費はわたしのお給料から出していて、その他の家賃・光熱費・駐車場代などすべて出してもらっています。 お小遣いは週に3万円 × 1ヶ月(4週) で12万。 そんなにもらっていても、お給料すべてを使っていたときの感覚が抜けないのか「週4万でもきつかったのに、週3万では足りない!」と前借りすることもしばしばです。 わたしとしては週に3万円もあればかなり余裕を持って暮らして行けると思いますが、彼にはかなり厳しいようです。 彼はかなりお酒を飲むのと(1日にビール5~6本)1日2箱は煙草を吸うので、それでお金を使っているとは思うんですが、それでも3万円には届かないと思うんです…。 お酒を飲むといっても、飲みに行くわけではなく自宅で缶ビールを飲んでいるし。 それを削ればかなりお小遣いに余裕は出るとは思いますが、かなりの重労働なので「頑張った自分へのご褒美」としてお酒やタバコにお金をかけていると思うと、家賃などを出してもらっているという気持ちもあって、「お酒・タバコをやめれば?」とは強く言えません。 それに、彼自身の行動も「節約してる」と思えるし、なぜそんなにお金がないのか不思議でたまりません。 ちなみに、彼は勤務時間がものすごく長いので、仕事のある日はほとんど家と会社の往復のみで、女の子のいるお店に行く時間や浮気をする時間もないです。 長くなってしまいましたが、こんな状態でもお小遣い週3万円は多いのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

  • どこまでがお小遣いなんでしょうか?

    一年前に第二子を出産してから専業主婦になりました。出産前は、少ないなりにフルタイムで働いていました。結婚当初から、旦那さんのお小遣いは三万円で自動的に給料から差し引かれて、私の知らない口座へ。 その時は、主人の給料が振込まれるカードも主人が管理していて、私が引き出すこともありませんでした。 食費や日常での外食費、日用品などは、わたしのお給料から支払っていました。電気や水道もですね。その他のものは主人の口座から引き落とされる感じでした。 私の収入が0になってからは、カードの管理は私がしています。生活費もそこからおろして使っています。 先日、主人のお小遣いについて、私と喧嘩になったんです。 「今度、バッグ欲しいから買ってよ」と言われたんです。 そこで?マークが…。 「お小遣いで買えばいいんじゃない?」って言ったら「何で?」的なことを言われ… それはこちらのセリフだ~!と思いながら、取りあえずその場は終結しました。 主人は、タバコもギャンブルもやらないし、お昼も会社の食堂で食べていて、それは給料から差し引かれていますので、 たまにやる釣りと、たまに会社の飲み会で使うぐらいです。飲み物も家から持参してますし…。 休みの日に、コンビニでジュースを買ってくれたり、中古のミニカーを子供に買ってきてくれたりもありますが、 三万円もいるの?というのが、正直な私の思いです。 ですので、お小遣いが貯まるらしく、この前車を買ったのですが、その車の諸経費をお小遣いから払っていました。 で、バッグが欲しいと言って、私から?的な 対応をした時には、車のお金だって出したんだぞ!みたいなことを言われて…。 正直そんなに余裕があるわけではないので、私だって、ほしいものがまんしてるのに~と不満でいっぱいなのです。 私がおかしいんでしょうか? 教えてください。

  • 小遣いについて困っています

    結婚2年目、夫39歳手取り28万円ボーナス120万円預金なし、妻専業主婦預金400万円、子供1歳の3人家族です。結婚半年後に3300万円の住宅を頭金なし35年ローンで購入しました。 源泉徴収を元に住宅会社の人にシュミレーションしてもらい、生活に支障なく返済できると言われたのですが、収入は天引きされる昼食代や懇親会費を考慮していなかったので年間30万円位少なく、仕事の付き合いが月5千円~1万円、子供の為の積立て3万円、子供のミルクやオムツ衣料品など2~3万円、帰省15~20万円など年間100万円位誤差が出てとても困っています。 夫は勤務時間が長く休日出勤が度々あり子供を預けてパートで働くのは難しく、親が高齢で金銭的に余裕がなく介護しなければならなくなるかもしれないので、夫の収入だけでも将来必要なお金が残るよう生活したいと思っています。 夫は結婚前借金が150万円位で、結婚妊娠出産で出費が多かった事もあり、小遣い5千円でもお金がほとんど残りませんでした。 会社の付き合いは除いて手取りの1割は小遣いとして使いたい、貯金がなくても生活していけると言われているのですが、私の結婚前からの預金はいざという時の為にできれば崩したくないと思っています。 私は特別なスキルもなく今は夫の収入で生活しているので、お金が残らなくて不安でも、自分の預金を崩してでも夫の小遣いを手取りの1割にするべきでしょうか。 小さな子供がいるのに覚悟さえ決めればいつでも家庭を捨てて自由になれると言われ困っています。

  • 小遣い5万円でのやりくり。

    僕は28歳の会社員です。 生活費(食費を含む)をエクセルではじき出してみて、だいたい12万円くらい必要だと見込んでます。 手取りの22万円から差し引くと10万円残ります。 今までその10万円を使い切っていました。 これから、5万円貯金したとして、5万円を小遣いにしようと思ってます。 僕は、友達と遊びに行っても1万円はすぐ飛んでいくし、服を買ってもお金がいるし、何かと外に出ればお金がいると思います。 そこで、質問したいのですが、小遣いが5万円の生活って、趣味とか充実させることができるのでしょうか? 友達と遊びに行く日数とかってどれくらいでしょうか?僕は一人暮らしなので、できる限り人と会いたいと思って行動していました。 あと、彼女ができたときなど、1日で2万くらいは平気で飛ぶような気がします。 ちなみに、僕は貯金が20万くらいしかないのですが、おかしいのでしょうか? 何か良いアドバイスがございましたら、教えてください。

  • 30代独身小遣い

    33歳で独身独り暮らしです。 月に5万円から6万円が小遣いです。 周りは結婚とかしてて月3万が小遣いです。 独身といえども使いすぎかな? 貯金もしないとな。 手取り25万前後だ。 借金も奨学金の返済もなく恵まれてるなと思ってます。 独身のみなさんの小遣いはいくらですか。 また、毎月の貯金やボーナスでの貯金はいくらしてますか。

  • 旦那のお小遣いについて。

    お小遣いで何処まで自分でやってもらったらいいのか、悩んでいます。 手取り(夫):15~16万円 夫小遣い:週に2000円 (隔週土曜出勤のある週はプラス500円) 家賃:42000円 光熱費:10000円 携帯代:15000円 ガソリン代(2台):15000円 車保険(夫):12000円 食費:25000円 計 130,000円 毎日お弁当と飲み物を持たせ、節約の為煙草も2人で辞めました。私個人のローンや保険など(計64000円)は旦那の収入から払えそうにもないので自分の収入(パート)から出しています。 私22、夫23です。 私自身お小遣いはなく、子供が早く欲しいのでコツコツ節約し貯金して頑張っているので、旦那の2000円さえも羨ましいです。 お弁当も飲み物も嗜好品も必要ない生活で2000円も使うわけもなく、誕生日など何か必要になったときの為に貯金しているようですが、ならばカツカツな生活をどうにかして!と思ってしまいます。 先月給料が1万下がり、汗拭きシート(240円)など自分の小遣いで買えるんじゃないの?と不満が出てきてしまいました。 何処までを小遣いで何処から雑費から出してあげたらいいのか境目が分からなくなってしまいました。 皆様どのように振り分けていますか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • バイトしてるのにお小遣いをもらってる・・・

    高1の女子です。 進学のお金のために私は今バイトをしています。 そのコトを親は知っていて、バイトの目的がそうであることも 始める前から伝えてあります。 私の考えでは、バイトを始めたら お小遣いは貰わないつもりでいました。 今までバイトをしてなくて、買いたいものが買えなかったから お小遣いを貰っていたのに母が今月、 お小遣いとして2000円渡してきました。 『バイトしてるからいらないよ。』 と言ったのですが、 『バイトの給料は進学資金として貯めて、欲しいものを買うお金はお小遣いから使いなさい。』 とお金を渡してきます。 バイトを始めた目的は確かに進学資金を貯めるためでもありますが、 月に2000円ではありますが、生活費とかの足しにして欲しいっていう 思いもあるんです。 できるなら、今すぐお金をかえしたいし… 黙ってお財布にでも入れておきたい!! …でもバレちゃいますよね。 母の気持ちも嬉しいんですけど、自分のお金があるのだから 自分のお金を使いたいッ!!って思うんです。 この思い、どう伝えればいいのでしょう?? 母から貰ったお金は素直に受け取るべきなのでしょうか? なんだかズルイ気がしてなりません;; 友達に相談しても『贅沢な悩み⌒!!』なんて言われてしまう始末で 困ってます…

  • ダンナさまのおこづかい

    似た質問がありますが、あまり重い内容の質問ではありません。 全国のダンナ様のこづかい事情を教えていただきたいな。と思います。 9月に結婚を控えてます。 今週末に第一回ダンナさん小遣い会議を二人で開催するので 標準レベルなどを知っておきたいのです。 参考になるかわかりませんが。 ダンナさん(になる予定)給料手取り 30万 31歳 お酒タバコ両方あり                  (残業により増あり)            ボーナス 平均年4.0ケ月 わたし        給料手取り 17万 29歳 お酒タバコ両方なし            ボーナス 平均年5.0ケ月 借金は二人ともありません。 新居  家賃6万円+駐車場2台で5000円  車2台所有 ・ダンナさんの昼食は会社負担。 ・ガソリン・美容院・洋服代は生活費に入れる予定 ・お酒もタバコも好きで、月に3~4回外に飲みに出る機会あり  (ただし、時期的なものもあって全くゼロの月もあり) ・タバコは1日1箱は吸いきらないです。 ・ゆくゆくはダンナさんの実家を建て替えて、そちらに住む予定。 ・子供は、できれば早めにほしい。 ・ワタシは結婚後も会社がおいてくれる限り働きます。 ・ダンナはパチンコ好きです まだ一緒に住んでもいないので、生活費がこのくらいかかるとか 実際必要なお金がどれくらいなのかということが はっきりわかりません。 前に一度“おこづかいいくらほしい?”とアバウトに聞いてみたら “5(万)”と言ってました。 ダンナは上でも書いたとおり、パチンコが嫌いではないです。 なのでダンナのキャッシュカードは私保管で 完璧な小遣い制度にするつもりでいます。ダンナもそれはOKしています。 私もまだ働いているうちは、あんまりおこづかいを締めたくはないなぁと 思ってはいますが、これからのことを考えて 私の給料はまるまる貯金に回したいと考えてます。 気軽に皆様のおこづかい事情を教えてください

このQ&Aのポイント
  • DCP-J952Jの両面印刷時に問題が発生しています。偶数ページの印刷位置が下方にずれてしまう現象が発生し、印刷プレビュー画面上では正常に表示されますが、実際の印刷ではずれが生じます。
  • この現象はBrotherプリンターでのテキストベースの文書に限って発生し、特定の文書によって発生することがあります。最新のファームウェアとデバイスドライバを使用していますが、問題は解消されていません。
  • 両面印刷時の偶数ページの印刷位置ずれを解決するために、特殊な制御コードの影響が考えられますが、その原因は特定できません。片面印刷時には問題がないため、プリンターのツメに異常がある可能性は低いです。
回答を見る