• ベストアンサー

診察終了時間ぎりぎりに来院した人は説明してもらえない?

u-u-u-uの回答

  • u-u-u-u
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.5

嫌な思いをされましたね。 病院は受け付けた以上 患者が納得するように治療や説明をするべきです。 これは当然の事です! そのような「医者だぞ!」とか「診てやってる!」感覚の医者はもう時代遅れです。 これからは医療もサービス業になっていくのです。 でも病院で働くものとして 時間には余裕を持ってきていただきたい と言うのが本音です。 大きな病院で働いていた時は先生はお昼ご飯を食べる暇もない事も多々ありました。 今は小さな医院で働いていますが 「ギリギリには来ないよ。あなたたちの帰りが遅くなるもんね」とか 「遅くに来てごめんなさい。お腹へったでしょ」とか いってくださる患者さんが多いです。 やはり医者も患者も人間ですので なるべく歩み寄れるといい治療ができるのではないでしょうか? いいお医者さまに出会われるのを願っています。

momo-half
質問者

お礼

確かに人間同士ですから、時間に余裕があったほうが、お互い嫌な思いをしなくてすむとは感じました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 診察しなくても診察料はとられる?

    診察しなくても診察料はとられる? 皮膚科に行ったときのことです。 以前からニキビでたまに皮膚科にいくことがありました。 薬のみでいいです、と医師に伝えると、 医師は、薬のみは原則ない、どうしても希望するなら考えます。 といわれ、待ってる間、どうしようか考えてました。 名前を呼ばれていくと、薬のみでいいんでしたっけ?**円です。 と言われ、頭が?状態に。 以前別の皮膚科に行った時は確か薬のみはお金とられてなかった記憶があったので。 ちなみに今回いったその皮膚科は、二度目で、前回行ったのは、1月です。 医師いわく、3ヶ月以上たつと、再診であっても初診扱いになるそうで、診察を受けなくても、受けた場合と同じ額とるそうです。 私も前回1月の何日に行ったかまで覚えてないので、3ヶ月たってるかもそもそも怪しんですが。 再診であっても3ヶ月行ってないと初診扱いで、診察なしでも診察料がとられる。 コレって普通ですか? 正直、質問すると怒りっぽくなるし、説明もちょっと強引で誠意もないし、面倒をさけて手っ取り早くお金を稼ぎたいのが透けて見えるような医者で(受付もすべて一人でやってるので)、もう行くつもりはないのでいいんですけど、他の病院でもこれが当たり前なのか、そんなわけない。 と思うんですが、教えてください。 でも

  • 低用量ピルの処方と、診察費についての疑問

    先日、低用量ピルをもらうために、総合病院へ行きました。 半年という期間があいていたので、初診料が発生するのは、知っています。 今回、医師に会ってもいないのに初・再診料が発生したのには、納得がいきません。 産婦人科の受付にて、看護師さんは聞きました。 『他の病院で診察は受けてますか?』 私『はい、うけてます』 看護師さん『それでは、お薬だけでいいですね』 私『はい、お願いします。』 この受け答えの後のお会計にて… ピル1ヵ月1,986円を含む、   合計6,200円 その中の 初・再診料2.700円は何に対して発生した金額なのでしょうか? 看護師さんの『他の病院で診察は受けてますか?』 の質問自体が、診察になるのでしょうか? 他の病院では、お薬だけの受け取りもできました。 不思議でたまりません。

  • 皮膚科の診察についてご意見を聞かせてください

    先日、肌(顔)に何かできて、それがかゆくて痛くなり、なかなか治らないので皮膚科に行きましたが、ろくに診察もしてくれないのに初診料を取られました。知人や家族数人に尋ねたのですが、皮膚科のお医者さんは、あまり(患部等を)よくみたりしないよ、という意見を聞きました。これは私の周りだけでしょうか?診察しないのに、どうやって薬を出すんでしょう。よろしければ皆様のご意見をお聞かせださい。 (以下は私の病院での体験です。愚痴まじりですが、ご参考までに) 病院に入ってまず、受付で問診表のようなものを書きましたが、その時に気になったのが女性スタッフが爪にネイルアートをしていたことです。ビーズ等もちりばめており、あまりに場違いでとても不快感がありました。 そして、ほとんど人もいないのに1時間近く待たされ、いざ診察室に呼ばれ、先生に症状を説明しようとすると、「最近変わったことや、ヘアダイなんかしなかった?僕もよくね、かゆくなるんだよねー」と、私の話を遮って話すので、再度説明しようとしたのですが、また聞いてくれませんでした。そんな診察に不信感を覚え、「かゆみの原因を聞きに来たんですが」と言うと「わかりません」「え、わからないんですか?」「わかるわけないでしょ、二週間前に来たのならわかるけど」と、返され、呆れてしまい「もう結構です」と席を立ちました。すると、「なにもださなくていいんですかー」と言われ、本当にわけがわからなくなりました。診察の間、目もあわせず、話も聞かず、患部も見てないのに、どうやって薬を出そうというのでしょうか。わたしが書いた、問診票の少ない情報で全てを判断できる天才医師だったのでしょうか。 頭に来たので、受付で苦情を言いましたが、まったく効果なし。私も普段から病院に行き慣れていないので、少しナーバスになっていたのかもしれませんが、こんな病院の存在がショックでした。

  • このようなとき、あなたならどうしますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3594210.html こちらで質問をあげさせていただいていますが、別の角度でお願いします。 従姉妹が婦人科へいきピルの処方を希望しました。 従姉妹は病で色々な薬を飲んでいます。 ですから慎重にピルを服用しないといけないはずですが、診察もなく看護士による問診のみでピルが処方されました。 ネットでもピルの服用は糖尿病患者には注意と書いてあります。 最初に問診表には既往症は書いています。 40すぎの看護士は大丈夫!と言いましたが・・・実際に投薬されている薬の一覧表である薬手帳も見ずにそういいました。 当然、医師との診察があると思ったのですが・・・初診ですし。 ですがありませんでした。 質問はここからです。 会計で薬が出ました。 あなたならどうしますか? 1・医師の診察はないのですか?と聞きますか? 2・ちゃんと診て欲しいと不安を訴えますか?→不安ならやめましょうと薬がでない可能性あり。 3・こんな診察では薬はもらえない、と帰る。 確かに自己責任はわかります。 ですが、私はもし我が子ならどうだろうか?とすごく考えてしまいました。 結局、私は心配になり従姉妹に、もう一度他の病院へいかない?と言いたいのですが・・・ 皆さんならこんな医師との面談もなく簡単に処方されたら、どう対応するか教えてください。

  • 「明日も来院してください。」と言われたら…

    娘の目のできものの治療で眼科に通院しています。 近くに病院にも眼科はありますが、常駐の医師がおらず、曜日限定で出張医が診察しています。 そこで、自宅から80kmほど離れてた眼科専門病院にかかりました。 初診で「次回、まず組織検査をして、その結果を見て約一週間後できもの全体を取ります。手術室等の手配ができたら連絡します。」 と言われ帰りました。 いつ頃連絡があるのかわからないいまま待ち、数日後に電話があり、「○日に来られますか。」と聞かれたので、「行けます。」と答え、言われた日に日帰り手術を受けに行きました。 手術前「組織検査だけと言っていたけどもしかしたら、一度で全部とるかも。」と言われましたが、手術後は医師の話もなく、看護師さんに「全部取ってもらったんですか?」と聞いて初めて先生に確認後、全部取ったことを聞きました。 その後、受付で「明日、術後の経過を見るので来てください。」と言われましたが、翌日は仕事があり急に休めず、無理を言って翌々日に再来院させていただきました。 翌々日は、担当医不在で別の医師に診察を受けましたが、「あ、あの人ね。すっごく聞いてるよ。昨日どうしても来れないって…」と聞こえるところで嫌味のようなことを言われてしまいました。 病院側に「明日も来てください」と言われたら、みなさん急に仕事を休んででも通院するのが常識なのでしょうか。せめて、手術日が決まった時に、2日続けて行かなければならないことを伝えていただいていれば、と思います。 ちなみに来週、検査結果を聞きにまた来てくださいと言われ、こちらから希望した日は却下され、別の日に行く予定です。 色々なところで病院側からの説明不足を感じ、不満もあって悪く受け止めてしまった感じもあるのですが、少し納得がいかずモヤモヤしています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 病院の診察時間について

    明日刈谷総合病院に行こうと思っています が、初診の時間が8:30~11:00って書いてあるのですが この時間にいかないと診察は受けれないのでしょうか? 14:00ぐらいに言っても診察はしてもらえないのでしょうか?

  • 精神科の診察時間

    自分の通っている所は、診察から薬をもらって帰るまでだいたい一人20分となっています。 これは予約時に看護師さんが、手元に書き込んでいたものを見たので間違いありません。 つまりいろいろ待ち時間など考えると、診察はたったの6、7分程度なのです。 近況を聞かれて、向こうから話しを切り上げられ薬の話し(今回出すもの、または前回と同じですなど)をしてすぐに終わりです。 正直もう少し話しをしたいんです・・・ 病院を代えるにも神経使いますし・・・症状が重くても多分一人診察は10分ありません。 このようか小規模な精神科の診察時間はどうなのでしょうか?

  • こんなことありますか?

    こんなことありますか? うつ病と言われて通院してきました。 なかなか良い医師に出会えず何度か転院し、何とか良い医師に出会えて通院も落ち着いてきたところだったのですが、引っ越しの為に転院することになりました。 昨日のことなのですが、転院先の候補No,1に挙げていた精神病院で診察を受けました。 もちろん、前院からの紹介状持参です。 初診なので、待ち時間中に問診票記入、簡単な精神状態等のチェックもありました。 いざ診察室に入り、医師は紹介状を見ながら質問をしてカルテに記入。 ここまでは今までの病院とだいたい同じ流れでした。 ところが、病名を確認の為に聞いたところ「今はわかりません」と言われて唖然としてしまいました。 今までは紹介状・問診票や私との会話の中から、病名を言われてきたからです。 おまけに、薬についても「今ある薬が飲み終わるまで、それを飲んでください」と言われ、薬の処方についても何も変更・意見なし。 一体、何の為に長時間待ってこの診察を受けたの?という感じでした。 確かに初診で何もかもがわかるわけではありませんが、病名もわからない、薬の処方も変わらない、アドバイス等もなし…次回からは5分診察のようになるそうです。 紹介状を返してもらって、他の病院に行き直したいくらいです。 私はこのような医師に出会ったのが初めてだったので驚いたのですが、皆さんはこのような診察を受けたことがありますか?

  • 診察時間の見方

    ここの病院に行きたいのですが http://www.twmu.ac.jp/DNH/mce/seikeigeka/kata/ -------------------------------------- [診察時間] ・水曜日PM / 要予約 ・金曜日 / 初診枠 -------------------------------------- と記載されていますが、 初診の場合は金曜日じゃないとダメと言う意味なのでしょうか? 初診が水曜日に予約とれないのでしょうか?

  • 診察時間の短さについて

    はじめまして。 気分変調性障害と診断され、2ヶ月程前まで近所の精神科に通院していました。 病院の先生はとてもいい方だったのですが、患者数が多いためか、 週1回の通院で毎回3分程話をした後、薬を処方されて終わりといった形でした。 薬の方は3ヶ月程飲み続けましたが、全く効果を感じられず、逆に副作用で 体重が増加、一日中頭がぼーっとし、眠くて仕事にならない状態になり、 勝手に通院をやめてしまいました。 現在症状が悪化しつつあるため、通院を再開したいのですが、 どこの精神科も初診以外は診察時間は短いものなのでしょうか。 ご回答頂ければ嬉しいです。