• ベストアンサー

危険物

heigani10の回答

  • heigani10
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

危険物乙3類を持っているものです。乙類の免状を取っているなら試験のときは共通問題が免除されます。ですからそれぞれの特性だけを覚えればいいのです。あなたさまが甲種を受けるための条件に達しているならば甲種を受けたほうがいい。

関連するQ&A

  • 危険物取扱主任者 乙種の取得について

    いつもお世話になっております。 この度、危険物取扱主任者の資格取得に関してお聞きしたいことがあり、質問させていただきました。 現在、危険物 乙4類・乙6類を取得しており、最終的には全ての資格を取りたいと思っております。 そこで次回の試験でまだ取得していない1類、2類、3類、5類のどれかを取得しようと思っているのですが、合格率、勉強しやすさ、取得しやすさも含めて考えるとどれがいいでしょうか?

  • 危険物取扱者の試験について

    岐阜県の危険物取扱者乙4を取得した後、愛知県でその他の乙1~3と5、6の資格を取得したいと思うのですが可能ですか。 その場合 受験科目の免除はしてもらえますか。

  • 危険物乙種1類と乙種6類は、どちらが難しい?

    甲種危険物取扱者を受験するための受験資格取得のため、乙種1類か乙6類を取得したいと考えています。 試験としては、どちらが難しいでしょうか?

  • 甲種危険物取扱者について

    乙4種危険物取扱者を取得しました。 今後、他類の取得も考えていたのですが、大学で単位を取得し甲種受験資格を得たので甲種の受験を考えています。 質問なんですが、乙4種を持ってると免除される科目はあるのでしょうか? また良い参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 危険物乙種取扱者の複数受験について

    初めまして。 私は甲種の危険物取扱者資格が欲しいのですが、現在乙4一種類しか 持ってないのでそれ以外の乙種三種類を取って甲種受験資格にしよう と考えています。 調べたところ乙4を取得した場合、甲種受験には 乙3 乙5 乙1または乙6 の三種類が必要との事でした。 そこでお聞きしたいのですが 1. 乙1と乙6どちらを取得したほうがいいでしょうか? 2. 勉強時間はどのくらい必要でしょうか? 1. ですがようするにどちらが簡単に取得できますかという事です。 2. は個人差があるので一概には言えないのは分かってますが… 参考として、先の危険物乙4を取得したときは一日一時間の勉強を 二ヶ月コンスタントに続けて合格できました。その際の得点は 法令 80 物化 100 性消 100 でした。どうかアドバイスのほどお願いします。

  • 危険物乙種12356類

    危険物乙12356類の資格の中で最も使用される類と2番目に使用される類を教えてください

  • 危険物甲種受験資格について

    危険物乙4種の免許を15年前に取得しました。 ガソリンスタンドでの実務が1年半なのですが、甲種の受験資格はあるのでしょうか? 実務経験が2年以上とありました。 あとの受験資格(化学の~)には該当しません。 あと、大事なことなのですが、乙4種を取得してから一度も更新手続きをしていません。 もしかして無効になってしまう・・ということが無いか心配です。 もし受験できる状況でしたら、秋の試験を受けてみようと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 履歴書 資格 危険物取扱者

    この春、大学新4年生になる就活生です。 僕は危険物取扱者の乙4類を取得しているのですが、資格の記入欄に「乙4類危険物取扱者」と記入するのか「危険物取扱者乙4類」と記入するのかどちらでしょうか。 高校時代に一度先生に聞いた事があったのですが忘れてしまいました。誰かご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 「危険物甲種」取得に向けて 

    危険物乙4を取得しているものです。これから乙類3種類を取得し、その後 危険物甲種を取得するのが目標です。そこで質問ですが、すでに勉強中 もしくは取得済みのあなた様がこれは役にたったという参考書・問題集等 ご存知でしたら教えて下さい!よろしくお願い致します。

  • 危険物

    危険物の資格は一番最初は乙四を取る人がほとんどみたいですがそれを持っていないと他の類を受験する事はできないのですか?