• ベストアンサー

JDL IBEX出納帳4について

ojyarumaru2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

青色申告決算書の青色申告特別控除額の内訳選択画面で、F2キーで手入力を選択し、青色申告特別控除額を650000円に変更した頂くと印刷が可能です。 弥生マスターインストラクターでした!

muu0714877
質問者

お礼

F2で「適用控除額」のところに自動入力しても「55」に戻ってしまうので困っていたんです。一番下の「青色申告特別控除額」のところに入力すればよかったんですね。助かりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • JDL IBEX出納帳のバージョンについて

    自営をしておりJDL IBEX出納帳にて制作して青色申告しています。 毎年新しいバージョンのが出ているのですが、 旧のバージョンでも問題なく青色申告は出来るのでしょうか? 現在はJDL IBEX出納帳3を使用しています。 宜しくお願い致します。

  • JDL出納帳・・・

    こんばんゎ♪ 我が家は自営をしており1F工場&事務所、2Fが住居となっております。 今現在【JDL出納帳2】を使っていますが 事務所PC⇔自分の部屋PCでデータのやり取りができないんですよね(・_・;) どちらのPCもデスクトップなので一方のPCで入力すると そちらのみの作業となってしまいます。 別に事務所ですればいいだけの話なんですが 決算間近になると夜中までかかってしまうこともあるので そんな時は部屋でしたいなぁ・・・といつも思っています。 となるとノートPCだと解消されますよね。 しかし【JDL出納帳2】はWinXPのみ対応なので新品のWinVistaは対象外です。 おまけにお金の面も厳しいので中古を検討中なのですが問題はないでしょうか? 正常にデータ処理をしてくれればいいのですが、やはりモノにもよりますよねぇ・・・ また【JDL出納帳2】は、スペックの条件さえ合えば ワードやエクセルなどのOfficeやソフトは必要ないのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ないのですがお解りになる方、よろしくお願いします。

  • 青色申告特別控除につきまして

    いつもお世話になっております。 JDLの出納帳Xを使用して貸借対照表、損益計算書等の決算書を作成したのですが弥生のように青色申告特別控除額を入力するところがなく、どこで65万円をひいてよいのかわかりません。。。 当期純利益額からひいて別表四の1へ記入するものでしょうか? 初心者なのでとってもすみません。。よろしくお願いします

  • IBEX出納帳での次期データ入力

    JDL IBEX出納帳を利用しています。 4月末決算だったのでそれまでのデータは入力したのですが、まだ会計士さんに見せていない状態なので手付かずにしています。 しかし、5月のデータ、6月のデータが少しずつたまりつつあるので、入力したいと思っています。 繰り越してしまうと前期分(4月末まで)のデータが修正できなくなるのかと思うと余計操作もできず、どうしていいかわかりません。 方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 青色申告の簿記・ひと月単位にまとめてもいいかな?

    青色申告をJDL IBEX 出納帳でつけています。 ひと月の間に仕入れが細かく何回もありますが、支払いは翌月にまとめて払ってます。 いつも買掛帳にこの仕入れをその仕入れ日毎に記述していましたが、ひと月分としてまとめて書いてはいけないでしょうか? 1/1 1000円 1/2 1000円 1/3 1000円 1/4 1000円 メントクサイ 以下みたいに書きたい。 1/31 4000円 どうせ結果は同じだから~という理屈ですが、青色申告の帳簿としてはダメでしょうか・・・。

  • 青色申告の65万控除は申請後に承認されるもの??

    畏れ入ります。 昨年から青色申告で申告してます。 結局今年も遅れに遅れ、何とか作成したところです。 決算書を作成して、 確定申告コーナーで入力していて、あれ??とおもったのですが、 「青色申告特別控除額」の欄を入力してもしなくても、 税額が全然変化しないのです。 実は昨年もそうだったらしく、あとから 「修正しました」 という手紙が税務署から届き、 65万控除されたあとの税額換算の差額が返金されました。 もしかすると、青色申告の65万控除は あとから承認されて、差額が返ってくる「モノ」だったでしょうか?? じゃあ「青色申告特別控除額」を記入する意味って何??とわからなくなってしまいました・・・

  • JDL出納帳カジュアルの使用感

    JDL出納帳カジュアルは無料で配布されている 会計ソフトですが、実際にお使いになられている方の 使い心地はいかがでしょうか? 仕訳も限られているので、科目・項目などの削除 ・追加・変更も自由にできますか? ごく小規模の事務所の経理に使いたいのですが、 弥生の青色申告用のものとどちらにしようかと考えています。 忙しくてお試し版でいろいろ操作してみる時間が ゆっくりと取れません。参考にさせていただきますので 使用感を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 青色申告で確定申告する際

    昨年10月から個人事業主として開業しました。 開業してすぐに、青色申告承認申請書を提出しました。 今年に入り、「青色申告決算書」、「所得税の確定申告書用紙」の」二種類が送られてきました。 青色申告承認申請書を提出し、青色申告者の場合、 「青色申告決算書」を提出しないと、確定申告は出来ないのでしょうか? 控除額10万で良ければ、「青色申告決算書」は提出しないで良いという認識は間違えていますか? 宜しくお願いします。

  • 出納帳について

    こんにちは、現在みんなの青色申告と言うソフトを使用しています。ソフトの中にはいろんな科目がありますが、私はほとんど出納帳しか使用していません。(使い方がまだあまり分かっていないため)そこで、買掛金などは振替伝票入力と言うところがあるんですがそこに入力するのをお聞きした事があるんですが、どのようなものは、どこに入力をするといった事がまだ理解に苦しんでいます。仮に振替伝票に入力したら、出納帳には入力する必要はないんでしょうか?同じソフトや詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 青色申告は経費帳と現金出納帳で大丈夫ですか?

    青色申告の65万円の控除を受けるために、 文房具屋で経費帳と現金出納帳の2つを購入したのですが 昨年自分で申請した【所得税の青色申告承認申請書】を見てみると 簿記方式に経費帳と総勘定元帳を選択しています。 現金出納帳では、65万円の控除を受けることができないのでしょうか? また、総勘定元帳が必須だった場合、ネット上で印刷したものを使用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。