• 締切済み

喫煙で退社する事に・・・

1112の回答

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.2

そうですね・・・ 若し「会社」に、責任問題にするならば 質問者様と「気道過敏症」と「タバコ」の因果関係 が、「争点」になりそうですね? また会社の方には「喫煙所」はありましたか? なければ、法令違反になるかもしれません http://www3.ocn.ne.jp/~muen/kenkozoshinho/kenkozosinho0305.htm

eimilk
質問者

お礼

会社に喫煙所はいちおうありましたが・・・。 マナーを守る方だけが使っていた様なものですので、あまり意味がなかったような。 喫煙者ばかりの会社に属すと本当、立場弱いですよね。 ご回答、参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喫煙

    私は肺喫煙は口で深呼吸するものだと思っていたのですが、知り合いは鼻で深呼吸するらしいです。どっちが正しいのですか?もしくはどっちも正解?一応鼻で深呼吸して吸ってみたのですが、肺に煙が入っていく感覚がありませんでした。それでも多少は入っているんでしょうか?

  • 葉巻は喫煙?

    私は禁煙ぢているんですが質問があります。 煙を肺に入れずに楽しむ「葉巻」は、 やはり喫煙になると思いますか?

  • 受動喫煙が苦しくて仕方ないです

    煙草の受動喫煙について真剣に悩んでいます。 今日初めて喫茶店のバイトに行ったのですが、思っていた以上に煙草の煙がすごくて困っています・・・ 家が禁煙だった為、煙草の煙が非常に苦手です。 喫煙者とすれ違うだけで過敏に反応してしまうほどでした。 家に帰ってすぐに2度歯磨き、シャワーを念いりに浴びて何度も何度もうがいを繰り返すのですが 3時間経った今でも、頭がガンガン痛くて肺が苦しくて苦しくて口の中が苦くて、吐き気が止まりません。 せっかく始めたバイトなので少なくとも半年は続けたいのですが・・・・ 飲み込むことで肺や胃の中をすっきりさせるような薬とかってないでしょうか? また、気分がすっきりしたり少しでもニコチンなどを減らせる食べ物はないでしょうか? それから1度汚れてしまった肺は元には戻らないのでしょうか? 煙草の煙って慣れるものでしょうか? 本当に辛いです。乱文ですみません。助けて下さい。

  • 喫煙マナーの注意

    うちの職場は一応、喫煙室があり、それ以外はすべて禁煙です。しかし、来客スペースの所には、灰皿があります。でもお客さんや社員はほとんどそこで吸いません.  私自身は煙草は吸わないのですが,特に煙が嫌いと言うわけでもないです。しかし、少し気になることがあります。  私の直属の上司である部長は,私が応接スペースでお昼にランチしていると、いつも部長はその場所で煙草を吸いながら私に仕事の話を聞いてきます。「そういえば、○○の件はどうなった?」みたいに・・・。しかも、テーブルの周囲を歩き回ったり、煙を吐くときだけでなく、すべてまっすぐ私の方を向いて話をするので、四方八方からまっすぐ煙がきます。  いくらヘビースモーカーでも、煙がこちらに飛ばないよう、横を向いて話すなど、配慮はするべきと思うんですが・・・。  こういう方には、ストレートに「止めてください!最低限のマナーぐらい守ってください!」と言いたいのですが、角が立たないよう、遠まわしに言うべきでしょうか?ちなみにこの部長は、女性である私を立ち飲み屋に連れて行こうとしたり、ビールのおつまみにとろろ昆布を勧めてきたりします。(「僕はいつもつまみはこれなんだ-」みたいに・・・。)ちょっと女性の扱いに慣れてないようなので,ビシッと言うべきか、遠まわしに言うべきか迷っています。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします.

  • 喫煙で汚した肺は元に戻りますか?

    一度喫煙で汚した肺は元通りになるでしょうか? 年明けから禁煙してみようと思っています 当方一日マルボロ2箱を吸うヘビースモーカーです

  • 非喫煙者の方に質問です

    以下の質問は、喫煙者の方にとっては気分を害する可能性がありますので 喫煙者の方は回答をご遠慮願います。 私は嫌煙者です。 煙草の煙や匂いで頭痛・めまい・吐き気・呼吸困難等の症状が出ます。 「なぜ他人の吐いた煙を吸わされないといけないんだ」という思いから、 路上喫煙をしている人がいたら睨んだり嫌みったらしく避けたりして 外出中は常にイライラしています。 しかし、職場などでは喫煙者が多いのが現状です。 オフィス内は禁煙なので業務に支障はありませんが もし通勤中に路上喫煙者がいて睨みつけたら職場の人だったなどということがあると 非常に気まずいだろうと思います。 当人が職場の人でなくても、誰かを睨みつけているところを見られたりしても同様でしょう。 そういうことから、私は普段から職場の人とほとんど話すこともなく できるだけ存在感がないようにして過ごしています。 時々、誰とでも明るく気さくに会話できる友人を見るとうらやましくなります。 もともと私は暗いほうではなく、気の合う友人といるときは明るく元気なほうです。 できれば職場でも楽しく過ごしたいのですが、一歩オフィスから出たとたん 人が変わったようにイライラと負のオーラを放って歩いているようでは 「明るく気さくな人間」にはなれなさそうで悲しくなります。 世の中の非喫煙者の方は、路上喫煙者がいてもそこまでイライラしないものなのでしょうか? 非喫煙者、特に嫌煙者の方で、明るく気さくな方はいらっしゃいますか? どうすればそうなれるのでしょうか?

  • たばこが理由で退職は?

    1週間前に入社し、新しい環境で働き始めたのですが、 周りの人たちがヘビースモーカーで、狭い事務所内に煙が充満していて、 私は体調を崩してしまいました。 のどが腫れ、呼吸困難になりそうなくらいな息苦しさを感じるようになりました。 病院でも、環境が変わらないとどうにもならないと言われました。 職場の人に話したら、気を付けてくれると言ってくださったのですが、 たばこを吸わないのは私一人。 私だけのために禁煙にしてもらうのは心苦しいのです。 環境が体に合わないという理由で、退職を考え始めていますが、 仕事をはじめて1週間で、このような理由で退職するというのは身勝手でしょうか。 やはり、たばこで体を壊したくないし・・・ それとも、喫煙者を追い出してまで仕事を続けさせてもらうべきか・・・ 忙しい時間を割いて、私に仕事を教えてくださっているので、 これからどうするべきなのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 喫煙率95%の会社での喉(自分)を守る方法

    16日から新しい職場に勤め始めました。 初日から驚いたのは、今のご時世で 喫煙率100%に近いことです。 (面接の時は 別の場所でしたのでそんなこととは知りませんでした) 休憩室が喫煙所なのですが、事務所と繋がっていて 事務所は窓が開けれませんし、 喫煙はいつしてもいいので、殆どずっと煙が舞っています。 10人以上がヘビースモーカーで 所長も吸います。 朝から喉が痛く 帰る頃には舌がピリピリします。 制服も頭も煙草の臭いがこびりついてます。 もともと、煙に弱いので、本当に悩んでいます。 花粉症のマスクをしていったんですが、 煙は防げませんでした。 喉は痛いし、肺にも悪いし、 どうしたらいいのか かなり悩んでいます。 同じような経験をされた方、 何かいい対処法があったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社での受動喫煙

    ワンフロアで分煙されていない会社で、毎日受けるタバコの煙から 「受動喫煙症」と「化学物質過敏症」を発症してしまい困っています。 タバコがない環境ではそれほど症状も出ないのですが、 ほんの少しのタバコの煙でも咳が止まらなくなったり ひどいめまいや体の痛みが出ます。 医師の診断書を社長に提出し、禁煙・分煙を要望しましたが 「そんなの気の持ちようだ」「勝手にマスクでもして我慢しろ」と言われてしまいました。 その後社内の喫煙者全員に室内での喫煙を控えてもらえるよう頭を下げたり、 受動喫煙症のことも文書にて提出しましたがどれも効果ありませんでした。 社長や喫煙者全員がかなりのヘビースモーカーなので 難しいだろうとは思っていたのですが…。 やはり喫煙者は他人の健康より自分の快楽を優先するんだと感じて切ないです。 自分でできるだけのことはしたつもりなんですが、難しいです。 毎日受けるタバコの煙で日に日に体調が悪くなって このままでは退職するしかないとも思うのですが、 4年間勤めた会社を辞めなくてはいけないのも悔しいし 辞めるにしてもただ泣き寝入りするしかないのが悔しいです。 なにか会社を変える効果的な方法や案、 会社に訴えかける方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 受動喫煙症について

    幼少の頃、祖父二人は共々喫煙者であり、一人はいわゆるヘビースモーカーでした。 幼少の頃から私はタバコの臭いや煙を吸うと具合が悪くなり、吐き気がしたり吐いてしまったり していました。物心付いた頃からだったため、それが普通だと思っていました。 それから数年の後、祖父は二人ともタバコに起因する病に罹り禁煙したので タバコとはほぼ無縁な生活を送っていました。 今年4月から始めたバイト先は喫煙者がちらほらいまして、喫煙所がないのでそのまま隣でタバコを 吸っているような状態です。 タバコの煙を吸うと、やはり吐き気がしたりして、何回か嘔吐してたんですが、 この前嘔吐した時に、彼女から「タバコの煙を吸っただけで普通は吐かない」と言われ、 心配してくれた彼女が色々調べ、「受動喫煙症ではないか」と言われました。 私なりに検索したりしましたが、嘔吐という症状は記されてい無い場合が多かったんですが、 喉の痛みなど、引っかかるものもあったので気になりました。 やはり私は受動喫煙症なのでしょうか? 一度禁煙外来を受診したほうが良いでしょうか?