• ベストアンサー

「なんとか de なんとか」 の de って何ですか?

kojiroutanの回答

回答No.6

本来はフランス語です。 英語でいえばofです。発音はドゥです。 使い方が日本語の「で」に似てますしロマ字読みしますと「で」ですのでカケたんじゃあないですか。

関連するQ&A

  • ネットdeリモコンが使用できません

    先日、無線LAN子機を購入して東芝RD-XS57でネットdeナビに接続するようにしました。 会社のモバイルパソコン(WIN XP PRO)ではネットdeナビの中のネットdeリモコンを使用することができるのですが、家のデスクトップ(WIN XP HOME)ではネトdeナビは使用できるのですが、ネットdeリモコンが使用できません。というよりリモコンが表示されません。 何かセキュリティの問題ではないかと思うのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • ネットdeナビのメール録画予約機能の設定

     東芝のレグザブルーレイ RD-BZ810 でネットdeナビという機能があります。 パソコンでネットdeナビの設定を行う際、メールの設定というところがありますが、 携帯のメールを登録することが出来るのでしょうか?  携帯はドコモですが、POP3サーバアドレス ユーザー名 SMTPサーバ 等、どう入力したら よいのか分かりません。情報では携帯電話のメールで予約が出来るみたいなことを聞いて いましたので、どなたか初心者でも分かりやすい説明を宜しくお願い致します。

  • 東芝ネットdeナビについて

    XS-36を使っています 2週間ほど前からネットdeナビでTVを見ていたら 画像が乱れたり、音声にプチプチ音が入る様になりました 最初は軽かったのですが今ではほとんど見えない状態です また、PC側でネットdeナビ番組表を見たり録画情報を変更するときも 非常に重く、画面が切り替わるのに数十秒単位でかかります きっとDVDを付けっぱなしにしていたのが原因だろうと 数時間単位で消してみましたが効果がありません TVでDVDを見たり色々変更する際は問題ありません どなたかご存じの方、御教授下さい

  • RD-XS43でのネットdeナビ画面について。

    シュレック2の再生ができないとのことで封筒が届いたので「ネットdeナビ」でやろうと思ったのですが、「ネットdeナビ」の画面が「ページを表示できません」となって開けません。私だけでしょうか?

  • RD-XS38 ネットdeナビの設定

    PC(Vista SP2)とDVDレコーダ(RD-XS38)を ハブで接続しました。 DVDの方でネットの設定をし接続確認までできたのですが PCから「http://RD-XS38/」に接続すると ユーザ名とパスワードの入力画面が出てきます。 DVDで設定したユーザ名とパスワードを入力しているのですが PCから接続できません。 PC、DVDともに再起動してみましたが変わりませんでした。 ブラウザはIE7です。 やはりVistaではネットdeナビは使用できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ネットdeリモコンがフリーズする

    こんばんわ、自分なりに調べても解決できなかったのでお知恵をお貸しください・・。 TOSHIBA HDDレコーダーのRD-XS38を使用しております。 ネットdeナビの機能である、ネットdeリモコンが起動しなくなってしまい困っております。 ネットdeリモコンはJAVAで動いているんですが、 通常なら、ID/PASSWORDを入力するウインドウが立ち上がって ブラウザがリモコンとして使えるのですが ネットdeナビからネットdeリモコンをクリックすると、タスクバーには JAVAは立ち上がるんですが、そこからフリーズしてしまい ブラウザを強制終了せねばならない事態となってしまいます。 普段使っているブラウザーはIE6ですが 切り分けとして、WindowsXP、WindowsVISTA、IE7/FireFOXなど 試してみましたが症状は同じでした。 HDDレコーダーの再起動、コンセント抜いての再起動も行いましたが 改善できませんでした。 ネットdeナビで開けるのでIPの疎通は問題ないと考えております。 通常のリモコンではHDDレコーダーは正常に動いておりますので ハードウエアではないと思っておりますが、 JAVAの部分だけ故障するということはあり得るのでしょうか・・ クライアントのJAVAのVersionは下記の通りです C:\Documents and Settings\Adm>java -version java version "1.6.0_05" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_05-b13) Java HotSpot(TM) Client VM (build 10.0-b19, mixed mode, sharing) JAVAのバージョンアップを行ってからの症状の気もします。 もし、この質問をご覧の方で、同VerのJAVAで ネットdeリモコンが動作しているという方がいらっしゃいましたら お教えいただければ幸いです 長くなり、汚い文章で大変申し訳ありませんが なにとぞ、お力を頂ければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • RD-XS38のネットdeナビ

    ネットdeナビで"録画予約一覧"を表示しようとすると、一番上の見出し欄のみが表示され、予約内容が全く表示されません。以前は予約内容もきちんと表示されていたのですが。 ネットdeナビの他の機能は全て正常です。 以前と今を比べて状況的に変わったことといえば、録画予約数が大幅に増えたことです。 録画予約数が一定数を超えると、ネットdeナビでは表示できなくなるということなんでしょうか?

  • 「ネットdeナビ」 iEPG1やメンテナンスが開けなくて困っています。

    ネットdeナビを利用しようとしたところ、「ページを表示できません。」と表示が iEPG1やメンテナンスが開けなくて困っています。 設定が間違えてるんでしょうか 直接LANで繋いでいます、WindowsXP Home Edition使っています。 この問題の解決法をご存知の方はご教授ください。よろしくお願いします。

  • 無線LANじゃ無くネットdeナビを・・・

    ネットdeナビを無線LANじゃ無く、接続したいのですが、 私のyahooのADSLのモデムには、LANポートに空きが無く ルーターを購入しなければ、ならないと思いますが、 ここで質問がありますが、yahooのADSLは、レンタル なので、ルーターの付いたモデムに交換出来ないのかなと、 思ったのですが無理ででしょうか。 ご存知の方詳しく教えて頂けますかお願いします。

  • 東芝DVDレコーダー ネットDeナビについて

    東芝のRD-S303を購入し、ネットDeナビを使っています。 ものすごく基本的な質問なのですが、誰か教えて頂けませんか>_< 質問1)ネットDeナビは本体(東芝レコーダー本体)の電源がオンに なっていないとログイン出来ないのでしょうか? (外出先からネットDeナビで、録画予約をしたい場合、東芝レコーダー 本体電源がオンになっていないと、録画予約できないのでしょうか?) 質問2)ネットDeナビのiEPGで番組録画予約を使用としていますが、 なぜか地デジではなく、地アナを録画するようなってしまいます。 (iEPGの画面で番組のiEPGをクリックしたら、その番組の 地アナを撮るよう推奨されます)。常に地デジの番組予約が 推奨されるような設定方法はございませんか?