• ベストアンサー

ハンバーグのたね

yo_yo3341の回答

  • yo_yo3341
  • ベストアンサー率18% (13/71)
回答No.8

そのままラップに包んで冷凍出来ますよ、食べるときはそのまま自然解凍して焼けば食べられます。メンチもつくれます。

okaabon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 固いハンバーグ・・・

     料理初心者です。ハンバーグのタネをレシピ通りにしっかりこねて、冷蔵庫に保存しました。6時間後の夕方にそれを焼いてみたのですが、固いハンバーグになってしまいました。  タネは、混ぜ合わせたらすぐに焼かないと柔らかいジューシーなハンバーグにはならないのですか?冷凍保存するまでではないので、冷蔵保存しておいたのがいけなかったのでしょうか?

  • ハンバーグを美味しく作るコツ教えてください。

    こんばんは。 今夜のメニューでハンバーグを作ろうと思っています。 主人と二人家族で、二人ともハンバーグが大好きなのでよく作るのですが、私が作るハンバーグはいまいち味が美味しくできません。 美味しく作るために「ハンバーグの素」などを使うこともあるのですが、できれば、自分で味を調味したいと思っています。 何か作るコツなどがあれば教えてください。

  • ハンバーグのつなぎ

    明日、友人親子が遊びに来るのでハンバーグを作る予定なのですが、子どもが卵の白身アレルギーだそうなんです。 ミンチを買っちゃってるのでできればメニューは変えたくないのですが、ハンバーグのつなぎは黄身だけでも大丈夫でしょうか? 黄身だけでつなぎになるのかどうか、もしなったとしても固いハンバーグにならないか心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ハンバーグの冷凍

    よく「ハンバーグは大目に作って冷凍しておくと便利」なんてことを聞きます。 質問1 ハンバーグ種を作って冷凍ってことですか?それとも焼くまでしてから冷凍ですか? (先日、解凍したお肉を再度冷凍したらお肉の味が落ちるということを教えていただきました・・・。もしハンバーグ種を冷凍したら、味が落ちるってことですか??) 質問2 私はよくハンバーグに豆腐を少し混ぜたりします。豆腐は冷凍しない方が良いと認識しています。と言うことは、ハンバーグ+豆腐も、冷凍は駄目でしょうか? よろしくお願いします。

  • 軟らかいハンバーグに何を足せば硬くなるでしょうか

    今日の晩御飯にハンバーグを作りました。食べてみたら、軟らかすぎました。弾力がなく、口の中でほろほろと崩れるようなかんじです。焼いてる時からひびが入っていて、何とか形は保ったまま焼けましたが。おそらく、肉の量に対して、野菜を入れすぎたんだと思います。まだ、焼いていない種があるので、これに何かを足して、普通の弾力がある硬さのハンバーグにしたいのですが、何を足せばよいでしょうか。 ただし、肉はもうありませんので、足せません。

  • 冷凍したハンバーグ

    以前ハンバーグのたねがあまったので小さくまるめて焼いて冷凍保存していました。今晩それを使って煮込みハンバーグなるものを作ろうかと思っているのですが以前どこかで市販されているビーフシチューの素を使ってできると聞いたのですがただ単純にシチューにハンバーグをいれて煮込めばいいのでしょうか?また冷凍したハンバーグで他になにかできますか?教えて下さい!!

  • ハンバーグのたね

    ハンバーグのたねが多めにあまってしまいました。 今は材料を手で練った状態です。 (少しゆるめです) 冷凍保存したいのですが どうしたら良いですか? 数日なら冷蔵庫でも大丈夫でしょうか? 教えて下さい

  • このハンバーグは大丈夫でしょうか?

    こんにちは。中学3年生の女です。 母の誕生日にハンバーグを作ってあげたいと思っています。 そこで、少しパーティっぽくしようと思って、フライパンにびっちりハンバーグのタネをひき、 それを切ったりせずに、そのまま大皿に盛り付けて一人一人が好きなだけ切って食べるという風にしたいのです。 しかも母はダイエットもしているので、ヘルシーに豆腐ハンバーグにしようと思っているのですが、大きいし、これではぼろぼろになってしまいますか? どなたか、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m あと、うちは5人家族なので、もしレシピを教えてくださる方がいたら量は多めでお願いします!ずうずうしくてすみません>< ※わかりにくい場合は言ってくだされば質問補足します。

  • ハンバーグが上手く作れない

    ハンバーグが上手く作れない 私は、今年4月から一人暮らしを始め、料理の経験はほぼありません。 先日初めてハンバーグを作りましたが、上手に作れませんでした。 なんだか、種がほどよく固くならず、形を作る際に両手でチャッチボールをしたら かなり平ベッたくなり、直径16cmぐらいになってしまいました。 結局、上手くいかずそのまま焼いたのですが、やはり大きすぎたため、ひっくり返すときに 崩れてしまいました… そこで、こうなってしまった原因を突き止めようとして考えたのですが、全くと言っていいほど知識がないので、みなさんに教えていただきたいです。 種の材料 牛豚合いびき肉 160g 卵 1個 玉ねぎ 半分 (事前に炒めました) パン粉 1/2CUP 私の考えでは、合いびき肉は冷凍していたため、解凍時に汁が出てしまい、卵も1個とおそらくこの量では多すぎたため、種が柔らかすぎてしまった事が原因と考えますがどうでしょうか? また、是非ひとり分のハンバーグの作り方等も御指南いただければ幸いです。

  • ハンバーグって焦げてるのが普通ですよね…?

    喫茶店でウェイターのバイトをしているのですが そこは定食も出す喫茶店で、メニューの中にはハンバーグ定食があります。 それはマスターが手捏ねで作った手作りです。 そして先週、喫茶店にカップルがやってきて、彼女のほうがハンバーグ定食を頼みました。 マスターはフライパンでタネを焼いた後、ソースを垂らして俺がそれを持っていたんですけど 彼女がそれを見て「うわ~。焦げてる。最悪」といいました。 彼氏も「本当だ。焦げてんな」と多少引いていました。 確かに焦げてるんですけど、中央に焦げがある、自分の中では「普通」の焦げ方でした。 全体的に真っ黒とか、明らかに焦げ過ぎとか、そういう事は無いです。 なんと言っていいか分からず、そのまま引き下がりましたが カップルが帰った後に彼女の皿を下げると、焦げ部分(表面)が綺麗にこそげ取られた形で残っていました。 ハンバーグは焦げ目がついて当たり前だと思っていたのですが ネットでハンバーグの画像を調べてみたら、確かに焦げ目がないような…。 単に焦げ目がソースで隠れているような…。 ハンバーガーショップのハンバーガーは焦げてないような…。 自分の認識はあっているのでしょうか?(汗)