• ベストアンサー

ちょっとのことで傷ついたり腹が立ったりします

ちょっとのことで傷ついたり腹が立ったりします。うまく主張できないからでしょうか。 みなさんはそういうときにどう対処したり、どう考え方を変えたり、どういったストレス解消をしますか?教えてください。どんなことでもウェルカムです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophie_h
  • ベストアンサー率12% (14/109)
回答No.4

質問者様の状況と違うかもしれませんが、私の経験した例を思い出して挙げますと、 知人が私を全く無視して私の横にいる人と話し続け、口を挿んでも何の反応もないか、顔も向けずに五月蠅そうに「違う」とか言われたりする時、自尊心を傷つけられ、腹が立ったりします。 会議や講習の場で私が発言した時、他の発言者に頭ごなしに「それは違う」と言われ、本当は違ってないのに、何故違うのか説明もされないまま、私に発言する資格がないかのように扱われた時、自分という存在を無視されたようで腹が立ちます。 後で考えて見ますと、自分に原因は無いように感じられます。 私に不快な思いをさせた起因者は、けっこう日頃から自分勝手な性格の人物で、常に自分中心に物事をすすめる人が多いようです。 不思議なことに、本人は決してそう思っていないのですが、周囲の人達はそう思っている人が多いようです。相手や周りの人に常識程度の気配りもできない人が多いようです。 そうでない場合は、本当に精神的に追い詰められた状態で余裕がなかったようでした。 そんな場合は後から事情がわかったりしました。 私は当たり前のことですが、気にしないようにしています。 自分としては、礼儀に悖らない行動を取っているからです。 世の中には、ずいぶん失礼な自分勝手な人がいるんだな、また出会っちゃったと思います。 そんな方とは、当然ながら、それなりの付き合いしかしません。 ただ、本人に自覚がないので、あるいは初めから悪意を持ってやっているので、そのことを荒立てたりはしません。 そっちがそのつもりなら、わかったよ、こっちもそのつもりで行くからと思います。 自分と関係のない人間だと思えば、少しは腹の虫も収まります。 世の中すべてのことに悩む時間も必要はありませんから、自分にとってもっと大切なことに集中するようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mondi
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

私も最近質問者さんと同じ状況に陥ってます。 けっこう友人関係でそんな感じになりますね'' 遊びに誘ってもらえなかったとか、話題に入れないとか、なんでか友人が楽しそうに話している時でさえ悶々としています。 たぶん自分が出来ないことを友人がしていることに嫉妬しているのだと思いますが、そういうのって理屈でわかっていてもサラっと流すって分けにはいきませんしね。 いっそ泣きわめければスッキリすると思うのですが悲しいわけでもないので泣くことも出来ず…みたいな感じになっちゃった場合は即親友に頼んで愚痴を聞いてもらいます。 愚痴って聞いてもらうだけでもスッキリしますし。 それも親友なら私のことをちゃんとわかってくれてるので安心します。 またはお笑い番組を見るとかですかね。 笑うとスッキリします。 ただ、この場合嫌いな芸人とかつまらないネタは気が滅入るだけなので好きな芸人さんに絞った方がスッキリしますよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xvs
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.3

嫌な事を言われた時私は、ここで怒ったら負けだなと言い聞かせます。 あと、ここでイライラしたら、これから自分の時間がこの人の為に無駄になる!それは嫌。それなら流そう、私って大人だなぁなんて言い聞かせてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16156
noname#16156
回答No.2

私もイライラするタイプです。 お茶を飲んだり、テレビを見たり、本(漫画)を読んで忘れます。 あと睡眠や好きな人のこと考えたり…。 あとは、まぁいいやと思うことです。まぁいいやが一番いいです。 体操とかもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

目線がミクロ的になっているんだと思いますよ. 些細なことが,自分のこれからにどう影響してくるのか,また,社会全体に及ぼす影響は? などと考えてみると,それぐらいのことに目くじらを立てるのがアホらしくなってくると思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹が立つ●●に対して

    職場で私自身毎日上司に対し腹を立ててます。 皆さんも腹が立つ方はいらっしゃいませんでしょうか?部下や同僚、両親、兄弟などそういった腹がたつ、ムカつく相手に対して、どのように心を処理していますか?私はムカついたままで対処の方法がわかりません。同僚は、上司に入れるお茶にほこり?をいれて解消しているようですが・・・精神的なものでも、行動的なものでも結構ですので、皆さんの対処法を教えてください。

  • 腹がたちます。

    gooで、回答をしたところ、削除されてしまいました。 どうしてなのか納得はできていません。 内容は詳しくは書きませんが、このような人間関係の問題で、「それはあなたの考えにも非がある」と 書きました。 そういうことは言ってはいけないのでしょうか? 私はアドバイスとして言ったつもりでした。 他に回答も一言だけ馬鹿にするような内容や ポイントもつけず、自分の理論を勝手に押し付け 回答されないうちに締め切るとか、お礼もなしと いう非常識な質問も多く見逃されているので 私はとても腹がたってしまっています。 皆さんもそのような思いをされたことはあるでしょうか?それにつけても頭にきます。 こんなときにどうやるとストレスが解消できるでしょうか??

  • 腹が立った時

    相手にムッと来るような事を言われて腹がたった時、あるいは何かに凄く腹立たしく感じた時、どうやってストレス解消してますか? と…、いうかどうやったら忘れられますか? 職場等で毎日顔を合わせなければならない時とかは、   私はずっと頭から離れないので、上手く息を抜く方法を教えて頂けると有難いです。

  • オヤジっ腹

    オヤジっ腹 解消方法 男子高校生です。 僕はオヤジっ腹です。 オヤジっ腹の解消方法教えて欲しいです。 (胸板は薄くてあばら骨が見えるくらいなのに、 お腹がボッコリです。) 部活ではテニスをしています。 前までは腹筋を毎日90回を1ヶ月くらい やってましたが、変化がみられないため 途中でやめてしまいました。 前傾したときに手4つあっても つかめるくらい、サイド、フロントに プニプニがついています。 明日から一日にジョギング30分と腹筋30回 やろうと思いますが、他に効果的な運動は ありますか? (大人は運動で痩せれるが、若者は痩せにくいと聞きました) ちなみに、身長173cm、体重60kgです。 よろしくお願いします。

  • 腹減った

    腹が減って眠れないときの対処方法

  • なぜ男は腹が弱いのでしょうか。

    なぜ男は腹が弱いのでしょうか。 比較的、男性のほうが腹が弱いような気がします。 なぜでしょうか? また、腹が弱さを克服する方法などありましたら 教えていただけましたら幸いです。 当方、腹弱めの男性です。 私の場合、ストレスがかかると 腹がぐるぐるしてガスが出やすくなります。

  • 腹回りの肉を減らしたい

    この間から腹の肉がつまめるようになってしまったので(たるんできた)腹筋を始めました。 腹筋だけで腹の肉が減るとは思えないのですが、腹筋以外に解消する方法はありますか? 腹筋+αの物でも構いません。 自宅でできるような事でお願いします。

  • もの言はざれば腹ふくるる

    この格言の意味を教えてください。不平不満を言わずに黙っているとストレスが溜まるの意か、ものを言わなければエネルギーを使わず腹が減らないの意かそれとも他の意味か。

  • ※腹が立つ/腹を立てる

    皆様どうぞよろしくお願いします。 A) 화 나는일이 있더라도 B)늦더라도 화내지 마세요 A)について: 화 내는일이 있더라도と書き換えは可能ですか? (日本語の場合、腹が立つことがあっても/腹を立てることがあっても、のどちらも可です。) B)は、遅れたとしても 〇腹を立てないでください ×腹が立たないでください と、書き換えが出来ません。韓国語は 늦더라도 화나지 마세요とは言わないですか? ※ 怒りがでる/怒りを出す 自動詞と他動詞でつまづいています。 お時間良き時に返信ください。

  • 図星なことを言われると腹が立つのはなぜでしょうか?

    図星なことって、ある程度自分で認めていることですよね。 でも、そこを言われるとすごく腹が立ちます。 もちろん、自分のそういうところは治そうとも思っているし、そこで「あー、また言われちゃった。直さなきゃ!」とプラスに考えればいいのでしょうが、すごく腹が立ってしょうがないことがあります。 どうしてでしょうか? また、そんな気持ちのときの対処法を教えてください。