• ベストアンサー

※腹が立つ/腹を立てる

皆様どうぞよろしくお願いします。 A) 화 나는일이 있더라도 B)늦더라도 화내지 마세요 A)について: 화 내는일이 있더라도と書き換えは可能ですか? (日本語の場合、腹が立つことがあっても/腹を立てることがあっても、のどちらも可です。) B)は、遅れたとしても 〇腹を立てないでください ×腹が立たないでください と、書き換えが出来ません。韓国語は 늦더라도 화나지 마세요とは言わないですか? ※ 怒りがでる/怒りを出す 自動詞と他動詞でつまづいています。 お時間良き時に返信ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.1

私個人の解釈ですが、自動詞は動作を起こす人物の意思とは関係なく起こるもの、他動詞は多少なりともその人物の意思を含んでいるような気がします。例えば、幼い子供の悪戯を怒る時、心の底から湧き立つ怒りというより、子供を戒める為の怒りに近く、その場合は子供に対して화를 내다。自身の意思とは関係なく、思わず頭に血が上ってしまうような怒りは화가 나다が使われます。 それを踏まえて考えると、Aの例文で他動詞を使うのは不自然です。Bの例文でも、怒る対象が明らか(遅れて来る相手)なので、他動詞が適切だと言えますが、実際ネイティブの会話を聞くと怒っている相手に対して、화나지 마세요と言う場合も多々あります。

felixthecat
質問者

お礼

seomireさま: 回答ありがとうございます。 ややこしいテーマでしたが、丁寧に解説頂きました。 助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国語で ファガナダ(`3´)=3

    (文字化けの可能性があるのでカタカナですみません) 韓国語の怒るとか腹が立つ と言うような意味の 「ファガナダ」と「ファルルネダ」の違いが良く分かりません。 自動詞・他動詞の違いがあるのと、 ファルルネダはそのまま怒りを面に表す感じ? (表情や言葉や行動など)で、   ファガナダは心の中で怒っている状態? なのかなぁと なんとなく想像していますがハッキリ分かりません。 両方とも自分にも相手にも使えるし、同じ言い方は日本語にないような気がします。 クッテ ナン チンチャ ファナッソ(その時私は本当に腹が立った) AシがBシハンテ ファネゴインネ (AさんがBさんに 怒ってるね) こんな感じで使うと思うのですが、(変かな?)逆にしたら変ですし 何か明確な差はあるのでしょうか。          ちょっと話はかわって 同じナダ・ネダでも 例えばコジャンナダは(勝手に)壊れた・故障した    コジャンネダは(私が)壊しちゃった  って意味なので楽ですが 「怒る」の言葉になるとどうして難しくなってしまうのでしょう。 カルチョジュセヨ~

  • 自動詞と他動詞が発音的に対になっている言語は

    ほかにもあるでしょうか。日本語では「伝わる」と「伝える」のように発音が似ている自動詞と他動詞の対が無数にありますが、ほかの言語でもあるのでしょうか。韓国語などにはあるのかなと思いますが他の言語でもあったら興味深く思います。

  • 他動詞と自動詞の見分け方

    日本語と英語の自動詞・他動詞の見分け方はちがいますよね. 日本語では「~を」となる動詞が他動詞でそれ以外が自動詞と聞きました. しかし英語ではenter~「~に入る」など,日本語の他動詞より多くの単語がありますよね.winやloseなども前置詞なしで「~に勝つ/負ける」という他動詞の意味もありますよね. 一方go to~「~に行く」ですがgoは自動詞です. このように,日本語では自動詞,英語では他動詞.という単語の見分け方はないのでしょうか? それともこれは単語の意味を覚えるしかないのでしょうか?

  • ドイツ語 自動詞と他動詞

    辞書でひくと「自動詞」は「目的語がなくても意味が完結する。例)走る、咲く」 「他動詞」は「目的語がないと意味が完結しない。例)読む、待つ」とあります。 たしかに辞書で見ても日本語では「走る」「咲く」は自動詞のみ、「読む」「待つ」 は他動詞のみです。 しかしドイツ語のwartenは自動詞です。auf+4格で「(4格)を待つ」という意味が 書かれています。 wartenに他動詞もありますが「待つ」とは違う意味を持つようです。 erwartemは他動詞でwartenと同様に「(4格)を待つ」という意味が書かれています。 日本語とドイツ語では「自動詞」「他動詞」の定義が異なるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか

    他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか? discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね? その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか? 日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

  • 「逃れる」は自動詞ですか?

    あまりにも基本的な勘違いをしているような気がするので恥ずかしいですが、教えてください。 「責任を逃れる」という表現がありますが、この「逃れる」は自動詞なのでしょうか、他動詞なのでしょうか。 自動詞か他動詞かの見分け方については、既に他の質問や辞書などで次のように説明されています ・日本語においては,○○が□□するの形で表されるのが自動詞,○○を□□するの形で表されるのが他動詞です。 ・「~を○○する」の様に(目的語+「を」)の後に続くのが他動詞です この説明によれば「責任を逃れる」は他動詞ということになりますが、外国人向けの某日本語辞書サイトでは自動詞と明記されていました。そこでそれを見た人(日本人ではありません)から「なぜ自動詞なのか」と質問され、自信がなくなってしまいました。 私は何か基本的な勘違いをしているのであって、「逃れる」は自動詞なのでしょうか。

  • 自動詞 他動詞 見分け方

    こんにちは 自動詞と他動詞の見分け方を教えて下さい。 動詞の後ろに前置詞が付けば自動詞、目的語が付けば他動詞ということは分かるのですが、 問題はセンターの問題の様に、四択で出題されていたりする場合  皆さん消去法で選ぶと思うのですが、一つ一つの単語の詳しい意味まで把握していないといけないですよね?(例えば CUTだったら を切る なのか 切る だけなのか。つまり、をが付くのか付かないのか) 皆さんはどのように暗記しましたか? 教えて下さい。 僕はまだ『を』や『に』などがつく動詞の区別がよくつきません。 ひたすら練習して暗記するのみなのでしょうか? また、 『自動詞なのか他動詞なのかを見分けるには、目的語無しで単語を言ってみて、日本語で伝わるかどうか考える。』 という見分け方をしたいのですが、目的語無しでも伝わる他動詞ってありますよね? ほんとうはそんなこと無いのでしょうが、日常会話的に考えてしまうと、頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。 区別の仕方を教えて下さい。

  • 他動詞と自動詞

    もうすぐ、定期テストがあるのですが・・・ 他動詞と自動詞の見分け方がよく分かりません。 日本語訳に直して「~を」の目的語がついているものが 他動詞になるのですか?

  • 日本語で「~に」を要する動詞、依る は自動詞?

    日本語の国語辞書で「依る」を調べると、 自動詞と書かれてあります きほんてきに、この単語は、~による という形で、「に」に続く形で使うと思います。 私の方向性は(が)、彼の決断に依る (私の方向性、が主語) 一般的に、「を」を要する動詞は、日本語で辞書を見ると他動詞となっています。 「に」に続く(~に、を要する)動詞は、他動詞ではないのでしょうか。英語に訳すと、そういった英語は、基本、他動詞になると思いますが。 日本語で他動詞か自動詞かの区別は、英語の考えと、どのようの違うのでしょうか。

  • 連絡するは他動詞?

    日本語の連絡するは他動詞でよいのでしょうか? 私はテスト結果を連絡する。というように「~を」という目的語をとるので他動詞だと思うのですが・・・。 自動詞と他動詞の見分け方は基本的に「~を」という目的語をとるかどうかで判断するのでしょうか?例外はありますか?