• ベストアンサー

雇用保険未加入の会社での定年

googooguuguuの回答

回答No.1

的外れアドバイス 雇用保険と年金の落とし穴 http://www.ne.jp/asahi/chopper/sakamoto/subfold/koyohoken01.htm 正確な回答が出るまでリンク先でも読んでてね

rie4754
質問者

お礼

有難うございます。 早速拝見します。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者にはなれないの?

    アルバイトで2年近く働いていても、被保険者の資格は得られないのでしょうか? 私は雇用保険に加入してないのに、給与で雇用保険料を天引きされてます。 それっておかしいですよね、ずっと加入してるものとばかり思ってたにに・・・

  • 雇用保険に加入したくない……

    今、アルバイトをしているのですがややこしくなってしまい困ってます。 去年に働いていた所を辞め、このアルバイトを去年の終わり頃から始めました。 私はこのアルバイトを失業手当てを貰いながらやろうと思っていたのですが、働きすぎで引っ掛かってしまっているかもしれないのです。(まだ貰えるか不明) それで「よく分からないから契約書を見せて」とハローワークの方に言われ、会社に契約書が欲しい旨を伝えました。 そしたらハローワークに見せるのが不味かったのか?突然雇用保険に加入の話をされたのです。 契約書の内容 1個の会社に2個籍があり2つを会わせると20時間以上の勤務 (1、2両方社会・雇用保険加入はなしで正社員などにはなれない、1=4時間4日勤務、2=3時間3日勤務、) 私的には、ただ契約書が欲しかっただけで加入はまったくしたくないです。 失業手当てがもらえるかもしれない可能性が少しはあるのに、雇用保険に加入したら絶対貰えないですよね。 それにアルバイトは短期間(3、4ヶ月)で辞めて正規で働くところに移るつもりです。これは会社に言ってあります。 数ヶ月だけ雇用保険に加入したら職歴にも傷がつきますよね? 会社がハローワークに怒られてしまったりするのですか?

  • 雇用保険加入について

    小さな会社で総務勤務のものですが、雇用保険加入について質問です。 アルバイトで週20時間未満で就業していている方なので、雇用保険は現在未加入なのですが、繁忙期になり、一週だけ20時間以上就業になる可能性があります。 一週だけ20時間以上就業でも雇用保険に加入しなければならないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険に加入しているか分からない

    現在フリーター、4月から新しい会社で正社員として働くことになりました。 就職先の会社から雇用保険の被保険者証を提出するように言われていますが、自分が雇用保険に加入しているか分かりません。 加入手続きをした記憶はなく、給料明細の雇用保険の欄が0になってます。 ということは、雇用保険未加入であるということですよね? アルバイトの雇用保険加入条件を見ましたが、週20時間以上を満たしている時もあればそうじゃない時もあるという感じです。 ハローワークで確認できるみたいなので行ってみようか悩んでます。

  • 雇用保険の加入について

    以前は、契約社員やパート(アルバイト)等雇用保険加入の条件は、週20時間以上労働で、雇用期間が6カ月以上の場合や雇用契約が6カ月未満の場合は、「更新可能性あり」で、6カ月以上になる場合のみでした。 これからやる季節アルバイトで、運送会社:Y社では、平成26年11月25日~12月31日の予定(更新予定なし)で、1日4~4.5時間、週5日勤務でも、週20時間以上で30日を超えるので雇用保険に加入してください。といわれました。*求人雑誌で応募 でも、以前の屋内プール施設のプール監視の季節アルバイトで、サービス業:Z社では、平成26年7月13日~8月24日(更新なし)で、1日7~8時間、平均で週4~5日勤務で、週20時間以上で30日を超えていても、雇用保険に加入はしていませんでした。(入らなくてもいいとの事)*求人雑誌で応募 確か平成23年4月1日以降で非正社員でもパート・アルバイト等で雇用された者で、週20時間以上かつ31日以上の場合は、雇用保険に加入が義務づけられているはずなのですが、Z社は、短期季節雇用なので特別的に、雇用保険の加入等が免除が出来たのでしょうか? それとも会社の規定で雇用保険の加入を決める事ができるのでしょうか?

  • 雇用保険を遡って加入したいのですが・・・

    ただ今、妊娠6か月の妊婦です。 パート勤務(週5日一日6時間勤務)で、働いており、上司から、「出産後、1年をめどに、また戻ってこないか?!」という話をいただきました。 嬉しい話で、前向きに考えようを思っています。 しかし、今の会社で働いて約3年になるのですが、雇用保険に加入しておらず、給与からは、所得税と住民税のみ引かれています。 今更、雇用保険を遡って加入できないものか・・・ しかも、復帰できるのであれば、育児休業給付金ももらえないだろうと、思っているのですが・・・ いろいろネットで調べているのですが、雇用保険は最長2年まで遡って加入できるんですよね?! でも、会社にそのことを話して、会社への負担が増え(保険料や手続き)、会社にいづらくなったり、復帰の話もなくならないか不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険の控除について

    雇用保険の控除について質問させてください。 今年の初めに週3日 4時間のアルバイトをしています。 先日初給与が入り、明細を確認してみると雇用保険料が天引きされていました。 アルバイト・パートの加入条件は「31日以上の雇用見込みがあること、週の労働時間が20時間以上であること」 この2つを満たすことなのですが、私の場合1は満たしますが、2は満たしていません。 なので加入できない筈なのに、どうして給与から天引きされているのかが不思議でたまりません。 こうなると失業保険とかにも影響してくるのではないかと思って居います。 すみませんが、どなたかご教授願います。

  • 雇用保険に加入するメリット

    アルバイトが決まりました。 週5日、1日5時間45分の勤務になります。 勤務先の会社では週5日かつ1日5時間半以上の勤務の場合、社会保険に加入となり、週5日かつ1日6時間以上の場合、雇用保険に加入となるようです。 私の場合、社会保険には加入できても雇用保険には加入できないことになります。 よく分かっていないのですが、私としては雇用保険に入っていたほうがいいような気がするんですが、実際には雇用保険に加入するメリットというのは何でしょうか? 加入しておいたほうがいいなら勤務時間について会社と相談しようと思います。 その結果もし、ダメといわれた場合、自分で全額払ってでも加入したほうがいいのでしょうか?

  • 雇用保険の加入履歴

    現在入社2ヶ月ですが退職を考えています。 なぜか入社時の説明とは違う勤務シフトの職場に配属され 不規則かつ長時間の交替勤務で体調が優れないことや 教育担当の方に毎日罵声をあびせられ精神的にまいっている のが主な理由です。 雇用保険などの保険の加入履歴についてお聞きしたいのですが 前職で1年9ヶ月社会保険に加入していました 現職は入社時に即加入だったので2ヶ月加入しています "次の会社"で社会保険に加入するとします 仮に"次の会社"を転職することになった場合 現職で保険に入っていたことは"次の次の会社"に分かるのでしょうか? なるべくならアルバイトをしていたことにして 職歴に書きたくないのですが... 説明が分かりにくいかもしれません... 要するに 雇用保険被保険者証で直近の会社の名前はわかりますが それ以前の加入履歴はわからないのですか? ということです。 教えてください!! よろしくお願いします。

  • 会社が雇用保険料を払っていなかったら

    一年間パートで働いていた会社で毎月の給与から(雇用)保険料が天引きされていましたが、後でハローワ-クに行ったら、加入してないといわれた。毎月、100時間以上働いていました。2年前まで、さかのぼって加入することが出来ると職安の人に言われましたが、やめてすぐアルバイトで働いてしまって、今やめて失業給付をもらおうと職安に行ったら加入してないことが判明したんです。勤めていたのは2004年3月~2005年3月までです。国の失業保険または、教育給付金を受給したいのですが、どうすればよいでしょうか? 何か救済策はありますか?