• ベストアンサー

印と承認印のちがいについて

タイトルどおりなんですけど、印を押す所と承認印を親が押す所がある書類があるんですが、両方とも同じ印鑑ではいけないものなんでしょうか?親が同じ簡易の印鑑しか持ってないようなんですよ・・・ 締め切りが近いのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17429
noname#17429
回答No.2

同じものではないと分かれば何でも良いです 楕円形と丸形とか 字の太さや長さが違うとか 書体が違うとか とにかく区別出来れば何でも良いです。

norocy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。問題は解決です。よかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#17429
noname#17429
回答No.1

同じ印鑑では駄目です 近くの100円ショップで印鑑を買ってください

norocy
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 違う印鑑というのは書体の違う印鑑ということなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子承認印

    現在電子承認システムとして、決裁書類に承認印(自己作成の画像)を貼り付けて 認印としていますが、簡単にコピーが出来てしまいます。 文章全体ではなく、画像のみの保護(コピー禁)はできるのでしょうか? 出来るとしたらその方法を教えて下さい。

  • 訂正印の間違い

    ある提出書類で親が書く欄で、間違えてしまったので二重線を引き、訂正印を押したのですが、その訂正印を間違えて親のではなく、子供の印鑑を使用してしまいました。 間違えたのは親の欄なのに親の印鑑ではなく子供の印鑑で訂正印を押してしまったのですがどうすればいいでしょうか?? 訂正印は押してあればよいのでしょうか?

  • 承認と承諾の違い

    タイトルの通り「承認」と「承諾」の使い分けについてですが、 前者をよく「リクエスト承認ありがとうございます」という形で目にします。それで聞きたいのは、「承諾」の方が適切ではないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 会社印って?

    様々な届け出や契約の際の書類に「印」のところに押す印鑑は、やはり実印でしょうか? 角印は何のためにあるのでしょうか?

  • 吉祥印とは?

    実家の整理をしていると、私のフルネームの入った 印鑑が出てきました。 親に聞くと、昔作った吉祥印とのことでした。  そこで、吉祥印とはどういう意味合いの印鑑でしょうか? 吉祥印はどのような時に使うものなのでしょうか?

  • 訂正印について

    入学願書の訂正印について質問です。 明日(日付的には今日)郵送しなくてはいけない書類等を見返していたところ、訂正印が必要な箇所を見付けてしまいました。 (訂正が必要なのは受験票返信のために自分の住所を記入する欄。番地を間違えてしまいました) 書類の場合印鑑と訂正印は同じでなければ無効になると聞いたことがあるのですが、この場合どうなるのでしょうか?印鑑は訂正印が必要なのとは別紙の願書に捺してあります。どうしても印鑑でなければいけないのなら母親を起こして出してもらいますが(私はどこにあるか知りません)、シヤチハタの三文判でも構わないならその方がいいです。どうかご回答お願いしますm(_ _)m

  • 会社の代表者印・角印・銀行印について

    カテゴリが違っていたらすみません。 会社の印鑑について教えてください。 実家の親がやっている小さな事業(有限会社)を手伝っております。 下記の場合の印鑑について教えてください。 パターン1・・・印鑑の変更のみの場合 現在使っている代表者印(実印)・角印・銀行印がかなり古く周りが欠けているため、作り直しを考えています。 新しく作る印鑑ですが、代表者印は再度印鑑登録をする(実印変更を届け出る)で間違いないでしょうか。 銀行印は、銀行で届け出の変更をすればいいですよね。 角印については、特に変更の手続きは不要でいいのでしょうか? パターン2・・・代表取締役を変更する場合 親が高齢で体調があまり良くないため、それほど遠くない時期に代表取締役を変更する可能性があります。 その場合、今作るよりも代表取締役が変わるタイミングに合わせて代表者印・銀行印を作ったほうがいいのでしょうか? と言うのも、よくわからなくてお恥ずかしいのですが、代表者印(実印)と言うのは、代表者が変わった場合、そのたびに変更しなければいけないものなのでしょうか。 前任者が使っていた代表者印をそのまま使えるということを聞いたことがあるのですが、変更しなくても引き継いで使うことは出来るのでしょうか? 代表取締役を変更する時期が不確定であり、でも印鑑の欠け具合がなかなか酷いので、先に印鑑を新しく作りたい、と言う考えもあり、どうすべきか悩み中です。 私としては、今すぐにでも印鑑を新しくしたいのです。 ですが極端な話、代表取締役の変更時期が来月かもしれないし1年後かもしれません。(周囲と相談して良きタイミングを考えているので) 代表者印を変更しだけど、思ったより早く代表取締役が変更になったら、また印鑑を作り直さないといけないのか、そこがよくわかりません。 どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 銀行印がどれだか分らなくなりました

    タイトル通りです。数年前に銀行届出印を変えたような記憶があるのですが定かでありません。通帳をみると前のままです。印鑑は2つありどちらかであることは間違いないと思うのですが、窓口にいけばその場ですぐ確認できることなのでしょうか?その場合、支店はどこでもいいのでしょうか?

  • 会社の代表者印と会社印の使い分け

    普段何気なく使用している会社の印鑑についてはたして押印する印鑑の 意味を知っていて使用していたかなとフッと思いました。 代表者印と会社印のハッキリした使い分けは皆さんどうなされてますか? 代表者印は契約書、領収書、役所関係に提出する書類等に 会社印はゴム印の会社横版の上に押印しているようです。 私も含めて。 よろしくお願いします。

  • 銀行印のこと

    銀行印を作りたいと思いました。 お店の角に印鑑屋さんがあったので、1度話しを聞いたことがあったのですが、欠けてしまった印鑑を削って、またそれに彫ることも可能だと言っていました。 そこでの値段は高かったので話だけにしたのですが、 他の所でも昔の印鑑を削って、彫ってくれるのでしょうか? それはどういったお店でやってくれ、値段はどれくらいになるのか等も知りたいと思いました。 また、それは以前と同じ印鑑の彫り方で同じような印鑑を作ってくれるのか等も知りたいです。 詳しく知っている人がいましたら教えてください。 お願いします。

商品の性能について
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N-B/Wの性能はどうなっているのか?用紙サイズやカスタム用紙サイズ設定について知りたい。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品DCP-J926N-B/Wについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう