• ベストアンサー

拒絶査定の調べ方

特許の公開とか登録されたというのは公報テキスト検索で、すぐわかるのですが、拒絶査定されたとか未審査請求によるみなし取り下げになったとかが、番号照会以外の方法で簡単にわかる方法はないのでしようか。 商業的にはおそらくそんなサービスがあるかとはおもいますが、アマチュアなもので、特許庁の図書館内で終わらせたいのです。 このことに関する、使い勝手が悪いのは、使い方が悪いとはおもうのですが。 ヘルプデスクに聞いたら、答えが出てくるでしょうか? 東京の特許庁までの電話代も気になりますので、安上がりで、効率のよい検索方法を教えてください。

  • oo14
  • お礼率97% (1041/1063)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PatPatPat
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.1

> 拒絶査定されたとか未審査請求によるみなし取り下げになったとかが、番号照会以外の方法で簡単にわかる方法はないのでしようか。 電子図書館のトップページのメニューをよ~~~くご覧ください。「番号紹介」の2つ下に「最終処分照会」というものがあります。oo14さんがお求めのこと(未審査請求によるみなし取下等)もそこでわかりますよ。 タイムラグが多少ありますが、その点については無料サービスですので諦めてください。

参考URL:
http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/SA1/sa_search.cgi?TYPE=000&sTime=1138194607265
oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公報テキスト検索のように、出願人ベースで、ばさっと蹴飛ばされた特許がわかったらという、虫のいい質問でした。 ところで、もうひとつわかっていないのですが、なぜ、経過情報検索には、あんなにたくさん窓(ウィンドウとうでもいうのか、入力する枠です)がたくさんあるのでしょうか?あれに、15件とか12件をも自動入力するようなアイテムを持っておられる方を、対象に画面が設計されているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 拒絶の査定

    大学で特許法について学んでいる者です。 特許法に「拒絶の査定」とあるのですが、これは審査を拒絶するということでいいのでしょうか。 また、なぜ拒絶の査定が必要なのですか。

  • 拒絶査定後に出願取下げをすると?

    拒絶査定が下った後、そのまま放置しておけば査定が確定すると思うんですが、査定が下った後に、出願取下げ(特許庁に対し、出願の取下書を提出している)をしているケースを発見しました。 拒絶査定後に取下げを行うと、何かメリットはあるのでしょうか? どなたかご存知のかたご教示ください。

  • 特許の拒絶査定について

    特許の拒絶査定について質問です。 進歩性の要件を満たさないとする最初の拒絶理由通知を受けた後に、CL1及び審査官により特許性が否定されている他の従属項(例えばCL3)にそれぞれ出願時に明細書にのみ記載された構成要件を追加した場合、 最後の拒絶理由通知を受けずに、いきなり拒絶査定を受けることはありますでしょうか。 たとえば、上記の例において、CL3に追加した構成要件が特許性を有する場合でも、 追加された構成要件を含む新CL1が審査官により審査されたCL1と大差ないときには、 いきなり拒絶査定が発せられることがありますでしょうか? または、CL3に追加した構成要件が特許性を有していれば、 追加された構成要件を含む新CL1が審査官により審査されたCL1と大差なくとも、 最後の拒絶理由通知が発せられる(いきなり拒絶査定はこない)ものでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、ご経験からご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 拒絶査定についてですが・・・・・・・・

    弁理士に依頼し、特許を出願致しました。既にメーカーとの契約が決まっておりますので、 個人ということもあり「早期審査請求」を致しました。それに対して一回だけ「拒絶理由通知書」が来まして、 第29条第1項、第2項が理由でした。それで意見書並びに補正書を弁理士に依頼し提出致しましたが、 「拒絶査定」という通知書が来ました。 弁理士の観点から相違点を意見したと思うのですが、弁理士は、その拒絶査定に対して 事実認定が誤っているので不服裁判にて覆る可能性が高いと言います。 そこで、私がその対象となった文献と本件を見比べていると、便利の意見とは異なる非常に分かり易い 明確な違いを発見致しました。これを審査官に伝えると理解してもらえると思うのですが、 何か良い対処方法はないものでしょうか? 拒絶理由通知書には、一度も「最後の」という言葉は含まれておりませんでした。 この場合でも、意見書や補正書を再度、提出することは出来ないものでしょうか? ちなみに、拒絶査定がきてから、30日は経っておりません。

  • 特許出願が、早期に拒絶査定された場合の公報

    特許出願が、例えば、出願から1年で拒絶査定された場合、 出願から1年6月を待たなくても公開公報に掲載されますか? また、その根拠(条文等)があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公開前に拒絶査定

    お世話になります。どうぞよろしくお願いします。 (1)特許出願をしてから18ヶ月よりも前に審査請求をおこない、(早期審査などで)拒絶査定を通知され承服した場合、特許法49条の2により公開を拒絶すべき(出願が公開されない)事由にあたるものでしょうか? (2)公開されない場合、当該案件は(先願として)公知の技術となりえないものになるのでしょうか? すなわち、特許庁にもし記録が残ったとしても、一般に広く公開されないことになり、近似技術の後願排除ができないことになるのでしょうか?

  • 拒絶査定を受けて審判請求を行い、前置審査で特許査定となったのですが、審

    拒絶査定を受けて審判請求を行い、前置審査で特許査定となったのですが、審判請求にかかった費用(55,000+α)は返還されるのでしょうか? 今回の拒絶査定はいつもと違い、許されている請求項があるのにきました。 いつもなら許されている請求項があるなら最後の拒絶理由通知で来てました。

  • 拒絶理由通知の引用文献の種別について

    今まで、拒絶理由通知の引用文献に特許公報が引用されているのを見たことがないように思います。仮に、審査官が引用する技術が登録済であっても、特許公報ではなく公開時の公開特許公報を引用しているだけなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 特許:請求項について

    早速ですが質問です。 社内の特許について、整理をしております。 すでに登録されたものの特許証が手元にあるだけですので、 特許電子図書館の「特許・実用新案文献番号索引照会」にて検索しています。 そこで【請求項の数】なのですが、 たとえば、 「公開特許公報」では「35」とあるのですが、 「特許公報」では「15」となっているものがあります。 これは、特許出願から特許登録までのあいだに、 なんらかの指摘があり減らされたのでしょうか? いま特許登録までの流れ図とハンドブックとにらめっこ中です。 「実体審査」?それとも「特許査定」?? 具体的な登録までの流れが掴めず、混乱しています。 (はじめ公開特許公報ばかり見ていたので、  この数字は最終的な数字じゃないのでは!?と今気づいた次第です。。。) 不勉強で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 【特許法】補正と拒絶査定不服審判について

    あまりあいまいでまだ良くわかっていないのですが、 「拒絶査定不服審判の請求前にした補正は却下の対象にならない(159条1項)。」 とテキストに書いてありました。 そこで、以下二点質問なのですが、 【質問1】 拒絶査定不服審判の請求前というのは、 拒絶査定謄本送達日から30日以内にする補正でしょうか。 【質問2】 拒絶査定不服審判の請求前ならば、どのような補正でも、 最後の拒絶理由通知を受けたときよりも緩い制限で、 17条の2柱書の特許すべき旨の査定の謄本の送達前と同様の補正が許されるのでしょうか。 その場合、前置審査において意味不明な補正について審査しなければならなくなりませんか? 青本を読んでもよくわからなかったので、 なぜそうなっているのかの理由も含めてご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう