• ベストアンサー

特殊なバイオシェーカー

皆様こんにちは。 もし下記の仕様に叶うライフサイエンス分野のシェーカーがありましたらご紹介頂きたく、質問をさせて頂きました。 1、シェーキング機能有り 2、培養環境の温度が室温以下~80℃まで調節可能 3、培養するためのプレートは可能なら96穴プレートですが、フラットなプレートでもOKです。 この様な製品がありますでしょうか... シェーキング機能がついたPCRみたいな感覚で思って頂けると有難いです。 また、難題ですが、皆様どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

予算とどのくらいの温度の精度を求めているのかによって かなり物が変わってくると思いますが、 どのくらいで考えているのでしょうか。 大学や研究所にいるのでしたら出入りの業者さんに条件を言ったほうがいろいろなメーカーのもののカタログを探してきてくれると思います。 温度はシェーキング中に変えられるものを探しているのでしょうか。 培養中は一定でいいのでしたら、 http://www.orientalgiken.co.jp/products/bioshaker.html のロータリー式(温度調節付)が室温+10℃~+60℃の温度範囲と書いてあるので、 低温室(冷蔵庫)で使えば14~64度位で、 室温で使えば25~85度位で使えると思います。 安く済ませたいのでしたら、 上のサイトにある剥き出しのロータリー式のシェーカーを エアーインキュベーターの中に入れれば同じ物ができると思います。 PCRみたいということは培養中に温度をプログラムで変化させたいということでしょうか。 それでしたら、 専用機があるのかわかりませんが、 http://www.espec.co.jp/products/env-test/tcc150/detail.html のような温度プログラムの可能なチャンバー内にシェーカーを入れるか 96穴プレートだったら200ulチューブと大体液量は同じなので、 PCR機をシェーカーに乗っけてしまうことでも対応できると思います。 (寿命が短くなると思いますが) +15~+60℃だったら専用機があるので、 http://www.taitec.ne.jp/pro/detail.do?productID=0055090-000 メーカーさんに聞けばもう少し温度範囲が広いものがあるかもしれません。

sirouto1gou
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 設置面積の関係上、一体型の製品が良いのですが、冷却というと、ペルチェだと思いますが、それのついたシェーカーなど、どこを探してもないものですね。予算は100万以下で、と思っているのですが。 培養中の温度は固定で良いのですが、シェーカーをコールドルームに入れる事も検討したのですが、人の出入りがあるため、なかなか踏み切れません。 明日業者さんに聞いてみます。 アドバイスを頂戴致しまして、有難うございました。

関連するQ&A

  • たこ焼き器について

    電気たこ焼き器の購入を考えています。 ホットプレートは持っているので、たこ焼き器だけでいいです。 プレートはやっぱりはずせたほうがいいですか? 温度調節機能はついていたほうがいいですか? けっこういろいろあって悩んでいます。 一番簡単な安いのにしようと思っていますが、、、、、。 使い勝手ってどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 説明書が解かりません!!

    ネットでワインセラーを購入しようと閲覧してたら、「温度調節機能付(周囲の温度が25℃の時) 約10℃~16℃までのダイヤル調節式」って書いてありました。室温が25℃を超える場所では正確に作動しないという事ですか?また、「温度調節14℃(2℃前後) (周囲温度0℃~30℃)」というのもありました。いくら室内でも、夏は30℃を超える(二階立ての二階部分に住んでいて、昼は留守にしています)と思います。この2点は使えない製品なのでしょうか?よくわかりません。

  • 車のエアコン

    今頃の時期、車の中はちょうどいい室温で、エアコンを入れなくても快適なんですが皆さんは、どうされているのでしょうか? 車のためにはエアコンは一年中入れておいたほうがいいと聞いたこともありますが温度調節が上手くできなくて困っています。 どうか教えて下さい。

  • ヴィダルサスーンのアイロン使ってる方

    ヴィダルサスーンの巻き髪用アイロンを使っているのですが、温度調節?のようなダイアルがついています。1~10まであるのですが説明書には「温度調節機能」としか書いてなくてよくわかりません。1でも十分熱いのに10はもっと熱くなるのでしょうか。(10は怖くて試していません。普段は1で使用しています) 使用者の皆さんは 普段どのくらいの段階で使用していますか?温度を使い分けたりしていますか?

  • 石油ファンヒータの温度調節機能について

     我が家の暖房は基本的に石油ファンヒータを使っていますが、昔の石油ストーブと違って石油ファンヒータは室温が設定値になるように燃焼レベルを変えて調節しているようです・・・と言うかそれが当り前ですね。  ところが、例えば6畳くらいの部屋ですと、それなりの小型の石油ファンヒータを使用してもすぐ設定温度になってくれるのはいいのですが、その後燃焼レベルが最低(所謂「種火」・「とろ火」状態)になったとしてもそれでも発熱量が大き過ぎ、設定温度を通り過ぎてしまうことがあります。  ものすごく寒い時、例えば外気との差が10℃以上ある時はそれでも温度調節がうまく働いてくれるのですが、外気との差が3、4℃とかでちょっとだけ温めたい時などは設定温度22℃とかにしておいても30℃近くまで上がったりします。それで暑くて仕方ないので一度完全に消火して寒くなったらまた付けると言ったことを繰り返す・・・と言うはめになってしまいます。  その度に消火時のいやな匂いに悩まされますし、第一、これでは何のための温度調節機能かわかりませんね。  メーカーに直接この件について問い合せると、暑すぎる場合は換気をして室温を下げろとか言われます。  しかしながら、換気と言うものは本来、温度調節のために行うものでなく、汚れた空気を入れ替えるために行うものです。それにどちらかと言えばファンヒータの燃焼レベルが大きい時こそ空気が汚れるので頻繁に換気が必要であり、種火状態の時はさほど空気が汚れないのでさほど頻繁な換気は必要ないと思われます。  それなのに種火状態の時に温度調節をして頻繁に換気をすると言うのも矛盾するように思いますし、無駄に暖房した分を必要以上の換気で逃がすと言うのも、エネルギー効率の面、あるいは二酸化炭素排出の面での矛盾を感じてしまいます。  このような矛盾を感じていらっしゃる方はどのように対処していますでしょうか?  また、上記種火状態の燃焼レベルが極端に小さくて外気との差が小さくても十分温度調節できるような機種などがありますでしょうか?  以上、宜しくご回答のほどお願い致します。

  • BOD試験時の温度について

    BODを測定する際の温度条件について教えてください。 通常は20℃で測定することなっていますが、 以前、本でBODの方法を調べた際に、「20℃の条件を保てなかった場合に、溶存酸素の値をその温度により補正する。補正した場合はその旨記載する。」というような記述がありました。 本のタイトルは忘れてしまって見つけられません。またその本には補正の方法までは書いてありませんでした。 温度条件が変わってしまった場合に、果たして補正は有効なのでしょうか? 溶存酸素はその水温によって変わってしまいますが、培養前のサンプルは完璧に20℃に調整しておかなくてはいけないのでしょうか。仕事などでBODを測定している方にお聞きしたいのですが、皆さんはどの程度まで温度管理されているのでしょうか。 室温で希釈操作を行っていると、自然と25℃くらいになります。希釈操作の前に、希釈水や試水を恒温槽に置いて温度を管理することが必要なのでしょうか? 教えてください。

  • (質問とお詫び)この機能に関する素朴な疑問

    日本語の解釈について教えて下さい。 前回の質問でまずいお礼を書いてしまいすみませんでした。 回答を謙虚に受け止めます。 「ひかえめ運転」ボタン 「ファンヒーターがお部屋の暖まり具合を自動的に判断し、身体に感じる温度を変えることなく、暖かさを保つよう燃焼量を抑え運転します。」 http://www.dainichi-net.co.jp/support/manual/2003/fw-4580e_5580e.pdf のP17「使用方法 - 室温の調節」 説明書には詳細な説明がないのですが、下記の素朴な疑問に対する答えはどんなものになりそうですか? 1.もし、身体に感じる温度を変えることなく、暖かさを保って燃焼量を抑えられるなら、最初っからこの機能を有効化しておき、このボタンは要らないのでは?  2.あるいはこの機能は実質的にダミーで店頭やカタログ上での消費者受けを狙ったものか? 3.「暖かさを保つ」とは言い切ってないので、多少は暖かさは失われますよ。ということなのか? ならば例えば設定温度を一度下げるのと、このボタンをONにするのとでは何が違うのか? 質問文に不備がありましたらお詫びします。

  • パンの保存と解凍方法。

    質問お願いします。 最近よく自宅でパンを焼いているのですが、皆さんは当日食べないパンはどのように保存していますか? やはり冷凍するのが一番でしょうか?? また、冷凍の場合の解凍方法も教えていただきたいです。 冷凍庫から出したパンを30秒程レンジでチンして、トースター(温度150度で3分)にかけましたが(途中アルミホイルをかけて)まだ中が冷たく固かったです。 なので前日の夜に冷蔵庫にうつして解凍してから同じくレンジでチン→トースターだと大丈夫でした。 ですが前日冷蔵庫にうつし忘れていた場合等、当日にでもおいしく食べる方法はありますか? 室温解凍だとどのくらいの時間がかかりますでしょうか? また、温度調節付きのトースターで低温でゆっくり解凍しながら焼くというのは乾燥してしまって良くないですか? よければご回答お願いします。

  • CPU温度がCore毎に異なるのは異常ですか?

    3ヶ月程前に自作したPCで大きなトラブルもなく動いているのですが、CPU温度についてお教え願います。 当方のPCの仕様ならびに各パーツの温度は次のとおりです。(室温28度)              アイドリング時 π409桁 3DMark06 CPU Intel E8400 Core#0   50℃    62℃  70℃              Core#1   42℃    56℃  65℃  GPU(GF8500GT)         66℃    67℃  81℃ M/B(ECSG31T-M)    常時30℃でセンサーがないか、機能してない模様 (室温28度) 温度測定ソフトはSIWですが、CoreTempでもほぼ同様の数値です。Biosでは"offset to TTC Activation Temp -51"と表示されています。 CoreTempではMax105℃と表示されていますのでBiosの数値は54℃ということでしょうか。 ここでもCPU温度に関する質問が多く出されており、それらを拝見しますと多少高いようですが、異常数値ではないように思っております。 それより、Core#0とCore#1の温度が上記のように常時7~8℃ありますが、これは特に問題ないのでしょか? 皆様の投稿を見る限りせいぜい1℃程度のようなので、クーラー設置ミス等があるといけませんのでアドバイスいただきたく。 なお、CPUファンはリテールのもの、その他ケース内に吸気用ファン92mm(1600回転)、排気用ファン120mm(3段階調節のうちL1600回転) を設置しております。 現時点では3DMark06もクリアして(スコアは低いですが)おり、特に不具合は生じていません。

  • ふるふるシェイカー

    皆さんあの飲み物を覚えていますか? “振らなきゃ飲めない”炭酸ゼリー 「ふるふるシェイカー」です 今、あれがとても飲みたいです もう売ってないのでしょうか? 売ってる店があったら教えて下さい