• ベストアンサー

デザイナーとしての自信

rin_kaの回答

  • rin_ka
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.6

はじめまして 私も質問者様と似た境遇で、新米デザイナーです 専門学校卒業後にデザイン系の仕事を1年半くらいやっています。 私は、質問者様とは逆にデザインが専門ではない職場で デザインスタッフとして働いてましたが 上司に作った物のチェックを頼めば必ず 「すごいね!これがあれば絶対良くなる。ありがとう」 と言われ続けました。 一度も、ここは分かりにくいとか方向性が違うという意見をもらった事はありません。 つまり、自社の制作物についてずっと「真剣に意見をぶつける」のを面倒がられ ずっと「おだてられて」きたのです。 幸い、恐ろしい事に気付き その職場をやめるする事ができました。 評価を受けるときは、とても緊張して張り詰めた気分になってしまいますが それはすごく幸せなことではないでしょうか。 言われたとおりのものを作る仕事では センスやオペレーション能力よりも 自分を殺して場の雰囲気を作る事や、徹底した順応性を求められる場合も 少なくないと思います。 せっかく、デザインの魅力と出会えたのですから 厳しい修行を乗り越えてライフワークにしていきましょうよ! 充実したお仕事が続けられますよう、応援しております。

moko2777
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ございません! 皆さんの回等はひとつひとつ胸に染みました。 勇気付けられましたし、参考になりました。 本当に有難うございました! 少しだけ、自分に自信を持ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーになりたいけれど…

    私はまだ中学生ですが、将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。 高校はデザイン科のある学校に行き、大学はデザインの専門学校へ… と思っているのですが、もし…将来、本当に大人になってから デザインをやりたくないと思ってしまったら、 「私には他に何に就ける?」「今までのは何だったんだ?」 と思ってしまうのが怖くて、思い切ってデザイン科に行けません。 デザイナーって収入少ないし大変。というのはよく聞きますが… いろんな物をデザインしたり、絵を描いたり、 PCや美術は大好きです。(通知表の美術評価は5) 高校は普通科で行ってそれから専門学校でもいいのでしょうか? 趣味と仕事とは違うんだろうな等考えてしまいます。 まだ幼いので「就職」というのが怖いです… きつい言葉でもよろしいので、返答よろしくお願いいたします。

  • エディトリアルデザイナーを目指すか迷っています

    エディトリアルデザイナー、グラフィックデザイナーをされてる人はプライベートでも趣味でデザインをされていますか? 私は雑誌のデザインに携わりたいと思い1年間専門学校に通いデザイン事務所でエディトリアルデザインのアシスタントをしていました。 ですが、デザインがおもうように浮かばず仕事をふられることも少なくなり、激務にも耐えることができず体調を壊し精神的にも病んでしまい半年も立たずに退職してしまいました。弱い自分が恥ずかしくてひどく責めました。もともと自分はデザインが好きではないのではないかと思い別の仕事を探していのですが、エディトリアルデザインに未練がありこのまま諦めてしまっていいのか悩んでいます。 ただ、私は仕事でデザインをすることにやりがいを感じますが、プライベートでは自主的に何かをデザインするというとしません。もちろん他の作品をみたりして勉強はしますが…… これはデザイナーに向いてないのでしょうか? 元、現在働かれてる人のお話を聞きたいです!

  • デザイナーとして自信が持てない

    webと紙ものをつくっているデザイナーです。 今まで小さい会社でほそぼそとやっていたのですが 転職後に大変影響力の大きい仕事を まかされるようになりました。 デザイナーの上司がいないため、 自分がつくったものがほぼそのまま世に出る状態なのですが 正直自分の実力に自信が持てずにおります。 かといって、ただ「自信がない」とだけ言っていても仕方がないし 周囲にも失礼なので、 美術展や色々なものを見たり、日常的に「良いな」と思ったものを 撮影したり、スクラップしたりなどして 日々少しずつ勉強しているつもりではあるのですが、 いっこうに自信というものが持てるようになりません。 「これは結構良くできたなあ」と思うこともあるのですが これでいいのかと不安になってしまうことがよくあります。 ですが、一人でやっていかねばなりません。 デザイナーの皆様は、プロとしての自負を どのようにして身につけられましたか? 他にも、こうしたらセンスの幅が広がる、など… (甘えた質問ですが…) もともと、自分を卑下しすぎと言われ続けてきて うつ病も6年間再発を繰り返しているため こういった考え方自体を治すべきなのかもしれませんが アドバイスをいただけたら大変助かります。

  • 建築を学ぶ印刷系デザイナー志望です。

    現在就職活動中の大学3年生です。 志望職種は印刷会社のデザイナーです。 工業高校の建築科に入学し、大学では建築デザインを専門に勉強してきました。建築設計コンペやデザインコンペでも入賞経験があります。また、高校生のときからMacを使い、PhotoshopやIllustratorには自信があります。 私のように建築デザインを専門に勉強してきた人が印刷系のデザイナーを志望する事を企業の方はどう思うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デザイナーになりたい

    はじめまして 私は、文系の4年生大学を卒業してからOLとして働いてる、23才女です。 大学生の間、特別やりたいことなども無かったので流れのままに就職したのですが 今更かもしれませんが、デザイナー(特にシューズデザイナー)になりたいと思うようになりました。 しかし、絵などを習ったことが無いのでうまいわけでもなく、デザイン画なども全く書けません。 仕事をやめて専門学校に行こうかと考えたのですが、デザイナーともなるとそれなりのセンスが問われるので、行った後でやはり自分にはセンスが無い・・・となったときのことを考えると怖くて仕事をやめる決意が出来ません。 やはり、デザイナーになるには専門学校に行くしかないのでしょうか?

  • デザイナーについて

    服のデザインをしてその服を作って販売するといういわゆるデザイナーというお仕事はどこかの専門学校に出ていなければできないものなのでしょうか?もし通わなくてもデザイナーになれる方法がありましたら教えてください!

  • デザイナーの現実

    自分は、大学受験もあり、将来の職業について考えています。自分は、物づくりが好きなので、とりあえず理系にいったのですが、最近まで、難関大学の工学部を目指していたのですが、デザイナーという職のほうが自分にあっているのではないかと思いはじめたのですが、親に相談すると、デザイナーは大手にはいって自分のやりたいように仕事ができる人も少ないし、フリーに転進して成功する人なんて極わずかでテレビなどに出ている人以外に何人も失敗している人がいる厳しい世界なので、せっかく勉強をがんばってきて武器になるのだから、今から美術系の仕事をするのはやめておいたおうがいいんじゃないか、といわれました。自分は、プロフェッショナルや情熱大陸でフリーで活動しているデザイナー(吉岡徳仁さんなど)を見て、自分の思い描くものを作っていくところに惹かれました。このような人たちがインタビューなどで、趣味が仕事で楽しい、苦にならないなど言っているのを見ると、趣味が仕事にできたら楽しいだろうなと思うのですが、一方で、仕事になると趣味のようにはいかない、楽しいだけではすまない、仕事は第一にお金を稼ぐ目的として、仕事と趣味は割り切って、無理に趣味を仕事にするべきではないという人もいます。実際、デザインの世界は厳しいとは思うのですが、デザイナーで楽しみながら、お金も稼げたらこれ以上のことは無いと思うので、最初からあきらめるのはもったいないと思う気持ちの反面、上手くいく人の方が少なく、つぶしも利きにくいので、やめておくべきかとも思います。デザイナーという職の現実(自分のやりたいようなデザインはさせてもらえない)など、厳しい意見でかまいませんので、アドバイスをください。回答よろしくお願いします。

  • デザイナーに向いてる性格とは?

    ことしデザイン系専門学校を卒業した21歳女です。就職活動中ですが、面接で落ちまくっています。業界未経験と自宅~都心が90分以上であることがネック? けれど、書類では落とされないのでやはり面接で落ちているのだと思います。 私は、 緊張しやすい・人見知り・アピール苦手・自信なし・消極的・出無精・・・と、およそデザイナー向きではない性格なのですが、それが面接でもアダになっているのでしょうか? クライアントなど外部の方と打ち合わせをしたり、社員の方とうまくやっていく気持ちと覚悟はありますが、自信が無くなってきました。(くよくよ…) こんな性格でもデザイナーになれますか? 率直な意見・できれば対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーがDTPデザイナーになるには?

    私は現在、制作会社の方でWEBデザイナーをやっています。 今までWEBをメインに仕事をやってきましたが、実はどうしてもデザイン事務所で印刷ものを始めとしたグラフィック全般のデザインをやりたくて、秘かにデザイン事務所に売り込みをやっています。 別にWEBが嫌いというワケではないのですが、元々は印刷もの(ポスター・雑誌等)のデザインをやりたくてこの世界に入ったのに、気が付いたらWEBばっかりやっていたという状態になってしまい、正直このままじゃいけない!ってすごくあせっていて、デザイン関係のスクールに通ったりしてるんですが、いざ売り込みに行くと「DTPでの実務経験はありますか?」と問われ、なかなかWEBデザイナーからDTPデザイナーへの転身は難しいなぁ、って痛感している今日この頃です。 そこで、こんな私はどうしたら、一体どんな努力をしたら印刷もののデザインの仕事に就くことが出来るのかを教えて頂けませんか? 現場の方からの声が聞きたくて投稿させて頂きましたので、宜しくお願いします。

  • デザイナーの方に質問

    デザイナー(WEB・紙媒体・編集とか全部)の方にお伺いします。 1.絵を描き始めた・またはデザインに目覚めた年齢 2.子供の頃なにか賞とかとっていたり絵の塾とか美術部に入っていましたか? 3.デザイン専門学校・美大卒業後にデザイナーになれた人って何割? 4.カメラやイラスト。WEBならプログラミングまで手をつけてしまってますか?   (仕事で嫌々とかでなく趣味とか興味をそそられたという意味で) 5.会社とは別にプライベートで環境をそろえていますか?(アドビ製品やフォントなど) 6.仕事とは別に何かしていますか?(同人・個展・WEBでポートフォリオのサイトなど) 7.脱落していった友人の共通点・特徴とか 8.デザインでも苦手なジャンルってありますか?(和風が苦手とか) 9.人種的にどんな感じの人が多い?(血液型みたいな感じで) 10.まわりにデザイン学校出てないけどデザイナーになった人いますか? 同級生や知り合いにデザイナーがいないのでちょっと聞いてみました。 よろしくお願いします。