• ベストアンサー

検眼を行う資格とは?

attakayudo-fuの回答

回答No.1

検眼は医療行為です。したがって、医師免許を持っている方が検眼行為をしなくてはいけません。 それ以外の方が行うと、医師法違反です。 通常めがね店で無資格のかたが、メガネを作る際に行っている行為は、視力測定です。 検眼というのは、視力を含め、眼球および眼窩、またその周辺に以上がないかを調べる行為です。 視力測定は、ただ、視力を測るだけです。 目に障害が考えられるときは、信用の置ける眼科医に診断してもらいましょう。 ただ、めがねを作るだけであるならば、キャリアのある眼鏡屋さんの方が良いと思います。 元めがねを販売していた者の一人としての意見です。

関連するQ&A

  • オーストラリアで検眼士になるには?

    現在日本で看護師として働いています。眼科勤務経験はほとんどないのですがオーストラリアで検眼士として働けたら…と考えています。どのような道筋で検眼士になれるのか、具体的にご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 検眼の結果 左右の視力が違ってました

    最近視力低下してるなぁ~と思っていたんだけど、 ものもらいが出来て、眼科へ行ってきました。 眼科へ行ったら、診察前に検眼するんですが、 右目0.3 左目1.0 視力の良いのが取り得だったので 驚きました。 右目にものもらいが出来ていたので、 視力が悪く出たのかもしれませんが、ものもらいを診てもらいに 眼医者へ行ったので、先生も視力のことなど触れなかったのですが、 うちの親、特に父親自信が、右0.08左0.06なので、 ものすご~く 心配するんです。 今は、ものもらいも良くなって、片目で見るとやはり、ぜんぜん 見え方が違います。生活するには、ぜんぜん支障がないので、 放ってあります。視力悪い方だとも思っていません。人に聞かれると たぶん 普通と答えると思う。 うちの親は、もう一度、眼科へ行って相談しなさいって言うんですけど、行った方がいいレベルですか? もうすぐ 免許更新なので、それに引っかかったら行こうと思ってますが、それでは遅すぎますか?

  • 検眼機のない眼鏡屋で診察料キャッシュバック?!

    考えすぎでしょうか?ぼろ儲けのシステムでしょうか? 2階の眼科で検眼→1階の眼鏡屋で眼鏡を作ると眼科の診察料全額がキャッシュバックされる。 この様なシステムで眼鏡を作りました、しかし片方のレンズが全くピントがずれています!眼鏡屋で最初につけた時から目の前がかすみます(左右のレンズがあっていないので) キャッシュバックと言っても、社会保険から7割分支払われるのでうまいことできてますが・・・ 半年間はレンズ調整は無料です、また保険証をもって眼科で検眼し眼鏡屋で作ってもらいます。 ハードコンタクトを外してからの検眼でしたので、「眼鏡が合わないかもしれない、しかし再調整は無料」と医師に言われました。検眼後に眼科でかりた眼鏡(黒い眼鏡でレンズだけ差し替えるやつ)と私が手にした物はあきらかに見え方が違います。 また眼鏡が出来上がったとき、かけて痛くないか?の試着はしました(この時わざとらしく左右調整していた)が、周りを見て見え方はOKか?とは聞かれませんでした。再び診察すれば7割分は社会保険から入金されます。検眼時と同様にコンタクトを外してから試しても全然ピントが合いません。 処方箋を見ると、SPH右ー0.75、左ー0.25、CYL左ー0.25、AXIS115となっています。左の方が少し視力がありますが前から左右ほぼ同じと言われてきました。 以上の事を考えてわざとおかしい眼鏡を作って稼いでるようにしか思えないのすがどうでしょうか?こういった事は頻繁に見られる事でしょうか? ちなみに眼鏡、コンタクトは今まで何回も作りましたが再調整なんて初めてです。

  • メガネの検眼について

    3年前、メガネを新調しました。 その際、眼科のお医者さんから「軽度の白内障」と診断されました。 現在のメガネの度は、白内障がなければ両眼1.0まで矯正できるそうなのですが、白内障のため矯正視力で両眼0.7しかありません。 それでここ数ヶ月で、メガネ自体をかけているだけで、眼が疲れるようになり、知り合いのメガネレンズ加工業者さんに訊いたところ、 年齢的(40代)にも「老眼」が入っている、とのことでした。 なので早急にメガネを新調しようと思っています。 そこで教えていただきたいのは、検眼前は数日間「裸眼」(メガネを使用しない)でいたほうが良いのか? 普段通りメガネを使用していたほうが良いのか? です。 それでは宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除は!?

    保険対象外の自由診療にかかった費用も含めてもいいんでしょうか?そうなると「レーシック手術」眼科費用で一気に十万円どころかウン十万と書くことになりますが可能なんでしょうか? おしえてください。

  • 視力検査等について

    視力について質問させて頂きます。 会社の健康診断で検査(2回検査します)した時は両目共に1.2の視力がありました。 最近、眼科と眼鏡店で視力を計る機会があり検眼したところ、両目共に1.0でした。 やはり会社の検眼と眼科や眼鏡店での検眼には違いがあるのでしょうか? またどちらの視力の方がより正確なのでしょうか? もう一つ質問をさせて頂きます。眼科でも眼鏡店でも「乱視が入っています」と言われました。 やはり加齢と共に乱視は入ってくるものなのでしょうか?自覚症状としてはどのようなものがあるのでしょうか? そう言えば最近、眼が疲れたり、圧迫感があったりするのも、自覚症状の一つなのでは…? 最近作った眼鏡に軽い乱視を入れてもらいました。

  • 眼科とメガネ屋の視力検査の差

    眼科とメガネ屋の視力検査の差 こんばんは。 一年程前から目の見え方でこまっています。色々と病院を回ったりしながら、現在は少しずつ落ち着いて来ています。 現在は、右目が痛み細かい文字やテレビを長時間見る事が出来ません。文字を読むときはうまく焦点を合わせられないような気がします。それでも確実に改善はしています。 そこで、このたび一年少し使用していたメガネの買い替えの許可がでたので(あまり気に入っていない事と、急場で作ったのでサイズが合っていないことから)前回は眼科検診で処方箋からつくったのですが(弱めにしてもらいました)、今回は度数を変化させない事で眼科には行かず、念のため、メガネやで視力を測ってもらいました。 すると、そこで、右目の矯正視力が弱く、ほとんどを左目(効き目)でみている、とのことで、一段階ですが右目をあげることになりました。 見え方にセンシテイブな状態ですので、1ピッチでも上げる事に(悪い方の目ですし)不安はありますが、作った当初から右目の矯正視力が左より弱いと自覚もあったので、このたびメガネ屋さんの視力検査の判断で作ってもらう事にしました。 それにしても、処方箋のメガネは今年の1月頃に処方箋眼科で検眼してもらい異常なしといわれ、別の機会もあり他の眼科でも検眼しましたが、異常なしと言われていました。 また、眼科で検眼してもらった際は、異なる眼科ごとに矯正視力が違い、おそらく実際の矯正視力0.7より遥かに良い数字が出ます。 (0.8や0.9、最高では1.2でした)どの数値を信頼してよいのか、私の目の状態で大きく変化があるのか、、。はたまたこの半年以上の間に右目の視力が落ちたのか、、 (メガネ屋ではとこでも0.7あたりと言われているのですが、、。) 眼科の検眼に信頼性があるのか分からなくなってきました。 このようなことはよくある事なのでしょか。 処方箋を書いてもらった眼科では目に異常が出始めた頃の検眼のカルテがあるはずで、もういちど検眼にだけいくべきなのか、、、。

  • 井上眼科でレーシック

    御茶ノ水の井上眼科でレーシックを受けた方、いらっしゃいますか? 医師やスタッフの方の対応や、術後のフォローなどをお聞きしたいと思います。 当初、品川近視クリニックでレーシックを受けようと考えていましたが(知り合いが品川近視クリニックで受けた為)、術後の後遺症があった場合に一般眼科診療ができる病院の方がいいのではないかと考えはじめました。 井上眼科でレーシックを受けた方のお話をお聞かせください。 井上眼科でなくても、一般の眼科診療の病院(レーシック専門クリニックでない)でおすすめはありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • レーシック手術

    34歳男性です。 この前、大手の眼科クリニックでレーシック手術を受けてきました。 手術前の視力は両眼とも0,1ないくらいで、右目は乱視が入っていました。 手術後の眼の状態は良好だったのですが、思ったよりも視力が回復しておらず、 右目0,8で、左目0,7という結果でした。 先生や看護師の方の話によると、「翌日視力が1,5くらい出る人もいるし、1週間から1ヶ月かかって、視力が上がる人もいるので、心配しなくていいですよ」とのことでした。 既に手術日から4日経っていますが、見え方に変化はありません。 今までレーシック手術を受けて、私のようにすぐに視力が回復せず、時間が経ってから視力が回復した方はいるのでしょうか?また、時間が経ってから視力が上がることは珍しいことではないのでしょうか? とても不安ですので、回答を宜しくお願いします。 病院から貰った点眼薬は、決められた回数点眼しています。

  • 医療系の資格の資格って…

    初めまして。 現在、大学2回生(男)なのですが、就職の事について考えています。 医療関連の職に着きたいと思ってるのですが、残念ながら私は経営学部なので看護士などの資格を取れる環境がありません。 そこで医療事務を調べてみると、男の僕にはあまりにも厳しすぎます。 なので、他に医療関係(医療機器メーカーなど)に就職するために、あれば役に立つ資格ってないでしょうか?? 自分で調べたところ、診療情報管理士というのがありました。 この他にないでしょうか?? 種類と、難易度なども教えていただけるとありがたいです。 本気で医療には携わりたいと思っているので、よろしくおねがいいたします。