• ベストアンサー

困った物をくれる上司

huyumiの回答

  • ベストアンサー
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.6

こんにちは。拝見しました。 最初に私の回答はおそらく無責任なものになる事をご了承下さい。 私の勤務する会社でも、色々下さる経営者上司がいます。 しかし、下さるものはまともな物もあれば、どう考えても「冷凍モノ賞味期限が切れたもの」 「一度封を開け賞味し、要らないから持って来た物」があります。 さらにそれをするのは従業員に対してのみであり、自分の親しい友人、家族身内には決してしません。 なので、私たちは「人間関係のランク付け」をされていると判断しています。 私などは食べ物はともかく、使用不可能ボロボロのブランドバッグを頂いた事もあります。 さすがにこれは色々考えた末昨年年末一斉処分で出しましたが。 そういう困ったものを下さる方は意外に多いものですが 立場上言えない部分で困っているのですよね。 既出のご回答の中には堂々と言える方もいるようですが 結局は「預かり知らぬ所での処理をする」のが妥当ですし あげた側も傷つかない方法だと思うのですよ。 私たちの方では「最初からそうだったし、もはやそういう人間だと思うしかない」と考え自分たちで処理をします。 頂く時はニッコリしながら恭しく御礼申し上げます。 心では「ああああまたかよぉ(>_<)」ですよ。 ちなみにうちの経営者上司、自分たちが貰う時は新品のいいモノで無いと受け付けません。 過去クール便で来た荷物で一度質が良くなかったものがあったらしく 会社で苦情の電話を送った先方に入れてました。。(^_^;)

azure_blue
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 huyumi様の上司の方、すごいですね。 日々のご苦労お察し致します。 やはり今まで通り喜んで受け取り、影で処理をして 「嫌がらせじゃなくて、こういう人なんだ」 という気持ちでやっていこうかと思います。 皆様から様々なアドバイスをいただきましたけれど どうしても「腐ってました」と言える自信がないので そのようにします。 それにしても、存外上司と同じようなタイプの人がいると知り 随分と心が軽くなりました。 改めて皆様にお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 給湯器凍結

    今朝、外にある給湯器が凍結しました。(水は出るのにお湯だけが全くでない状態です) そこで、給湯器につながる管を暖めようとしたのですが、発砲スチロールのようなもので覆われており、さらにその上からテープでぐるぐる巻きにされているため、熱が中まで伝わらず、全く解凍される気配がありません。何かよい方法はないでしょうか?

  • 物に当たる癖

    人に対して怒ると物にあたってしまうのは、なぜですか? 色々なことがありました。すべて口喧嘩をしたあとです。暴力は嫌いなのでぜったいにないです。 ・冷蔵庫の卵を冷蔵庫の中で全部割る ・洗濯機にジュースを流す(自分の衣類はぬいてある) ・部屋の中に水を撒く ・ごみ箱をひっくりかえす ・洗濯物をばらまく ・洗った食器に調味料をかける ・冷蔵庫のたべものを捨てる などです。

  • 冷蔵庫を買い換えましたが・・・

     冷蔵庫のチルドルームについて質問です。 チルドルームが好き?? で活用しています。 以前使っていた冷蔵庫はチルドルームが2個合って、とても重宝、お気に入りでしたが12年使って 壊れ、新しいものに買い換えました。 今度の冷蔵庫は、買ってみますとチルドルームで使えるのは一か所のみ。 買う前は、あれこれ検討して買ったのですが、結局冷凍室ばかり多くて、チルドとして調節のできな い冷凍室の多いものを買ってしまったのだ・・・・とわかりました。 前置きが長くなりますので質問を先に申します。 冷凍室をチルドとして使うことはできませんか? 私の買った冷蔵庫の取扱説明書では、その機能は 無いとあります。一般の冷凍室についての方法で結構です。 現在、冷凍室が大、中、小 3個もあって、2個は入れるものも無く空っぽで勿体無いです。 そのうちの一つの冷凍室(引き出し)は、温度の調節が少し出来ますが、三段階の最上に温度を上げ ても マイナス 6度止まりです。 やはり食品は凍ってしまいます。せめてー3度くらいになれば・・ 私の考えている方法は、発泡スチロールの蓋付きの箱にチルドしたい食品を入れて、その冷凍室に 入れては?? と考えています。発砲スチロールは断熱効果があると聞きました。 冷凍室の中に、チルドしたい食品を入れた場合、箱の中の食品どうなるのか??? 発泡スチロールは内部と外との温度の変化は全く無いものでしょうか。それも又困りものですが。 一度実験をしてみようか・・とは思っています。 魚の干物を作ったり、凍らせることなく 2~3日新鮮のままおけるチルドルームはとても便利です。 我が家は2人家族で冷凍室は一つあれば十分、最近の冷蔵庫は冷凍食品重視の傾向ですね。 発泡スチロールの箱を買う前に、もしかして何かアイデアが有れば教えて頂ければと思いまして。 冷蔵庫の機能を壊すことなく・・・が第一条件で、なかなか難しい、変?? な質問ですがよろしくお願し ます。  

  • ブロッコリーから超異臭(漬物臭)

    【質問内容】 ブロッコリーから異臭がするのですが、腐っているわけではないのでしょうか? 漬物臭があっても、食べても大丈夫ですか?野菜に詳しい方、教えてください。 ブロッコリーからでる独特な臭いはあると思うのですが、今回はちょっと異常な臭いで・・・・・。 スーパーのブロッコリー売り場でもかなりの異臭でした。 ブロッコリー売り場の近くに漬物コーナーがあるので、最初は漬物だろうと思って、あまり気にもせずブロッコリーを購入しました。 「購入したスーパーでは腐ってはいないです。」とのことだったのですが、 あんな強烈な異臭(漬物臭)がしているのに、大丈夫なのかと心配になりました。 異臭の原因もスーパーの方に説明をしてもらいましたが、どうも臭いに耐え切れず返品してきました。 スーパーの方が異臭の原因を説明してくださり、腐っているものではないとその場では納得したのですが、あのような強烈な臭いだったら、口に含んだだけで吐いてしまいそうと思いました。 臭いの原因としては、配送過程に問題があるとのことでした。 配送するために発砲スチロールなどに入れ、酸欠状態になると、ブロッコリーが呼吸をしようとして硫黄成分(ガス)が発生するとのことでした。 長々と書いてしまいましたが、知りたいことは下記の点です。 ●漬物臭がしても食べられるのか? ブロッコリーが大好きなので、わかる方、よろしくお願いいたします。

  • 鮮魚を送る方法

    先日、磯釣りで釣った魚を知人に送ったのですが、凍った状態で届きました。 宅配会社でどのように送ったらいいかを聞くと、 「発砲スチロールに氷を敷き占め冷凍で送ったらいい 発砲スチロールは冷気を通さないので中の魚は凍らない」と言われたので、 そのように送りましたが一度凍ってしまえば、 鮮度はだいぶ落ちてしまうと思います。 今考えると、冷凍ではなく冷蔵で送った方がよかったのではと思いますが、 鮮度を保ったまま釣った魚を送る方法として一番いい方法は何ですか? 今回の郵送方法は、 釣った魚はその場でしめた(えらや内臓はとっていない) クーラーボックスで保管していたものを持って帰り、 発砲スチロールにコンビニで買ってきたかちわり氷を、袋に入ったままの状態で、 魚を挟むようにして上下にいれる。 発砲スチロールをガムテープでしっかりとめてクール宅急便(冷凍)で送った。 二日後、先方に届いたが魚はカチカチに凍っていた。 また、内臓やえらなどは取った方がよかったですか? よろしくお願いいたします。

  • 隣家の魚焼いた匂い洗濯物

    洗濯物をベランダに干して1時間後ぐらいに、隣かその隣なのかがわからないんですが、 なぜかベランダで魚か魚の干物を焼き始めたようで、 煙が全部こっちに来て洗濯物に匂いがついたと思います。 気がついた時点で家の中に取り込んだのですが、 焼き終わったようなかんじで煙がこっちにこなくなったのでまたベランダに出して、 今朝はまだ乾かないのでそのまま外出しましたが、洗濯物から魚を焼いた匂いはとれてないでしょうか。

  • 生ハムのパック入りをほぼ常温…で細菌は繁殖する??

    くだらないような質問で恐縮です…。 今日、生ハムの真空パックされたものを4つ買いました。 ドライアイスではなく、スーパーでもらえる氷をビニル袋に入れて、 生ハムの入った袋に入れ、さらに発砲スチロールの中に入れておきました。 発砲スチロールは、車のトランク内です。 帰りがちょっと遅くなってしまい、確認してみたらやはり氷はとけて水に なってしまっていましたが、まだ冷たかったです。 でも、生ハム自体は触ってみるとほぼ冷たさを感じませんでした。 熱くもなくぬるくもないといった感じだったのですが… 生ハムは4度以下で保存、と表示されていて、明らかに10度以上は 超えていた…と思うのですが、腐ってしまっているでしょうか?? 真空パックされているから大丈夫だろうか…とも思うのですが、 真空パックされていても、細菌は繁殖するのでしょうか?? すぐに生ハムを冷蔵庫に入れましたが、ちょっと不安です…。 何でもいいので、皆さんのご意見をお聞かせください。 食べてみようとは思っているのですが、この季節食中毒などが怖いです; よろしくお願い致します。

  • 発砲スチロールのカット&加工

    少し前に木材で検討して、試しにやってみました。 更に今発砲スチロールでもやっているのですが、カット面(カッター使用)がきれいにならず、そこが入れるところに擦れてボロボロ欠けます。 発砲スチロールのうまいカット(売っているようなきれいな面出し)方法、もしくはカット面を崩れないように 保護する方法は無いでしょうか?(テープはやっていますが、巻いた面が少しイビツではがれます、、、説明が難しい) 目的は巾30cm×縦3-4cmの空間に機器(巾25cm×4cm)を設置、空いた空間をこれで埋める。 ただ、この機器を取ったり付けたりするので、その度にこの物を外します。 p.s. これは天井に付けるのですが、木材は重さがあって落ちてしまう。加工精度の問題もありますが、クッション性も必要なので発砲スチロールだととりあえず落ちません。(がボロボロに、、) 加工方法わかる方お願いします。

  • 冬のメダカの飼育について

    今年の7月からメダカを飼っているのですが、冬の間の飼育が不安です。メダカは発砲スチロールに入れて飼ってます。置く場所は隙間が多い倉庫の中ですが、全く風は入りません。ここ最近、水温は夜中でも7度ぐらいの日が多く、日中は10度前後といった具合です。しかし、これから先どんどん寒くなると思うので心配です。ちなみに、住まいは北九州市です。このまま発砲スチロールで飼ってていいでしょうか?えさはどうしたらいいでしょうか?メダカたちは水面に日中は浮かんできますし、しっかり泳いでます。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • めんつゆがフローリングにこぼれてニオイが抜けない。

    こんにちは、お昼にそうめんを食べて冷蔵庫にめんつゆをしまった際にキャップの締まりが甘かったらしく冷蔵庫からこぼれてきました。推測するに100ccから200ccは、こぼれたでしょう。気づいて冷蔵庫の中を水ぶきしてフローリングにもこぼれたので水ぶきしました。しかし、ニオイが抜けません。異臭と言うより醤油工場っぽい鰹ダシのニオイです。現在は、家中の窓を全開にしています。賃貸アパートのためニオイが抜けないと困るのですが。何か良いアイディアをお持ちの方がおられましたら教えてください。お願いします。