• ベストアンサー

給料の支払いを拒否されたことに、納得いきません!

sarisarisaの回答

回答No.6

こんにちは。 >承認した仕事の就業時間が短すぎるので給料が支払われないことがあるなんて聞いていません。  それと解釈できる一文が、契約書か就業規則のどこかに書いてないでしょうか? 就業する前に「遅刻・早退した場合はどうなりますか?時給計算して頂けるのですか?」と、キッチリ確認した方がよかったですね。 代役の仕事って、受けない方が無難ですよ^^; トラブルに遭う確率が高い気がします。 派遣ってなんとなく、割りのいいアルバイト感覚になりがちですが、実際は契約に基づいた厳しいものです。安易に契約違反すると、損害賠償を請求される場合もあるそうなので、気をつけてください。 今回は社会勉強をしたと思って、前向きに^^ お体を大事にして、またがんばってください。

noname#17468
質問者

お礼

回答ありがとうございました。御礼が遅れましてごめんなさい。 確かに契約を前もってきちんと確認しなかったことに後悔しています。この一件で派遣がどういうものか勉強できました。

関連するQ&A

  • 就業10分前の給料

    私の職場の事なのですが、就業時間より10分前から仕事をはじめなくてはいけなくなりました。 最初は対して気にはしていなかったのですが、先日それより早く(さらに二、三分前)に仕事に入るように指示をされ、疑問に思うようになりました。 その10分は、仕事に入るための準備時間ではなく、仕事の時間になっています。 よって、10分以上のただの残業を強制的にしろと言われ、少しでもその10分を過ぎたら、 酷く注意されます。 しかし、その間の給料は一円ももらっていません。 これっておかしくはないでしょうか?

  • 給料計算について質問です。

    給料計算について質問です。 最近転職したのですが、小さい会社で何でも自分一人でやらなくてはなりません。 そして、給料の計算も自分でするみたいなのですが、計算の仕方が分かりません。 基本給:250,000円 交通費:11,750円 就業時間:9時~17時30分 社会保険に加入しました。 残業代は、10分単位で付けていいと言われています。 新しい仕事を覚えるのにも必死ですが、自分の給料まで計算することになり、 てんてこ舞いです・・・。 お願いします。

  • 給料(手渡し)の金額が合わない・・

    カテ違いだったらすみません。 9月の末から某カード開拓の仕事をしています。 登録したところは小さな会社ですが、いい加減で困っています。 給与は会社に行って手渡しでいただきました。 そのときは計算する時間がなかったので、領収書にサインをしました。 ですが、家に帰ったあと、計算してみたら、自分が予想していた金額が合わず、会社に電話して明細票を会社から送っていただきましたが、その明細も良くわかりません。 ・カード研修の金額が曖昧 (最初は交通費が全額出ると聞いていたのに、なぜか 1000円としか書かれていない) ・カードの仕事の交通費は一日1000円聞いているのに、なぜか明細には全額書いてある ・基本的に給料は手渡しのため、9月分くださいと言ったのに、実際は9月末から5日働いたのに4日分しか入っていない。 また会社に電話して説明すれば、ちゃんともらえるんでしょうか??

  • 給料明細書について

    私はA社にてパートを致しております。給料は30日締めの15日銀行振込で支給されますが、 就業時間の明細書等なにもなくただ期日に振込まれるのみで、就業時間の確認など一切できません。この雇用主側の行為は労働法のようなものに違法なものとされてはいないのでしょうか 私個人が明細書の要求をして提示すればそれで済む問題なのでしょうか どなたかお詳しい方よろしくご教示ください

  • 給料の支払い方法

    某ファストフード店(マ○ドナルド)で働いています。事情ができて急にバイトをやめなければならなくなったのですが、店長は仕事をやめる場合には1ヶ月以上前に申し出なければならないとして、急に辞めるのはかまわないが1ヶ月分の支払わないと言います。 雇用契約書に実際そう書いてあるのですが給料をもらうことは不可能なのでしょうか。法的にはどちらがゆうせんされるのでしょうか。

  • 給料について(早退)

    昨日アルバイトのお給料を頂きました。 (アルバイトは個人経営のケーキ屋の接客です) 質問は、「アルバイト中気分が悪くなって早退した場合、その日早退するまで働いていた分はもらえないのでしょうか?」 ということです。 自分の記憶(手帳のメモ)では、今月は12日間出勤し、そのうちの1日だけ、風邪による体調悪化で約1時間15分くらい働いてから早退しました。 しかし、明細書は11日勤務となっており、仮にその早退した日を抜いたとしても、明らかに勤務時間が足りません。 自分の体調管理が悪かったので、早退して迷惑をかけたので、聞きにくいのですが・・・勤務時間が足りないことは今度のバイトの時にタイミングを見計らって聞いてみるつもりです。 ですが、早退の件は、その日の働いた時間分も払われると思い込んでいたので、ちょっと聞きにくいのです。両方聞いてみたほうがいいのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 給料の差、納得出来ません!!!

    派遣で営業事務を1年半しています。 正社員の方が産休のため、戻られる7月末まで短期で派遣の方が入っています。 私とは別の派遣会社です。 私より始業時間が5分早く、休憩時間が5分短い為、月に5千円程差があります。 知りたくなかったのですが、不意な事で知ってしまいました。 納得出来ません。 派遣会社を変えるのは可能な事ですか? それか時給を上げてもらう、交通費支給にしてもらう、勤務時間を変えてもらう、などは可能ですか? ※来春結婚予定で勤務時間を短くしてもらう為、(派遣元にはまだ言ってませんが、派遣先了承済み)あまり無理は言えないかな、とも思うのですが、給料の差がどうしても納得出来ません。 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 給料 月給制?

    わたしのかいしゃは固定給がありまして例えば一ヶ月20万だとします。 ふつうに休まず出社して仕事をすると一ヶ月20万もらえます。  しかし早退、かぜでやすむなどすると給料から一時間いくらと減らされます。 こういうことは違反ではないのでしょうか?あることなのでしょうか? かぜでも休んだり病院にいったりすると給料が減るのでやすめません。

  • 給料不払いに対する対策について

    就業した会社がどうやらブラックだったようなので辞めたいのですが 給料を不払いにされる可能性を危惧してます。 (交通費が出ないのに遠方の派遣先に駆り出される為、実質、最低時給を割る。本人の意思を無視して無茶な業務指示が出る→例:21時~9時業務後、休みなしで9時~21時の業務に入れられ、更に休みなしで21時~9時まで入れという指示 業務指示は無視してはいけないというルールがあるようです。私は抗議して24時間労働だけで済みましたが) どういう対策をしておいた方がいいですか?

  • お給料の未払いについて

    知り合いからの相談なので詳しいことは分かりませんが・・・ 某ショップのオープニングスタッフとして雇われ 10日ほど経過しそこの社長さんと口論になり 辞めたそうです;; そこで10日勤めた分のお給料を催促したところ 「あんな辞め方した方に給料はでません。むしろこちらが請求 したいぐらいです。あなたの指導にかかった時間と自分の仕事を する時間を我慢してまであなた方に時間を費やしてきました。 だから、支払う給料はありません」 と、言われたそうです。 この場合、お給料はいただけないものなのでしょうか?