• 締切済み

会議用?音声システムについて

jeeeの回答

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.1

「構内放送システム」だと思いますので、これで検索してみてください。 イメージ的には、こんな感じですか。 つぎのHPの「カンタン拡声システムご提案カタログ」 を参照してください。 http://panasonic.biz/sound/gyoumu/high.html

関連するQ&A

  • スピーカーの2つのシステムをなんという?

    スピーカーの2つのシステムをなんという? 友人の職場では、ソニーのラジカセにワイヤレスマイクから音声を流しています。声が均等に響かず不便をかこっています。 講堂の天井や壁に設置してあるようなスピーカーシステムに変更してもらいたいと考えています。このようなシステムを業界用語でなんというのでしょうか。 またラジカセ方式のスピーカーシステムはなんというのでしょうか。

  • 家全体のオーディオシステムって?

    家全体にスピーカーだけを置いて、居間にいるときはそこのスピーカーから音が流れ、お風呂に入るときにはバスルームの天井のスピーカーから、寝室にいるときは寝室のスピーカーから…といった風に。 操作はすべて一台のオーディオシステムに集約し、そこから部屋ごとのスピーカーの切り替え、ディスクなど音源の切り替え、といった夢のような操作のできるオーディオシステムってご存じないでしょうか? 業務用にはありそうですが、なんとか工夫して安く設置する方法もあれば教えてください。

  • 電話会議でスピーカーホンの使用及び反響について

    電話会議の導入を考えています。 専用の端末を必要とするシステムもあるようですが、まずは手持ちの電話機でできるものならと思っています。 ・普通のスピーカーホンの機能を使って、3人くらいが電話の周りに集まって電話会議をすることは可能でしょうか。 ・もし可能な場合、スピーカーから出る相手の声をマイクが拾って、相手に自分の声がこだまのように戻ってくることはないのでしょうか。 ・こだまのように戻ってきてしまい、気持ち悪いようであれば、専用の端末を使用するシステムを導入すると、そのようなこだま現象は防げるのでしょうか。 ご存じの方、ご教示よろしくお願いします。

  • インターホンに似た一方向の音声装置があるでしょうか

    お世話になります。  屋外に小型スピーカーを設置し、20m以上離れた屋内のマイクにて話せる装置を設置したいと考えています。  イメージは、インターホンの一方向の音声装置で、屋外装置はマイクやボタンがない子機のようなものです。  音質は悪くなっても構いません。  ネットで検索したのですが、適当な装置がみつかりません。  インターホンを購入、改造することも考えたのですが、もったいない気がしています。  ついては、適当な装置や良い方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レーザーディスクカラオケ装置でマイク音声が遅れる

    知人が、家にレーザーディスクのカラオケ機械を設置したのですが、スピーカから聞こえるマイク音声が遅れて聞こえます。 この現象の解消方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? システムの環境は、以下です。 レーザーディスク装置は、パナソニック製で「ボイスチェンジャー」と書かれていました。 マイク入力は2つ。ツマミは、音バランス、エコー、マイク、の3つだったと思います。 このツマミをいじっても変化はありませんでした。 そこからつながっているスピーカーは、パイオニアの5.1chワイヤレススピーカーシステムでした。 そして、テレビにも、接続しています。 原因が、カラオケの機械にあるのか、スピーカーなのか、接続方法なのか…それすらもさっぱり解らず、お手上げ状態です。 どなたか、解りそうなことがあれば、教えてください!

  • galaxy s8 通話音声が届かない

    galaxy s8 docomo版を使用しています。 通話時に向こうの声は聞こえるのですが、こっちの声が向こうに届きません。 ただしスピーカーに切り替えると大丈夫です。 標準の電話アプリでもlineの通話でも同じ現象が起きるので、アプリの問題ではないようです。 マイクの問題かとも思ったのですが、スピーカーだと大丈夫なので、別の問題でしょうか? わかる方いましたら教えていただけると助かります。

  • マザーボードのシステムについて

    PCのマザーボードのシステムについて勉強できるネタについて教えてください。どんなシステム構成があって、どの部分で何をしているか、過去から現在までどう変わってきたか、などです。Wikiで調べたりしてますが情報が全体のイメージがないためしっくりきません。 これから業務で組み込みボードを作成することになり、まずはPCのシステム理解から入ろうとしているところです。 以上お願いします。

  • システムについて

    PCのマザーボードのシステムについて勉強できる本やサイトについて教えてください。 PCのマザーボードはどんなシステム構成があって、どの部分で何をしているか、過去から現在までどう変わってきたか、などです。Wikiで調べたりしてますが情報が全体のイメージがないためしっくりきません。 例えば、BIOSはどこのチップと信号のやり取りをしているのか? CPU?ノースブリッジ?サウスブリッジ? これから業務で組み込みボードを作成することになり、まずはPCのシステム理解から入ろうとしているところです。 以上お願いします。

  • システムエンジニアの方

    システムエンジニアの素質 システムエンジニアの素質 こんばんは。 現在システムエンジニアとして働かれている方 もしくは、過去に働かれていた方に質問です。 カテゴリとずれる内容であり、申し訳ありません。 このカテゴリに質問させていただきましたのは、 実際にSEとして働かれている方の声を聞きやすいかと 思ってのことです。 私は今、シュウカツをしておりまして、システムエンジニアにも興味があります。 システムエンジニアに求められる資質として、 協調性 計画性 管理能力 忍耐強さ 論理性 コミュニケーション能力 などがよくあげられ、どれも業務内容を聞いていると当てはまるなぁと思います。 しかし、「行動力」を求めるという声もあるようですが、 システムエンジニアの仕事でどういった場面で「行動力」が 必要になってくるのでしょうか? 行動力はどんな仕事にも必要だとは思いますが、営業職に必須なのは理解できますが、SEで「行動力」と言われてもピンときません。 また、私の認識では 「行動力」と聞くと、慎重さに欠けるイメージがあります。 しかし、SEは慎重さ、細かさが求められる仕事でもあると思います。 実際に、SEは「行動力」か「慎重さ」どちらの方が大事だと思いますか? どのような理由から行動力が必要なのか、教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • マイクとスピーカは同じものか

    マイクとスピーカは、ハードウェアとしては同じものでしょうか? そうだとすれば、携帯電話のように相手とこちらが同時に話すことが無い場合、例えば、AIスピーカと人間とが、必ず一方が話すときは他方は話さないで聞くだけという場合は、一つの「マイク=スピーカ」だけを設置して、それをマイクとして使うかスピーカとして使うかを時間毎に切り替えるようにすれば、1つのハードウェアだけでできますか?