• ベストアンサー

家建てます!記念に残るオリジナルな物をアドバイス下さい★

現在間取りなどを検討中です。バタバタしながら楽しんでおります。親と同居で家を建てるので、協力し合った家との意味を込めて、新築の家に家族の記念を残したいと思っております。よく、タイルに手形をしたものを、外の塀に貼ったり・・・。そんな感じで一生形で残る良い品を教えて下さい。宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15137
noname#15137
回答No.1

私はステンドグラスの記念ボードを作成しました。(作成してもらいました) デザインの真ん中に家をいれて、築年月などもいれました。 とても気に入ってます。 まだ家をこれからたてるなら、ステンドグラスを作成していただく人と、設計士さんにでもそうだんすれば、ドアに埋め込んだり、壁に穴をあけといてもらってはめ込むことができるかもしれません。 わたしは、建て売りでそういうことができなかったので壁に飾ってるだけですので、光が通らずすこしもったいないです。

hippyroy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。ステンドグラスですか! 良い案ですね!近所でステンドグラスをやっている所が有ればよいのですが・・・。ちなみに金額はおいくら位でしたか?差し支えなければ教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.6

「野のユリ」では教会のてっべんの誰にも見えないところで生乾きのコンクリに指でsmithと。

hippyroy
質問者

お礼

素敵なお話しですね!コンクリに指で刻み込むのも 我が家に取り入れてみようかなと、ヒントを頂きました★参考にさせて頂きます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

確かに近所にも手形を外壁や外構に残している方を見ます。 でも、ほほえましく感じる反面、いまのこのご時勢、家族構成を公開しているみたいで、心配な気がしてしまうのは考えすぎでしょうか? ずっと住み続ける場合はこれもまた問題ではないかもしれませんが、何かの事情でそこを売るということになった場合も、前の住人の証が残るのも気になるものです。 すみません。私の個人的な考えでは、家造りそのものがとても思い出深く残るものですから、あえて形にしなくても、「ここを工夫したんだ」とか「こだわり」のようなものがあれば十分だと思いますが・・・。

hippyroy
質問者

補足

コメントありがとうございます。我が家の環境は田舎なので家の前に、広い庭があります。通りから丸見えでは無いので、貴女様が想像している環境では有りません。ご心配無く・・・。何かの事情と言っても、おっしゃるとおり最悪な事も考えなければならないですが、土地は親の物です。この先代々継いでいくと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.4

「野のユリ」アメリカの田舎町の修道女たちが暮らす家に通りがかった黒人青年が車の冷却水をもらう。修道女のリーダーは彼を何日もこき使うので青年は立ち去り、町で工事現場の監督として働き始める。修道女たちが東欧から戦火を逃れて移住して教会を建てようとしていたことを知った青年は修道女たちの家に戻り教会作りを手伝う。次第に町中が協力し始め教会は完成し、青年は町を立ち去る。主演シドニー・ポワチエアカデミー主演賞

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15137
noname#15137
回答No.3

ステンドグラスは私はインターネットで探した人に作ってもらいました。 個人の方なのでURLをここにかいてしまっていいか、その方にきいてみないとわかりませんが。。。 わたしのはガラス部分が30×40センチでアンティーク風の木枠が外についてます。 お値段は35000円くらいだったと思います。 築年月のほか住所なども入れてもらいました。 とっても気に入ってます。

hippyroy
質問者

お礼

なるほど~★品物が想像出来ます・・・。 ステキですね~♪我が家は超モダンな感じで建物を検討してますので、 シンプルなガラスに刻んで貰うのも良いかなと、ヒントが出ました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

映画「野のユリ」を見てください。これは自分が作ったんだ、ということを残すには何かご自分でできる作業をなさるのがよかろうと思います。

hippyroy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。映画野のユリですか・・・。時間があれば観たいと思いますが、小さな子供が居るため、なかなか時間が取れないのが現状でして、久しく映画はご無沙汰です。主人に話してみますが、この映画はどんな内容なのでしょうか?宜しかったら教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の間取りについてアドバイス下さい

    家の間取りについてアドバイス下さい 結婚が決まり自由設計で新築の家を建てる予定ですが、初めて経験することなのでなるべく後悔しない間取りにしたいと考えています。 注意点などアドバイス頂けたらと思います。 目安の条件や希望は下記です。 ・土地58坪(東南角地) ・建物34坪程度 ・2階建て 3LDK  →将来は、リビングを仕切る or 増築して和室を増やし4LDKにできるようにしておきたい  (親を引き取る可能性あるため) ・シアタールーム作りたい(できれば寝室と別) ・ウォークイン・クローゼット欲しい(できれば3畳ほど) ・家族構成2人(子供を作る予定はなく、共働き)

  • 入籍直後・一緒に住み始めた時等、一生の思い出になる様な事は何かしました

    入籍直後・一緒に住み始めた時等、一生の思い出になる様な事は何かしましたか? 現在家を新築中&入籍待ちの30代男です。 町役場に籍を入れに行き、彼女の姓が変わった足で家の引き渡しを行うつもりです。 そして、私の姓に変わった1日目の彼女と新築1日目の新居と他の家族(親と同居です)と記念写真を撮っておきたいというのが、私の計画です。 他には、庭に2本の木を記念に植えたいんですが何か良い木はあるでしょうか? 一生に一度のサプライズをして、彼女を喜ばせてあげたいです。 何か良い知恵を貸してください。

  • 家の名義が変わったから?

    私名義の中古一軒家に住んでいたときは「義実家には戻らないから」と言って、義母が同居を言ってきたときにも何も言わなくてもガツンと断ってくれました。 しかし、その後、旦那名義で新築直後、「俺の親が倒れたらどうする?」と聞かれて、「施設に入れる 」と言ったら、完全に姑の味方になり、新築も売る と。 私名義の中古一軒家のままだったら、一生 姑と同居せずに済んでいたのかな? 姑に何か言われたのかな?

  • 4人家族の家の大きさは何坪がいい?

    新築予定です。 家族構成は子供2人の4人家族です。将来親と同居するという予定はありません。 土地と資金はあると過程した場合、 4人家族の家の大きさは何坪くらいがちょうどよいでしょうか? 勿論大きいほうがいいですが、あまり無駄な部屋などは作りたくありません。

  • 光触媒

    新築の家の白い外塀に汚れ防止の為に光触媒(無機質の酸化チタン)のコーティングを検討しています。その他に一部外柱に石ブロックタイルを張りましたが、石にも汚れ防止に光触媒をかけた方がよいか悩んでいます。 又、室内は白い漆喰壁なのでやはり光触媒をかけた方が長い年月綺麗なままで過ごせると思い検討しています。 検討はしているものの、はたしてそこまでする意味があるか悩んできました。どなたか光触媒はそんなにいいものかわかる方のアドバイスをお待ちしています。

  • 外断熱の家の外壁について

    現在、新築を設計中です。 ハウスメーカーではなく、地元の木造の外断熱を基本にした工務店にお願いをしています。 間取りがだいたい決まってきたので、そろそろ外壁などを考え始める時期になりました。 そこで質問ですが、外断熱の家の場合、外壁はどの種類がおすすめですか? 木造で木の質感を大事にする和風モダンな内装の方向です。 庭はオープンな感覚で、あまり木なども植えず、花壇などに花などを植えようよ考えています。 総2階建てで寄せ棟の屋根(瓦を検討中)のデザインです。 当初は、タイル張りがいいと思っていましたが、コストもかなりかかるようなので・・・ 希望としては内装とのギャップを出すか、内装にあわせて和風にいくかも迷っていますが、できるだけランイングコストや手間がかからないのが希望です。 うまく伝わらないと思いますが、工務店の担当者と詰め始める前に、イメージをある程度固めたいと思って質問をしました。よろしくお願いします。

  • 家の間取りについてアドバイスお願いします!

    家の間取りについてアドバイスお願いします。 現在自由設計で新築の家を建てる予定にしており、HMに間取りを出してもらっていますが、かなり悩んでいます。 大きな買い物ですので、なるべく後悔しない間取りにしたいと考えていますので、注意点などアドバイスをいただきたいです。 下記のような条件、希望です。 ・土地55坪(西南角地、約南側17×西側10) ・必要な部屋は、キッチン、ダイニング、リビング、和室、子供部屋1つ、主寝室です。  ウォークインクローゼット、パントリー、テラス(中庭)が欲しいと思っています。 ・駐車場3台(うち1台は来客用。主に両親が来たとき用です) 現在庭の位置と和室をどこにもっていくかを悩んでいます。 庭は南側にコの字にしてとるか、東南の角に持っていくかの選択になります。 どちらもリビングとダイニングに面するような形になります。 庭といってもタイルを張り床の高さを室内と同じにして、いつも出入りできるイメージを持っています。 東南に持って行った方がリビングダイニングが広くとれますが、コの字の方がより室内に近い感じで使えるのではないかと思っています。 また和室は両親が来た時に泊まる為と、将来仏壇を入れるためです。 1Fにあった方が、両親が来たとき以外にも自分たちで使える部屋になりそうですが、リビングダイニングが小さくなりますし、LDの一角にある和室で素敵なものをあまり見たことがないので迷っています。 ただ2Fにつくってしまうと、普段はほとんどつかわない部屋になってしまいますし、両親以外の改まった来客があったときは、わざわざ2Fに行ってもらうのは大変な気がします。 ご意見いただきたいです。お願いします

  • 婚約者の親が家を建替え…同居の申し出…

    彼の両親が建替します 私達は結婚後は賃貸の予定でした それが今日 『せっかく家を建てるのに2階を自分達のモノに出来るのならば同居という事を考えてみない?』と彼 彼は個人事業主なので、収入も不安定です 先週末に賃貸の家を見に行きました 2LDKを探し予算5・6万に抑えると、ちょっと住みたくない感じの家でした 私が住みたい!と思ったのは7.5万くらいでした (ちなみに三重県なので田舎です) 相場としても決して高くは無い、設備からしてもお値打ちな物件だったので、飛びつきたい気持ちでしたが 『ちょっと待って』とSTOPがかかりました 賃貸の現実を見て、今から親が家を建てる 今なら自分達の思うように設計できる 新築に住める 家賃は払っても捨て金ではない そんな事を考えたようです ご両親は、同居希望ではありません 「行く末、帰ってくる気があるのならば…設計・間取りを考えるよ」 と言うレベルです ただし!実父と再婚母なのです そして建替えた後は、再婚母の母親を引き取って同居するらしいです 玄関から全て、別に作ったとしても… どうなのかな?と思って 彼が、家を借りるのに掛かる費用の現実が惜しくなった そんな感じです 確かに裕福でもないので出費は抑えたい その分貯金も出来る その思いは同じですが… 『いきなり同居は嫌だ』 とは言いましたが、家を借りるのにも私の希望レベルは無理だよ と言われ… 『同居…嫌なら外へ出るけれど、考えてみて』 と最後は終わりました で、初めから同居されてる方 外で自立して結婚生活してる方 どうですか? 彼が好きです 彼と結婚したいです でも、同居は… 私の家が祖母が死ぬまで【嫁姑戦争】が壮絶だったのを 小さいながらに見て育ったので…同居も怖く… でも現実お金も心配なのも本音です 別れる選択肢も頭にあります

  • 家の新築費用

    今まで住んでいた家を立て直すことになりました。私はそこで生まれて育ちましたが、今は外で1人暮らしです。 立て直すのは良いんだけれど、親が、新築費用の一部を負担しろと言ってきました。理由は長女だからいずれ婿をもらって家に入るのだからと勝手に決めています。(妹がいるけど結婚してるから・・・) 総工費の4分の一ぐらいもです。何百万もの大金は今の私には出せませんが、借金してまで出すべきでしょうか? 親に育ててもらったことは感謝してますが、正直、大学も自力(働きながら)自分で稼いでいきました。同居していた時は給料の半分を入れていました。自分のことは迷惑をかけずにやってきたつもりですが、長男長女は親のためにお金を出すものなのでしょうか?

  • 家を建てタイミングは?

    家の「建て時」についてご意見ください。 母親が自分の退職金を使って、夢だった家の新築を望んでいるのですが 下記の理由でわたしとしては、気が乗りません。我儘でしょうか? 意見を聞かせてください。 わたし→32才会社員、未婚で女性、家族は父親が他界してしまい     最近定年退職した母親との二人暮し、残念ながら結婚の予定なし。 1.予定はないが いつかは結婚したいと考えてる。  しかし新築してしまうとそれが漠然と重荷になる気がしている。   2.(母親は私に結婚して家を出てもいいとは言うがそうもいかないだろう) 3.母親は何気に2階建てを希望してるが これからの家族構成が想定  できないのでハンパに 2階建てにしたりするのもどうか、、と。 4.こういう言い方もなんだが 周りで独身女性、親同居、新築した職場  の女性の多くが新築後、結婚したというのを聞かない。 総じて 持ちモノが多くなると結婚しづらいオンナになるのかなぁ と思えて。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば とても嬉しいで

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4940DNの着信中のまま画面が変わらない問題について相談します。他のボタンを押しても反応せず、電源の抜き差しやWi-Fiの接続確認もしていますが、解決しません。
  • MFC-J4940DNの着信中のまま動かないトラブルについて詳しく教えてください。他のボタンを押してもバーバーなり反応せず、画面が変化しません。また、Wi-Fiのマークも表示されずに使えない状況です。
  • MFC-J4940DNを使用している際、着信中のまま操作できなくなってしまいました。他のボタンを押しても何の反応もなく、電源の抜き差しやWi-Fiの確認も行いましたが、問題が解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう