• ベストアンサー

勉強と食事時間

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

私は三回大学に入り、それなりに勉強してきたので、本当に勉強をしたい人には、それなりの事を書きます。甘い考えでなら以下は読まないほうが良いでしょう。 >一人暮らしでも健康的な生活を維持しつつ、猛勉強できるコツなんてないでしょうか? ⇒人により違います。 基礎的な健康度と其の内容(健康を引きずり落としている要素)が違うからです。 書かれている程度の事から推理(~_~;)すると、 脂質が多すぎ、炭水化物が多く、タンパク質が少なく、微量栄養が殆ど無いと言う状態でしょうから、 其れの反対を行なうのです。 何と何と食べれば良いとは、上記様に人様々なので詳細な検査をしない限り誰にも言えません。 >勉強をしていない自炊や家事の時間は、他の人より遅れをとっているのではと焦ってしまい、気が休まらないのです ⇒これはありますね。私も三回目の大学入試前には15時間程度は毎日遣っていました。コレを乗り越えられるかどうかです。 受験勉強は脳力(記憶力)が第一ですが、体力で有る程度それをカバーできます。 どういう処に入りたいのか不明ですが、入ればそれなりに勉強が必要に成るはずですので、後二ヶ月だけで終わるものではありません。 其の先の事も考えておくべきでしょう。 まあ、はっきり言って、上記の食事のことなんてアタリマエに知っておくべきことです。合格してもその後何年も続くわけですから。 又、試験とは相手の求めている事を的確に書くことですので、こういう場所で答えを無料でくれる人に的確な内容の情報を与えられないのですと、目的の本番でそれが出来るかどうか・・・?です。 医大時代・・・特に半月の試験期間中は、睡眠時間2時間ですが、寝ようと思っても眠れないし(自律神経などの関係から)、在学中も其の後も脳がエネルギーを使ってしまうので、太れませんでした。(学生で太ってしまって・・・なんて質問が時々ありますが、それは勉強不足です) 上記を踏まえて、更に詳細に知りたいなら、再度細かく質問してください。

関連するQ&A

  • 外食でも栄養バランスに気を付けてれば大丈夫?

    外食や出来合いの弁当が年中続いても、野菜を積極的に食べる等、 栄養バランスに気を付けてれば、健康面で大丈夫だと思いますか。 それとも健康を維持するなら自炊しないといけないと思いますか。

  • ヘルシーな惣菜や弁当を売ってほしいと思いませんか

    今1人暮らしですが仕事が忙しい時は自炊してる時間がありません。 出来合いの総菜やスーパーで売ってる弁当や外食ですませることが多いですが 最近急に太ってきて体重増えてきて困ってます。 外食はともかく 出来合いの総菜やスーパーで売ってる弁当は味付けが濃すぎたり、 フライや天ぷらでも衣が多すぎ、つまり調味料や油を使いすぎてると思います。 もっと健康的でヘルシーな惣菜や弁当を売ってほしいと思いませんか。 また話が変わりますが 自炊する時間がなく出来合いの弁当などで済ませることが続くとき、 どうしたら健康的な食生活ができると思いますか。

  • 一月一万円以下で、できるだけ健康的に食事を作るには?

    初めまして。 学生なんですが今月本当にお金がないです。 勉強に集中したいので、そんなにご飯には構いません。 今月は本当にキツくて食事に割ける分は1万を切ってます。 少食なのですが、できるだけ健康的に暮らすコツはありますでしょうか。 安くて栄養のある食材や調理法、お金のかからないコツを教えていただけると嬉しいです。 料理の腕は残念ながらありません…。 あと資格試験勉強中の身なので、できるだけ短時間でできるものがよいです。 よろしくお願いします。

  • 働きながら自炊って大変なのですが

    去年から栄養バランスを考えて自炊をはじめました。 ただ私は一人暮らしで働きに出ています。 帰りか夜遅くなりことも多く やはりスーパーの惣菜や出来合いの弁当に頼らざるをえない状態です。 夜遅く疲れて帰ってきてそれから料理する気力がありません。 自炊したものを多めに作って冷凍しておいて それを必要なときにレンジで解凍して食べるというので精一杯です。 一人暮らしの人で働きに出てる人って毎日の食事ってどうしているのでしょう?

  • ひとり暮らしの節約術、教えてください!!

    新年度を迎えて、この春からひとり暮らしを始め出した人は多いと思います。 でも、ひとり暮らしってお金がかかるだけではなく、仕事に追われてなかなか家事&自炊できないことも多いですよね。 そんな人たちに向けた、オススメの節約術、賢いひとり暮らし術があれば教えてください。 ほかにも、慣れないひとり暮らしを楽しく過ごすコツ(家事&自炊が楽しくなる方法、ひとり暮らしの面白エピソード、失敗談等)もあれば、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの方、家事はどのくらいしてますか

    22歳女、一人暮らし歴3年半です。 仕事(立ち仕事)が終わって、帰宅後どうしてもぐうたらしてしまいます。 本当は、自炊・皿洗い・翌日のお弁当準備・入浴を済ませ、余った時間で好きな事をして、夜更かしせず就寝したいです。 毎日そう思うのですが、ぐうたら優先で何もこなさず気付くと深夜。という日々です。 料理は好きな方ですが、理想(週5、6位)程自炊はできていません。 自炊ペースがつくとある程度続きますが、全くやらない日々が続く事もあります。 それに自炊し始めると、掃除まで手が回らなくなります。 細かい掃除等いつかやらなきゃいけないと思ってることも全然やってないです。 本当にぐうたらしてるので、もっと家事の時間に回せるのに、できない(やらない)から、毎日「自分てだらしない…」って思って落ち込みます。 仕事で疲れ、家に帰ってきてまで頑張れなくて… 休みの日にまとめて家事も試みましたが、やはり日々片付けてしまいたいです。 家事の要領も悪いと思います。 そこで一人暮らしの皆さまへ質問です。 ・毎日家事をこなせていますか? ・帰宅後家事をして、ゆっくりする時間はとれるものでしょうか。 ・日々こなせている方コツを教えてください。 長文を読んで頂きありがとうございました。 よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 勉強の仕方を教えてください。

    勉強といっても色々ありますが・・・。 勉強全般のやり方がわからないで悩んでいます。 社会人になって「勉強」という表現は変ですが、物事を学ぶ力が弱い 学び方が分からないでいます。 勉強といっても仕事上での会社の昇進試験、資格の勉強 仕事のやり方や、企画でのリサーチなどを、どうやるか調べるなど色々ありますが 自分で調べて行動するのが苦手です。 いったいどこからどう手をつけていけばいいか分からないのです。 たとえば企画書の作り方など、どこからリサーチなどを調べるのか? 人に聞いてネットから調べられると聞きましたがどういう風なところから調べているのか? また、昇格試験などの勉強の仕方が分かりません。 勉強のやり方がわからないのです。 勉強の種類によって色んなやり方がありますが、 できる人はだいたいの勉強ができる人で(昇格試験、資格など) 勉強するコツを習得しています。学ぶコツですね。 勉強するコツを教えてください。 また、勉強できる人は自分で調べる力が強い人要点をまとめる要領のいい人だと思いますが どこから調べれば、どう動けばいいか分からないので 行動できず調べられずにいます。 結局、自分で編み出せなかったり見つけられずに人に教えてもらうので 自分で勉強する力をつけたいです。

  • 一人暮らしの方、家事はどのくらいしてますか

    22歳女、一人暮らし歴3年半です。 仕事(立ち仕事)が終わって、帰宅後どうしてもぐうたらしてしまいます。 本当は、自炊・皿洗い・翌日のお弁当準備・入浴を済ませ、余った時間で好きな事をして、夜更かしせず就寝したいです。 毎日そう思うのですが、ぐうたら優先で何もこなさず気付くと深夜。という日々です。 料理は好きな方ですが、理想(週5、6位)程自炊はできていません。 自炊ペースがつくとある程度続きますが、全くやらない日々が続く事もあります。 それに自炊し始めると、掃除まで手が回らなくなります。 細かい掃除等いつかやらなきゃいけないと思ってることも全然やってないです。 ぐうたらしなければ、たくさんの家事ができるのに、できない(やらない)から、毎日「自分てだらしない…」って思って落ち込みます。 仕事で疲れ、家に帰ってきてまで頑張れなくて… 休みの日にまとめて家事も試みましたが、やはり日々片付けてしまいたいです。 家事の要領も悪いと思います。 そこで一人暮らしの皆さまへ質問です。 ・毎日家事をこなせていますか? ・帰宅後家事をして、ゆっくりする時間はとれるものでしょうか。 ・日々こなせている方コツを教えてください。 長文を読んで頂きありがとうございました。 よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 時間の使い方 勉強時間の確保

    時間の使い方 勉強時間の確保 現在、大学生です。 司法試験の資格を取ろうと考えているのですが、時間はあるのに上手に使えず、勉強がはかどらなくて悩んでいます。 一人暮らしで、大学は家から(急行で)1駅のところにあります。 やる気とかの問題ではなく、勉強時間を確保したいのですがなかなか上手に時間を使えません。 何かアドバイスください。

  • 「ごはんとたくあんと味噌汁の食事」で十分って本当なんですか?

    どうも初めまして。 自分は現在東京で1人暮らしで自炊生活をしているのですが、 ある日友人がこう言っていました。 「知り合いに、ごはんと味噌汁とたくあん、そして時々煮干を食べるだけで生活している人がいて、その人曰く「これだけ食べれば、人間は健康に十分生きていけるし、その上、筋肉質で引き締まった良い体も作れる」んだってさ。」 これは本当なのでしょうか?もしこれが実現可能な理想的食生活の一つであれば、経済的にも優れており、是非実践したいと思うのですが、皆さんのご意見をよろしければ教えてください。よろしくお願いします。 私の素人栄養学の見解では、足りない栄養素がたくさんあるような気がするのですが…