• ベストアンサー

物を大切にできない私、嫌です

sapphire911の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

物を大切にするのは今のご時勢本当に大切ながら難しいですね。 私もダメです。失敗したら手芸でも料理でも捨ててしまう。 簡単に捨ててしまう。 でも、あなたの状況ってまた違うのではないでしょうか? 私は少し前、嫌なことがあった時二つ折りの携帯電話を真っ二つに折ったことがありました。 物を大切にするなどの意識の前に、苛立ちが募って。 その時のことを思うと・・・ 一言で言うと心に余裕が無かった。 物やその後のことを考える余裕が無かったように思います。 mikaさんもイライラしちゃったり、するんですよね。 イライラするのは悪いことでも何でも無いです。 しちゃいます。 物を大切にしたいと思っていることはとても大切だと思います。 ひとつひとつに対して試みてください。 後はイライラ心をどうコントロールするかですよね。 趣味と言える物、サークル活動やクラブ活動、 で、発散してくださいと助言したいのですが私も毎日イライラしている身。 ただ、何事も他人や物のせいではなく自分の心のありかただなぁと思います。 ケバ立っている時はいちいち気に触りますし、 落ち着いているときは受け入れられることが多いのです。 もしも一呼吸置いていれば人形を痛めつけていましたか? メガネを折っていたでしょうか? 自分がケバ立ちやすい性質であると知ること。 ケバだったときに物や人に当たらないように気をつけること。 気分転換をすること。 私が気をつけている事ですが・・・ “満足や幸せは人から与えられるものではない 自らが感じ取ること” と、職場に配られた来年のカレンダーに書いてありました。 嫌なことは山とあります。ほんとに・・・ でも幸せなことを見つけて実感し、味わい、大切にすることが悩みを解決することに繋がると思います。 やっちゃった時、後悔しますよね、 後悔しないよう、自分を穏やかにしてみてください。 できなっかたら・・ 次がんばってください。 応援しています。

関連するQ&A

  • 父の日に贈る物(贈った物)

    毎年、父の日に贈る物は悩んでいます。 母の日も悩みますがまだ何かしら贈る物が選べるのですが、父の日は贈る物が無くて本当に悩みます。 私の父は物を作ったり、組み立てたりが好きなので、去年はからくり人形(学研の大人の科学)を贈りました。それ以前は財布やベルト、帽子、時計など贈っています。でもあまり使っていないみたいです。自分で気に入って買ったものじゃないとなかなか使わないものです。からくり人形はかなり喜んでいました。ビールサーバーはすぐ飽きたようです。 遠く離れているため、今何が欲しいのかいまいち解りません。マッサージ器を贈ろうとしたら、マッサージチェアが既にあったりとか。 そこで、皆さんはどんなものを父に贈るか、今まで贈ったかを教えてください。父に喜んでもらえる贈り物の参考にしたいと思います。

  • 物を落とす猫

    私の猫がよく物を落とします。 その場で怒ってもまた落とします。気を引こうとしているのかと思って無視しても意味がありませんでした。 私の部屋で一緒に寝たときに、いつも部屋に有る物を有るだけ落とします この間、イライラしている時に物(結構大きい音がする)を落としたので 本気で殴ってしまいました。 もう嫌です。殴りたくありません 怒りたくありません どうしたら猫の落とし癖が直るでしょうか? 大事な薬などが床に転がって探すのが大変なんです 回答お待ちしています

    • ベストアンサー
  • 渡すか迷っています。

    お世話になっている方が プライベートでTDLに行くと言ったので 厚かましくも買ってきて欲しい物を頼みましたが その行った日が丁度私の誕生日だと知って頼んでいない物も含め プレゼントしくれました。 とても申し訳ないと想いました。 何かお返しをと思い 何にしようかと考えた所 その方は野球が大好きでよく見に行くそうです。 携帯も野球のストラップ使用。スリッパまでも…。 買ったものでは気を使わせてしまうと想ったので 最近はじめた 羊毛フェルトで野球のマスコットを 作ろうと作りました。 しかし、出来上がりが似ても似つかないとても不細工な マスコットキーホルダーとなってしまいました。 一生懸命作りましたが…恥ずかしくなりました。 電気の紐やドアノブにでもぶら下げてくれたら嬉しいのですが 迷っています。 皆さんならどうしますか? 渡しますか? 渡される側としてはどうでしょうか? 少しは嬉しいと想ってくれるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新しい、面白い物を教えてください。

    以前の回答は大変助かりました。 (QNo.1168448参照) 紹介してもらった本は、早速、注文しましたので明日には届きます。 以前の質問は、範囲が広すぎたために回答者様に、気を使わせてしまいました。 反省してます。 まだ、本の数が目的の数に届いてないので そこで、範囲を狭めて再度、質問させてもらいます。 1)出来るだけ、新しい物をお願いします。 (新刊で買いたいので取り寄せが出来る物(3年前ぐらいまで)) 2)アダルト物はダメです。 3)回答者が自分で読んで、面白いと思うもの (責任が持てる(ここを厳しくしました)) 4)QNo.1168448の回答以外の作者の物 5)ジャンルは問いません。 時間は、ありますので、ゆっくりで良いです。 頼みます。

  • 物・人にあたる弟

    以前ご相談させて頂いた弟について、再度ご相談させて頂きます。 大変キレやすい弟で…。 居間でニュースを見ていた時に、あるニュースについて弟が質問してきました。 よくあるんですが、今日はいつもの母とたまたま居合わせた私とで色々と答えていたんです。 ところが何をどう説明しても、「分かってる、だから○○はどうなんだ」と同じ言葉の繰り返しで、語調が強くなってきました。 どんどん言葉を噛み砕いて説明しても、何度も何度も尋ねられて…つい苛々して「分からない子だな」というようなことを言ってしまったんです。 すると、「だから説明されたことは全部分かってる!(仕草とか口調から多分嘘だと思います)○○はどうなのか聞いてるんだよ!」と目の前にあったコーヒーカップを払い落として、壁にぶつけました。 お陰で中に入っていたコーヒーが飛び散って、机も床も壁もぐちゃぐちゃ。 今回のことは私の言い方に問題があったとは思います。 それに元々見栄っ張りと言うか私よりダメなところがあるのを見つけるのが嫌なようで、そういう扱いを受けたのが癪にさわったんでしょう。 母は甘やかして猫可愛がりしてたのですが、学校では先生方に「お姉ちゃんを見習え」等と言われてきたそうで、それも原因の一つのようです。 でもそれにしたって、そうやって物に当たることはないと思うんです。 恐らく物に当たるのは、遠まわしに私たちのことを脅かそうとしてるんでしょうが…。 この癇癪はどうしたら治るのでしょうか。 今日だけではなく、何かにつけてわざわざ大きな音をたてたり、物を投げつけたりして、うんざりしてます。

  • イライラして物に当たりまくって困ってます

    イライラがおさまらず、自分の周りの物に当たってます。 なんでか分からずイライラし、意味も無く泣けてきます。 今は落ち着いてますが、昨日は最悪でした。 バイトが深夜明けで朝、母親に声をかけたけど無視をされ、バタバタしてたから今日寝過ごしちゃった?って聞いただけで別にと逆ギレ。 それを聞いて急激にイライラし出してもう何もやりたくない、どうだってもいいわこんな家なんて思ってきて部屋に篭ってました。 お昼に派遣の仕事のお話があるから寝ずにお昼まで起きて時間を待ってました。 お昼過ぎに家に帰って、何度も違う派遣会社からの電話。 こっちは夜勤明けで眠いのにイライラするし、その電話の相手の声もでか過ぎでイライラして、やっと切れてやっと寝られると思い、目が覚めると夕方。 体は凄くだるくて、足は動かないし、今日も夜からバイトだって思うだけで無茶苦茶死にたいとか思い、その二時間後には準備しなきゃいけなかったからお風呂にも入ってもう少し体休ませようと思い、ベッドで横になってると母親と義父が帰ってきて騒々しいし、隣の家もうるさいし、腹が立って嫌がらせ?と思うくらい。 ご飯出来たよって呼ばれてもうるさいわ!って思うし、なぜか泣けてくるし。 もうバイトの時間だからと思ってコート着てバッグ持って靴をはいてるとメモ帳入れたかな?って思って、入れたか確認したけど無くて、最期にベッドの上に置いたのは覚えててベッドを見たけど無くて、もう一度1階に下りてバッグの中確認したけど無くて、もう一回二階まで上がって探したけど無くて台所へ行くと何故かメモ帳が置いてあって、自分で置いたことも忘れてます。 忘れる癖が年々酷いです。 それでお茶も入れるのを忘れたのでお茶を入れようと空のペットボトルに入れようとしたら自分で新しくペットボトル買ったのに買った奴が消えてて、親に此処に有ったペットボトルは?って聞いたら捨てたと言われしかも2本も。 折角新しいペットボトル買ったのに勝手に捨てられるし、お茶も少し入れてたのに勝手に捨てられた事にイライラしてそのまま黙って玄関に行って靴をはいてるとどうでもいいわ!ってまた思ってきて靴を脱ぎ捨てて床に思いっきり投げてそのまま部屋に篭って着てたコートを脱いで床に投げ捨て、更に毛布とか布団も全部蹴って暴れて入れたてのお茶もぶっ飛ばしてました。 そしたら急に泣けて来て自分は何をしているのか分からなくなって、どうしてこんな事をしているか分からなくなって死にたくないけど死にたいって強く思いました。 絶対病気ですよね? 怒りっぽいのは両親譲りです。 物に当たるのも両親譲りです。 特に父親がカッとなりやすいタイプです。 初めてバイトも無断欠勤してしまいました。 なんて言って謝ればいいのか分かりません。 どうすればいいのか全然分かりません。 複雑な家庭に生まれたのもあるけど、小さい時から両親から愛情を感じた事はありません。 高校生になると父親からバイトで稼いだお金を全部取られ、200万くらい取られて返してもらってません。 母親は話掛けてもふーんとへーしか返ってこない。 今まで私が稼いだお金も取ってくるし、それで遊んでるし腹が立ってイライラします。 家を出るために掛け持ちして働いても我慢出来なくなって自分がどんどんおかしくなりそうです。

  • 泣き叫ぶ娘(2歳児)にイライラします

    2歳8ヶ月の娘がいます。 この頃、たいしたことないことで、怒ったり、泣いたりして困ってます。 今日はお人形の洋服がうまく着せられなくて、ぐずぐずと泣いていたので、手伝ってあげました。 そうすると、マジックテープの付き方が、気に入らなかったのか「違う!」と怒るので、 何度やり直しましたが、「違うの!」ぐずぐずと怒り泣き出してしまいました。 あまり泣き叫ぶので、私もイライラしてしまい、「もういい!」と 怒って、お人形を取り上げてしまいました。 そうすると、ますますヒートアップして泣き叫びました。 私も「うるさいからあっちで泣いてきて」と付き離すと、 「あっちいかない!!」泣き叫びます。 私もますますイライラして「あっちにいって」と叫んでしまいました。 結局泣き疲れて、寝てしまいました。 こんなことが2日に1回ぐらいあります。 魔の2歳児なんだと思いつつも、訳のわかんないことを言われ、 泣き叫ばれると、ついイライラしてしまいます。 今日はパパもお姉ちゃんもいなかったので、抑制が効かなかったんです。 もう少しで手を出していたかもしれません。 上の子はここまでイライラさせられることはなかったと記憶します。 正直、この子をちゃんと育てていけるか、心配になってきました。 私は母親には向いてなかったと、つくづく思いました。 子供が泣き叫んだりするのは、だんだん落ち着いてくるものでしょうか? また、私がイラっとしたとき、どのように気持ちを抑えればいのでしょうか? なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 物をくれるんですが・・・。

    主人の実家から時々頂き物をします。 今回はお盆を頂きました。 掃除をしていたら出てきたからと、10枚も。 あちこちから頂いたものが溜まったのだと思います。 主人と私の2人で、お盆10枚も必要ですか? どんだけ、来客があるんだって思いませんか? 以前も、使わなくなったからと言って寝具の布団1組をくれると連絡がありました。 それって、今は誰も使用していないと言ったって誰かが使って居た布団ですよ・・・。 クリーニングに出したわけでもなく、前に使った人のシーツがかぶったまま天日干しにして押入れに入っていたものです。 この時は、引越を控えていたのでもっていけないからと主人に断ってもらいました。 そして、もうすぐ私達夫婦に子供が産まれます。 予定は女の子です。 主人のご両親は見にいらっしゃると思います。 それは、普通だと思うし問題ないんですが、ついでに雛人形を持ってくると言うんです。 私達が、主人の実家へお邪魔する事は年に数回ありますが、主人の御両親がこちらへ来られる事はないので、来るついでに持ってくると。 しかも、それは主人の妹さんの物。 主人の妹さんは、結婚されているものの子供は居ません。(持つ気はないそうです。) 家の場所を取っているし、この先家においておいてもどうしようもないものだから・・・。と仰っています。 雛人形は、主人の妹さんの物であって、主人の物ではないと思います。 ここでもらって将来的にもし妹さん夫婦に女の子が産まれたらどうするんでしょう? いくら今は子供は要らないと言っていても気が変わるかもしれないし、まだまだ充分子供を産める年齢です。 そうなった時、揉めませんか? 私としては、子供には私達で小さな物を買うか、私の雛人形だって実家にあります。 何か、物をもらう時って、主人の実家で要らなくなったものを押し付けられているような気がしてならないんです。 ちなみにお金を出して買ったようなものは一度ももらった事はありません。 貧乏なわけではなく、すごくお金持ちではありませんが、普通のサラリーマンよりかは少し裕福なお宅だと思います。 赤ちゃんのおもちゃなんかも、主人が子供の頃に使用していたものが、主人の実家に行き場が無くなって保管してあるものがあるから、一緒に持っていくよ。なんて仰ってます。 物を捨てられない→もったいないから保管する→でも場所を取る→息子夫婦の家へ の経路が出来ている気がします。 こんな時、断ると角が立ちますよね。 あちらとしては、息子夫婦へ贈り物をしてもらって感謝していると思っていますよね? この先もずっとこのまま、黙って受け取っていた方がいいでしょうか?

  • 赤ちゃんのおもちゃ手作りの生地について

    6ヶ月になる子供にフェルトでマスコット(平らな物や指人形など)を作りたいと思いましたが、フェルトについて調べると、赤ちゃんは口に含んだりするのでフェルトは毛羽立ちがあり、赤ちゃんのおもちゃには適さないようだということがわかりました。また、ホルマリンなどにも気をつけて生地を選ばなければならないようですね。 そこで、フェルトの様に簡単にマスコットなどができる赤ちゃんのおもちゃに適した 布、方法(アドバイス)などがありましたら教えて頂けないでしょうか。 また、参考になる作り方の本などご存知でしたら教えて下さい。 補足 タオル生地は裁断して縫うのは難しいのかなと思っています。

  • 不要な物の判断が出来ず…また物が溢れてきました。

    おはようございます。 お世話になります。 アラフォーの独身女です。 8畳のワンルームに猫と暮らしています。 =毎日クイックルワイパーをしないと床が毛まみれになります。 でも快適だった2ヶ月ほど前位から何故か掃除や片付けが出来なくなりました。 親もそうでしたが、私はなかなか片付けと言うものが出来なくて… 多少整理しても、すぐにまた散らかってしまうのです。 どうしようもなくなり半年ほど前に友人に来てもらって一気に片付きました。 綺麗にカゴに整理してくれた物がいくつもあるのですが ズバリ半年ほどカゴ自体を触ってもいないのです=捨てるべき物でしょうか? また洋服も溢れていて困っています。 以前、断捨離を自分でして…あれ?なんでジャージがないの? と言う困った状態になりました。 これは断捨離に失敗したことになるのでしょうか? でも必要な物が見つからない状態=不要な物が多いということですよね? 机の上も物が溢れていて…ただ大事な書類もあるので ドサッと捨てるわけにもいかず困っています。 何を基準に処分したら良いのでしょうか? 部屋が汚い=自分の心を表しているようで… とても不快ですし、人を呼べないのは悲しいです。 完璧主義なところがあり…やるからにはまとめてスッキリ! と思ってしまうのですが、その気力はなくて出来ないでいます。 スッキリした掃除のしやすい部屋で暮らしたいです。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう