• ベストアンサー

食物の化学変化(玉葱の色が水色に)

ホタテにオニオンソースをかけてオーブンで加熱した所、オニオンソース部分が水色に変化していました。食欲がなくなる色だったので食べることもできませんでした。なぜこのような色の変化が現れたのかわかる方お願いします。 材料はホタテの生・摩り下ろした玉葱とにんにく、パルメザンチーズ。これらをオーブンにいれました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

にんにくは特定の条件(酸性)下に置かれると、成分のアルキルサルファイド(辛味・臭いの成分)が分解して元々持っている鉄分と反応し、鮮やかな青色に染まることがあります。酢漬けなんかでよく見られますし、らっきょうでも時々ありますね。 今回のケースは、たまねぎがラッキョウの仲間ですし、ホタテもにんにく以上に鉄分が多いですので、原因になりそうなものがいっぱいですから、このあたりが複合して起きた現象の可能性があります。 それぞれの成分の含有量や温度など、いくつかの条件に左右され、必ず出るものではないようですが、安全性には特に問題ないですよ。

sukedono
質問者

お礼

さっそくの詳しいご回答ありがとうございます。ホタテやにんにくに鉄分があったなんて知りませんでした。逆に確かにそのような成分があるんだなと改めてわかってよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玉ネギは切って水につけると栄養は減りますか?

    玉ネギをサラダで生で食べる時、そのままでは辛いので水にしばらくつけてから食べているのですが、それだと栄養は減っているでしょうか? あのツーンとした感じが良いのでしょうか? それと生と加熱した物だとどちらが栄養をたくさん取ることができるでしょうか?

  • ソーダ色に変色したタマネギ

    よろしくお願いします。 普段やっている手順どおりにやったのですが タマネギが変な色になりました。 カレーを作ろうと タマネギをフードプロセッサーにかけ 30分位おいてから電子レンジに5分かけました。 加熱が終わって取り出したら タマネギが薄い青緑色に変色していました。 いわゆるソーダ色です。 写真よりも現物の方が鮮やかで綺麗な色です。 タマネギに問題があるのでしょうか。 一緒に買ったタマネギが残っていますが食べない方が良いでしょうか。 また、変色した原因がわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 少し味見をしてみましたが、 生の時も加熱後も苦くはありません。

  • 玉ねぎをもう1時間以上炒めていますが飴色になりません

    普段、まったく料理をしない人間です。 が、急にオニオングラタンスープが飲みたくなって、玉ねぎを炒めています。 強火だと焦げそうなので、とろ火にして1時間以上加熱しているのですが、飴色にはまだ時間がかかりそうです。 ・・・さっきから思っているのですが、バターと玉ねぎからの水分で、炒めているというよりは煮込んでるような気がしてなりません。 飴色玉ねぎってこうやって作られていくものなんですか? 多分、このまま時間をかけていけば飴色になるのではないかと思いますが、レシピ見ると、いくらなんでも1時間くらいで飴色になっているような気がするのですが・・・。 ちなみに、家族分なので、玉ねぎ4個使っていますw 多すぎたかな?

  • カロリーの計算

    ギリシャの家庭料理に『パスティチョ』というのがあります…。材料からカロリー計算すると この料理は高カロリーになりますか? 【材料】 ロングマカロニ 400 ミートソース300 ホワイトソース400 パルメザンチーズ300? 塩 コショー とき卵 1こ 正確な量はわかりません。 作り方でおおよそ わかるでしょうか? 1:茹でた ロングマカロニをバットに入れ 熱い内に とき卵と塩コショーをして よく絡めます。 2:1にパルメザンチーズ、ミートソースの順に加えて混ぜ合わせます。 3:2にホワイトソースを加えて混ぜ合わせます。 4:バットにロングマカロニを押し付ける様に軽く圧縮して、上に ホワイトソース、パルメザンチーズをかけて 平らにならします。 5: 180のオーブンで 20分 焼きます。 これは 随分高カロリーだと思うのですが…食べてみると 重くなく 結構アッサリしているとの事ですが…。どうですか?

  • 紫たまねぎでオニオングラタンスープ

    紫たまねぎでオニオングラタンスープって作れるのでしょうか? 生で食べるのに抵抗があるので、スープにしてしまおうと思いました。 色や栄養、水分の面など、紫たまねぎはスープにするのは適してるのか気になります。 また、普通のたまねぎと混ぜて作ろうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

  • オニオンスライスの辛みの抜き方

    オニオンスライスが大好きなので、よくお店で頼むのですが、全く辛み・臭みがありません。 家で作ると、何分水にさらしていても、塩でもんでも辛み・臭みが抜けません・・・。 シャキシャキ感が抜けてしまいますが、仕方なく電子レンジで加熱しています・・・。 生で、加熱せずに、辛み・臭みのないオニオンスライスを作りたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 新鮮な玉葱や新たまねぎを使っていますし、薄くスライスしています。 みなさんどうやってしているのでしょうか?

  • オニオングラタンスープ

    オニオングラタンスープについて。 以下のレシピがはなまるでやっていておいしかったと 色々なところに書いてあり試しました。 ひき肉とたまねぎの水煮を食べているようで、不味かったです。 何が悪いのか教えて下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメ色に炒めたタマネギ・・・300g分(60g) 水・・・4カップ(800cc) 牛ひき肉・・・50g 塩・・・小さじ1 フランスパン・・・4枚 ピザ用チーズ・・・60g あら挽きコショウ・・・適宜 (作り方) 1.オニオンスライスソテーに牛ひき肉を入れて中火で炒めます。 2.鍋に水を入れひと煮立ちさせて、アクをとます。塩で味を整えます。 3.器にスープを入れ、トーストしたバゲットを浮かべます。その上にピザ用チーズをのせます。 4.オーブントースターで焼き、チーズを溶かし完成です。

  • 玉ねぎについて

    今度スープ屋さんのレシピに習って 東京ボルシチというスープを作ってみようと思っています。 その中でソテーオニオンを使うのですが http://crea.bunshun.jp/common/contents/tieup/sst/pdf/36-37.pdf#search='%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%81+%E7%8E%89%E3%81%AD%E3%81%8E' これがレシピですが 6枚の画像の内、真ん中の左側cがソテーオニオンです(にんじんやセロリも混ざってしまっていますが) 薄切りの玉ねぎを1~2時間炒めてあそこまでするそうですが レシピには、元の玉ねぎの量ではなく、 飴色状態になった玉ねぎの量が記載されています。(必要なのは4人分で、ソテーオニオン220g) 初めて作りますし 他にも作っておかなければいけないものがあるので できあがるまでに、かなり時間がかかるし、面倒な料理です(お店で買うと、高く感じますが、ここまでの手間なら妥当な値段…)。 ただ、手間のかかる料理は好きですし 試しに作ってみようと思っています。 でも、時間をかける以上失敗したくないので、 大体の量で、ソテーオニオンを作って、220g以下になってしまい、他の材料も減らして調整もできなくはないですが、 分量通りにやるのが、最低限失敗しないコツだと思っているので 質問させていただきます。 ソテーオニオン220g作るには 何gの玉ねぎがあれば問題無いでしょうか?(ソテーオニオンの使い道が他に無いので220~250gの範囲内でできればなとは思ってます)

  • 銅の化学変化

    銅片を濃硝酸に加えて、硝酸銅と二酸化窒素を発生させて、気体を確認したら水を加えました。その後、水酸化ナトリウムを加え、湯せんをして加熱したところ、沈殿物が黒色に変化したのですが・・・水を加えてからの変化を理論的に説明することができないのですが、何がおきているか説明していただけないでしょうか?

  • にじいろジーンでやってたダッチオーブンオムライス

    8月22日のにじいろジーンでやってたダッチオーブンオムライスのレシピについてKTVのホームページでだいたいわかったのですが、一部よくわからないので教えてください。 (1)米は研ぐのでしょうか? (2)にんにく、玉葱、鶏もも肉を炒めた後、米を透き通るまで炒めるとありますが、にんにく、玉葱、鶏もも肉はいったんダッチオーブンから取り出すのでしょうか? 出すのであればいつ戻すのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 国内5社が開発中の国産コロナワクチンは期待できるものか
  • 4度目、5度目の接種や年間接種の可能性と有料化の可能性
  • 国産コロナワクチンの将来展望とインフルワクチンへの影響
回答を見る