• ベストアンサー

国税専門官

国税専門官を目指しています。 国税専門官は離職率が高いと聞きましたが、 それはどういった理由からなんでしょうか? また国IIと地上の併願も考えています。 しかし国税専門官は商法や会計学など特殊な科目があり、 併願するとなると科目数が増えてとても不安です。 なので国税専門官一本に絞った方がいいのか迷っています。 皆さんはどうしているのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15273
noname#15273
回答No.1

離職率は高いんですか?? 税理士の資格が取れるので、資格取得後に開業する為に辞められる方はいますよ。仕事も納税者とのやり取りが大変な部署だとストレスも感じやめるようですが、民間の会社に比べたら比ではないと思います。 国IIや地上との併願も大丈夫です。私は国税の為の勉強中心にして、国IIも受かりました。でもどちらも2次で落ちてしまいましたが・・・・・。会計学や商法はそれほど難しくないと思いますよ。国税1本に絞るほうが危険だと思います。 ただ、同じ科目でも国IIや地上の方が私としては、国税より難しかったです。なので、併願するならば同じ科目を勉強するにしても、判例とかを深く勉強した方がいいと思いますよ。 国税一本に絞ることは精神的には簡単だと思います。 でも文面を見ている限り、絶対国税って言うわけでもないですよね。ならば逃げないで頑張って他のも受けてみてください。もし駄目でも知識は無駄にはなりませんよ。その後に勉強範囲が重複している行政書士に受かったりしますから。頑張ってくださいね。

are-are
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 開業のためにですか、納得しました。 やはり1本に絞るのは危険ですよね、科目は勉強してみないと自分に合うか分かりませんが、頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#23881
noname#23881
回答No.3

先程の投稿について、実務教育出版のリンクが貼れていなかったようでしたので、リンクを貼り直します。

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/
are-are
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

noname#23881
noname#23881
回答No.2

併願についてですが、実務教育出版の「受験ジャーナル」9月号にも記事が出ていたのですが、1試験のみの受験者の合格率は20%程度に対し、3試験受験では合格率約50%、8試験以上の受験者の合格率は60%以上の合格率と併願数が多い方が合格率が高いようです。 又、以前出版されていた国税専門官試験情報(実務教育出版-現在は販売されていません)でも、国税は国2や地上との併願者が多いとの記載がありました。やはり、複数受験して本試験の雰囲気を掴んでおいた方が良いと考えている人が多いと思われます。昨年からは、都庁1類も会計学が出題されていますので国税一本で考えているのでなく、状況が許すのであれば受験されても良いと思います(地上(関東型)と併願する人もいるようです)。 私も、地方公務員試験の筆記試験に合格し面接に行ったことが複数回あったのですが、面接に来ていた人(筆記試験合格者ですね)は、他の自治体の筆記試験合格者であった人や国2の試験の最終合格者という人を複数名見ました。 資格試験予備校のLECも国2・地上タイプの模試については、ONEトライ(無料体験模試)や直前模試は全員が全問必答のワンタイプで商学系科目が数題出題されている形式となっていますが、国税・国2・地上の併願者が多いことを見越しているのだと思われます。 尚、併願についてはLECのHPも参考にされてみて良いと思います。 http://www.lec-jp.com/

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/ 
are-are
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、一本ではやはり不安ですし、試験なれした方がいいので、併願の方向で考えます!

関連するQ&A

  • 国税専門官

    国税専門官という公務員試験があります。 名前からしてカッコよさそうな感じがします。 何々官という名前の響きがいいです。 キャリア、エリートの類なのでしょうか。 受験すると市役所、国2、地上も併願です。 試験に経済原論、民法、数的処理、会計学など 難解な科目があります。 これらの科目を市販テキスト独学で理解することは 可能なのでしょうか。 それとも無謀でしょうか。 特に経済原論は難解さゆえに挫折しそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • (長文)会計士試験断念から国税専門官を目指すことについて

    私は現在25歳(女)で派遣で経理の仕事をしております。 大卒後、証券会社に入社しましたが、業務を行っていくうちに会社や税金についてのスペシャリストになりたいと思い公認会計士になるために退職しました。 その後、無職で貯金を切り崩しながら会計士の勉強を1年半ほどしていましたが、試験は不合格。 生活費が底を尽きたため仕方なく派遣で働き始めました。 仕事をしながらも勉強できると思っておりましたが、やはり両立させるのは大変でなかなか勉強できず、また長引けば長引くほどモチベーションは下がり、でも将来への不安は募るという状態が続いておりました。 年齢も考えると、正社員として就職できるのもだんだんと難しくなってくるだろうと思い、会計士試験をあきらめることにいたしました。 しかし、2年以上も勉強してきた簿記や商法などの知識は無駄にしたくはなく、できればそれを生かした仕事に就きたいと考えいろいろ調べたところ、国税専門官を目指すことにいたしました。 ただ、国家公務員や地方公務員に比べ国税専門官については情報が少なく、専門学校に通ってない私はわからないことが多々あります。 そこで教えていただきたいのは、 (1)国税専門官試験の難易度(国II、地上に比べた)は? (2)会計士の科目である簿記、財務諸表、商法、民法の基本的知識で国税専門官に太刀打ちできるか(あと2ヶ月で合格は可能か)? (3)高年齢や女性は採用時に不利になるのか? (4)職歴は考慮されるのか? ということです。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 国税専門官になるために

    始めまして。 現在高校3年生の受験生です。 私は将来、大学を出て国税専門官になりたいと考えています。簿記は日商簿記検定2級にぎりぎりで落ちた経験があり、その程の能力しかありません。 質問は、国税専門官の採用試験の必須科目である、会計学(簿記を含む)とありますが、どの程度の簿記のレベルか?ということです。 日商簿記検定1級の講義を春休みの間に専門学校受けに行ったことがあり、会計学もかじっています。 現在会計学の入門書も読んでいますが、簿記がどの程度なのかがわかりません。 国税専門官の試験対策の本を読めと言われれば確かにそうなのですが・・・ 人任せで申し訳ないです。 また、専門試験の4科目を選択して受ける科目は、憲法・行政法、社会学・社会事情、経済学、英語の4科目を選択したいと考えています。 そのために今からすべての入門まではかじっておきたいので、 憲法・行政法、社会学・社会事情、経済学、民法・商法 の良い入門書を頂きたいです。 長文、乱文で申し訳ないです。

  • 国税専門官

    会計学科既卒、法学研究科(税法専攻)在籍、税理士財務諸表論1科目合格済み、国税徴収法勉強中の23歳です。 公務員の試験を含め国税専門官の試験について、まったく知りません。 私は上記に掲げた勉強をしてきたのですが、実際、国税専門官の試験で有利になりますか? また、国税専門官の試験に合格するための平均的な勉強時間及び期間はどれ位のものでしょうか?

  • 国税専門官について

    こんにちわ。 今年大学に進学する者です。 大学は経済学部に進学します。 将来国税専門官試験を受験しようかと考えているのですが、それに当たって大学生活で意識しておいた方がいいことなどはあるんでしょうか。 もちろん勉強することは必須ですが、例えば「○○の科目は大切だからしっかりと受けておいた方がいい」とか、「○年の◇月ごろまでにこんなことをやっておいて、△年の×月くらいからこんなことを始めるといい」などなど・・・。 それと、同時に国家公務員試験(II種)の受験も考えているのですが、片方に絞った方がいいのでしょうか。 とにかく未知の状態ですので、片方だけのご回答でも大歓迎ですし、アドバイスでもなんでも構いません。 よろしければぜひぜひ回答下さい。 よろしくお願いします。

  • 国税専門官を目指しながら会計事務所で働くことについて

    大学卒業後約1年半ほど事務職をして、退職しました。 それは国税専門官を目指すためです。もし受からなければ、そのまま会計事務所で就職をしようと考えています。 とりあえずお金も必要なので、勉強にもなるが国税専門官と相反する立場である会計事務所でアルバイトをしようと考えています。 会計事務所はいくつか面接をしましたが、使い捨てではなく、アルバイトでも育てて将来的には社員になって欲しいという印象を受けました。 やはり国税専門官を目指すというと、印象が悪いのでしょうか?? 会計事務所に詳しい方よろしければご回答お願いいたします。 ちなみに現在、数件のバイトの合格通知をいただきました。(一応税理士を目指すといっています)

  • メガバンク総合職か、国税専門官か?

    私は就職活動を控えた大学3年生の女性です。大学の専攻が会計学だったので、それを活かした仕事がしたいと思っており、メガバンクの総合職か国税専門官、どちらを目指すかで悩んでいます。 メガバンクを志望しているのは、財務の知識を活かした法人営業がやりたいためです。窓口やFPのようなリテール業務はやりたくないので、女性が法人担当になれる保証のない地銀は考えていません。しかし、女性でも家庭と仕事を両立しながら長く働きたい(できれば定年まで)と考えると、全国転勤のある総合職は厳しいかな?とも思います。実際、メガバンクで年次が高く出世している女性は、リテール専門のエリア限定職か、総合職でも独身の方がほとんどだと聞いています。それでも、給料は公務員よりもかなり良いので魅力的ではあります。 一方、国税専門官にも転勤はついて回りますが、管内での転勤である分、まだマシですし、子供を持つ女性に対しても、大抵の民間よりは配慮をしてもらえると聞くので、長く働けるという点では国税専門官かなと思います。また、税務のスペシャリストになれ、税理士を目指すこともできるという点にも魅力を感じます。受験科目についても、前提知識のあるものが多いので、勉強し易いのではないかと思います。 上記のような理由から、今は国税専門官の方に気持ちが傾いているのですが、女性が長く働くにはどちらが良いと思いますか?特に、仕事の大変さや子供を持つ女性に対する配慮について、実態をご存じの方にご教授いただきたいです。 なお、その他の道を目指す、両方併願する…など選択肢はいろいろあるかと思いますが、敢えて二者択一でご回答いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 併願についての質問について

    裁判所事務官II種の面接で併願について聞かれ場合、 国家I種と大学法人は以外は受験してません、 と嘘をついても大丈夫でしょうか? ・実際は国税専門官と地方上級も受けています。 ・国家I種と大学法人は裁判所の一次より早いので、場慣れなど  受験した理由が言えるのですが、国税、地上を併願した理由が  思いつきません。 回答、宜しくお願いします。

  • 国税庁・国税専門官・税理士について

    私は現在、3年生で工業高校に通っています。 だいたい、私は公務員になろうと思っていましたが、将来的なことを考えると子供は3人か4人は欲しいと考えています。それに子供たちの歳はあまりはなしたくないです。 かつ、家族にはある程度ゆとりをもった生活をさせてやりたいと思っています。 その事を考慮すると、公務員の収入ではあまりにきついかなと思いやめました。 結果、進路は大学に進学することにしました。 しかし、まだどこの大学に入るかはまだ決めていません。 工業高校は専門教科があるので普通教科は普通高校(進学校)の3分の1から半分しか学習しません。 なので、一般入試ともなるととても不利ですので、専門学校で1年勉強して大学に進学するという手もあります。 話がそれて申し訳ありません。 私が税理士などに興味を持った経緯を話しておきたいと思ったので話させていただきました。 ここで本題です。 先ほど話させていただいたように、国税庁、国税専門官、税理士に興味を持ち、特に税理士について興味があります。 私も自分自身で税理士について色々と調べてみましたが、税理士になるための試験は異常に合格率が低く、毎年5%~10%の人しか受からないということがわかりました。いつの年かは忘れましたが(多分5年以内だったと思いますが)、約25000人の受験者に対して合格者が約2000人ほどで、やはり合格率は低かったです。 しかし、この約2000人の合格者の中から全国の税理士事務所での採用は約800人ほどだそうで、残りの1200人ほどの人はどうなっているのでしょうか。 中には酷い場合で、税理士試験に受かったにもかかわらず生活保護を受けながら生活している人もいると知り大変驚きました。 ここで国税庁の話になりますが、国税庁に23年勤務すると税理士の資格が貰えるそうで、そういう人たちをOB税理士と言うそうです。 企業は特にこのOB税理士を雇うそうで、理由は国税庁に顔が利くからその方が監査も甘く、企業としてもそちらの方がいいみたいで、OB税理士の中には極端な例で1億ほど稼ぐ人もいるらしいです。 しかし、税理士試験に受かり実務経験を2年して事務所を開業するのがだいたいの流れだそうで、年収は約1000万~3000万らしいです。 "税理士に向いている人はこんな人"みたいなのがあって、几帳面と誰とでも気軽に話せる人というのは該当しましだが、数字(数学)に強いというのは微妙でした。 理由は忘れましたが、これから税理士の仕事の幅は少なくなるとか増えるなどありましたがどちらなのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、まだ全然わかっていませんし、出来れば沢山の回答を頂ければ幸いです。 簡潔に言うと 国税庁、国税専門官、税理士について教えていただきたいです。 特に税理士について。 お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • 国税専門官試験科目

    今年大学に入学するものです。経済学部です。 将来は税に関わる仕事がしたいと国税専門官をと思ってるのですが、試験に必要な科目でコレは重要!! とか絶対必要!!!とかあったら教えてください>< 他の資格取得HPとか色々見たのですが、よく理解できなくて・・・ あと国家公務員II種もちょっと考えてます。 2日~4日くらいに履修登録あるので、それまでにはお願いしたいです。

専門家に質問してみよう