• ベストアンサー

国税専門官について

こんにちわ。 今年大学に進学する者です。 大学は経済学部に進学します。 将来国税専門官試験を受験しようかと考えているのですが、それに当たって大学生活で意識しておいた方がいいことなどはあるんでしょうか。 もちろん勉強することは必須ですが、例えば「○○の科目は大切だからしっかりと受けておいた方がいい」とか、「○年の◇月ごろまでにこんなことをやっておいて、△年の×月くらいからこんなことを始めるといい」などなど・・・。 それと、同時に国家公務員試験(II種)の受験も考えているのですが、片方に絞った方がいいのでしょうか。 とにかく未知の状態ですので、片方だけのご回答でも大歓迎ですし、アドバイスでもなんでも構いません。 よろしければぜひぜひ回答下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

試験勉強は、しかるべき時期が来てから(1年前ぐらい?)スタートすればよいかと思います。(あまり早くから準備しても息切れしてしまうので・・・) それまでは大学の授業をぜひそれなりにしっかりと。 なお、法律系科目への苦手意識はもたないほうがよいと思うので、民法・商法など、受験にも関連するいくつかの科目は履修しておいたほうがよいかと思います。 あとは、世間のいろいろなことに広く関心を持って、自分なりの考えを醸成しておくことが大切と思います。税金をめぐっては、特に企業関係で、その判断基準が必ずしも明文化されていないことによるトラブル(違法/適法の認識違い)がよく発生します。(”通達”をどう解釈するか・・・といったところの実務に近いレベルでさえも、多くの認識違いが日々発生しています・・・) こういった判断を支えるのは、最後は一人一人の構成員の良識と思われます。 以上少しでもご参考になるところあれば幸いです。 (なお、国IIの受験も一緒に考えてもよいのではないでしょうか・・・ Jakelinusさんの準備状況次第で最後は判断すればよいと思います)

Jakelinus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は経済学部か法学部を目指していたので、法律科目の勉強はむしろ楽しみです。 受験科目に政治・経済を選択していた位なので、世の中の出来事については自分でも多少考えるようにしています。「良識」を養えるよう、がんばっていきたいです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • otayan
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

私は、大学の経済学部を出て、いろいろな公務員試験(地方上級、国家公務員I・II)に合格しました。国税専門官ももちろん合格しました。将来合格した折には、国税局や税務署で働くこととなりますので、会計学(簿記を手始めに)は絶対に履修しておいたほうが良いでしょう。また、経済原論、財政学、経済政策論などの経済学部の基本科目に加え、憲法、民法、商法、行政法、労働法といった法学部の科目も履修すると良いでしょう。訴訟法までは必要ありません。法学はどの試験でも中心になるので、経済学部でも履修できる法学の科目はできる限り履修することです。 試験は専門科目だけでなく、一般教養もありますので、中学高校時代に勉強した国数英理社も忘れてしまってはいけません。 いろいろ、むずかしいことを書きましたが、私は本格的に公務員試験の勉強を始めたのは大学3年生になってからです。1・2年のときは先のことを考えずに思いっきり遊んでいましたので、今は大学生活を謳歌することを考えていれば良いのではないでしょうか。

Jakelinus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国Iにも合格されたのですか!すごいですね。 具体的なアドバイスで、とても参考になります。 今ちょうど一年次の時間割を組んでいるので、ぜひぜひ簿記と法律科目を取りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国税専門官として働きたいと思っています。

    現在高校2年生で、僕は国税専門官として働きたいと思っています。 もし国税専門官採用試験に強い大学があれば教えてください。 将来は、人に役に立てれる人になりたいと思い、いろいろと調べて、この職業がいいなと思いました。 国税専門官採用試験の合否に学部は関係ありませんが、できれば会計や税法などについて詳しく学ぶことができる法学部、商学部、経営学部などに進むことで学習のウェイトを軽くできるかもしれないと思い、文系の大学に進学しようと考えています。 僕は理系なのですが、それでも文系私立大学の進学は妥当な選択でしょうか。 文系私立大学の入試試験が数学と英語だけで受けれる大学があるか調べてみると、思っていたよりもたくさんの大学があったので、一体どの大学に行くべきか全然分からず、それらの大学の特色などを一から全部調べるとなると膨大な時間がかかり、果たしてそれがあっているのかどうかも疑問に思うので質問させていただきました。 近畿地区在住の理系の高校2年生です。 出来れば、一人暮らしをしたいと思っているので、地元を離れた大学を望んでいます。

  • 国税専門官

    現在短大(リハビリ系の三年制)に通っているものです。経緯は様々なものがありますが、3年で国家資格を取り就職をした後に国税専門官をめざしたいと考えています。国税専門官には2種類の採用事項がありました。1つは高卒程度 2つ目は大卒程度 出来れば大学卒程度を合格したいと考えているのですが、大学卒程度に含まれている人事委院がイマイチ不明瞭でした。私のような状況の人間でも大卒程度を受験することは可能でしょうか

  • 国税庁・国税専門官・税理士について

    私は現在、3年生で工業高校に通っています。 だいたい、私は公務員になろうと思っていましたが、将来的なことを考えると子供は3人か4人は欲しいと考えています。それに子供たちの歳はあまりはなしたくないです。 かつ、家族にはある程度ゆとりをもった生活をさせてやりたいと思っています。 その事を考慮すると、公務員の収入ではあまりにきついかなと思いやめました。 結果、進路は大学に進学することにしました。 しかし、まだどこの大学に入るかはまだ決めていません。 工業高校は専門教科があるので普通教科は普通高校(進学校)の3分の1から半分しか学習しません。 なので、一般入試ともなるととても不利ですので、専門学校で1年勉強して大学に進学するという手もあります。 話がそれて申し訳ありません。 私が税理士などに興味を持った経緯を話しておきたいと思ったので話させていただきました。 ここで本題です。 先ほど話させていただいたように、国税庁、国税専門官、税理士に興味を持ち、特に税理士について興味があります。 私も自分自身で税理士について色々と調べてみましたが、税理士になるための試験は異常に合格率が低く、毎年5%~10%の人しか受からないということがわかりました。いつの年かは忘れましたが(多分5年以内だったと思いますが)、約25000人の受験者に対して合格者が約2000人ほどで、やはり合格率は低かったです。 しかし、この約2000人の合格者の中から全国の税理士事務所での採用は約800人ほどだそうで、残りの1200人ほどの人はどうなっているのでしょうか。 中には酷い場合で、税理士試験に受かったにもかかわらず生活保護を受けながら生活している人もいると知り大変驚きました。 ここで国税庁の話になりますが、国税庁に23年勤務すると税理士の資格が貰えるそうで、そういう人たちをOB税理士と言うそうです。 企業は特にこのOB税理士を雇うそうで、理由は国税庁に顔が利くからその方が監査も甘く、企業としてもそちらの方がいいみたいで、OB税理士の中には極端な例で1億ほど稼ぐ人もいるらしいです。 しかし、税理士試験に受かり実務経験を2年して事務所を開業するのがだいたいの流れだそうで、年収は約1000万~3000万らしいです。 "税理士に向いている人はこんな人"みたいなのがあって、几帳面と誰とでも気軽に話せる人というのは該当しましだが、数字(数学)に強いというのは微妙でした。 理由は忘れましたが、これから税理士の仕事の幅は少なくなるとか増えるなどありましたがどちらなのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、まだ全然わかっていませんし、出来れば沢山の回答を頂ければ幸いです。 簡潔に言うと 国税庁、国税専門官、税理士について教えていただきたいです。 特に税理士について。 お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • 国税専門官

    私は大学三年生で今公務員試験を目指しているものなのですが、国税専門官についてお聞きします。 国税専門官は管轄内で転勤があると聞いたのですが名古屋国税局の管轄はどこまでなのでしょうか?

  • 国税専門官になるために

    始めまして。 現在高校3年生の受験生です。 私は将来、大学を出て国税専門官になりたいと考えています。簿記は日商簿記検定2級にぎりぎりで落ちた経験があり、その程の能力しかありません。 質問は、国税専門官の採用試験の必須科目である、会計学(簿記を含む)とありますが、どの程度の簿記のレベルか?ということです。 日商簿記検定1級の講義を春休みの間に専門学校受けに行ったことがあり、会計学もかじっています。 現在会計学の入門書も読んでいますが、簿記がどの程度なのかがわかりません。 国税専門官の試験対策の本を読めと言われれば確かにそうなのですが・・・ 人任せで申し訳ないです。 また、専門試験の4科目を選択して受ける科目は、憲法・行政法、社会学・社会事情、経済学、英語の4科目を選択したいと考えています。 そのために今からすべての入門まではかじっておきたいので、 憲法・行政法、社会学・社会事情、経済学、民法・商法 の良い入門書を頂きたいです。 長文、乱文で申し訳ないです。

  • 国税専門官について

    今大学2年生です。国税専門官の試験を受けようと思っているのですが仕組みがよく分かりません。勉強方法など教えてください。また、税理士にも興味があるのですがやはり両方を勉強するのは難しいですよね。本当に無知で申し訳ありませんが回答お願いします。

  • 国税専門官試験科目

    今年大学に入学するものです。経済学部です。 将来は税に関わる仕事がしたいと国税専門官をと思ってるのですが、試験に必要な科目でコレは重要!! とか絶対必要!!!とかあったら教えてください>< 他の資格取得HPとか色々見たのですが、よく理解できなくて・・・ あと国家公務員II種もちょっと考えてます。 2日~4日くらいに履修登録あるので、それまでにはお願いしたいです。

  • 国税専門官

    国税専門官を目指しています。 国税専門官は離職率が高いと聞きましたが、 それはどういった理由からなんでしょうか? また国IIと地上の併願も考えています。 しかし国税専門官は商法や会計学など特殊な科目があり、 併願するとなると科目数が増えてとても不安です。 なので国税専門官一本に絞った方がいいのか迷っています。 皆さんはどうしているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 国税専門官になるには・・・

    私は大学2年生のものなのですが、会計学関係の仕事につこうと考えております。 世間には国税専門官という仕事があると聞き、いろいろ関係資料など集めてはみたものの、イマイチわからない部分があるのです。 国税専門官の具体的な仕事内容や試験内容など、何かご存知な方、些細なことでも宜しいので情報をお願いしたいのです。

  • 国税専門官になるために

    いま大学一年です 大学受験失敗して私立のレベルの低い経済学部に通ってます けど国税専門官に興味を持っていて本気でなりたいと思っています だから今のうちから勉強を始めたいと思っています 一応簿記の講義と公務員講座を受けています 一年のころは何をどのくらい勉強していけばいいですか? 月曜日、水曜日、金曜日の7時から11時までキックボクシングしています 国税専門官を目指す上でキックボクシングなどやっている暇などないと言われれば辞めて勉強に専念するつもりです やはり国税専門官を目指すならキックボクシングなどやっている暇などないですか? 大学受験を失敗したのでその悔しさをバネに自分のなりたい国税専門官に本気でなりたいです

専門家に質問してみよう