• ベストアンサー

現在まで年金未入の来年50歳の者です、今更受給できない年金に入らなければいけないのでしょうか?

何故このような質問をしたかといいますと。 私は小さい会社を経営しておりましすが社会保険に加入しておりません。法的に、従業員の為にも当たり前の事として放置しておくわけにもまいりませんので、 加入すべく動いておりますが、もし事業所として加入しますと、現在まで個人年金も厚生年金も未入状態である経営者である私と妻はどのように扱われる事になるかお尋ねします。 私は来年50で、妻は48です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15082
noname#15082
回答No.1

年金保険の制度ができた昭和36年以来、一切加入したことが無いのであれば、最低25年加入していなければ受給資格は発生しないのは、理解されていると思います。 救済措置などもあるようですが、条件が厳しいので、最寄の社会保険事務所に相談されることをお勧めします。 また、私のアドバイスとしては、万一病気や事故にあって怪我をし、重度の身体障害状態になった場合、未加入のままだと障害基礎年金の申請資格すら持たないという状況になります。 現行の制度での障害基礎年金は、福祉的な年金制度なので、加入しておけば申請が可能な場合があります。 必ず受けられるとは限りませんが、毎月の保険料が苦しければ、納付免除や猶予の申請をあわせてされればよいと思います。 いづれにしても、社会保険事務所にご相談され、その指示に従うことをお勧めします。

nasidesuka
質問者

お礼

ご丁寧な答えを頂戴いたしまして誠に有難うございます。 >万一病気や事故にあって怪我をし、重度の身体障害>状態になった場合、未加入のままだと障害基礎年金>の申請資格すら持たないという状況になります。 この辺のところは国に頼らず我が身は己で守るという意識で民間の保険で補っておるつもりです。 >いづれにしても、社会保険事務所にご相談され、そ>の指示に従うことをお勧めします。 やはりストレートにぶつけてみることがよい ですね。そのようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

#1さんが詳細に書かれている通りと思います。 いずれにしても、ひとたび会社として加入すれば、ご質問者様の分についても被保険者として加入しなければならないものと思います。 明らかに将来的にもらえないケースであっても、例えば、外国人の場合も、最初から2~3年しか日本にいないとわかっていても、加入の要件を満たしていれば、法的には年金分も支払わなければならない事となるぐらいですので。

nasidesuka
質問者

お礼

ご回答いただきまして誠に有難うございます。 やはりそのようですね。 法は法というところですかね。 まずはストレートに質問をぶつけてみます。 まあ、杓子定規な答えが返ってくるでしょうが、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金

    個人事業所の社会保険 (厚生年金・健康保険)などの加入条件は 従業員が5人以上ということになっていますが この5人以上というのは経営者も含めますか? 従業員を4人雇用した時点で+1で5人ですが。 それとも雇用される人間が別途5人必要なんですか? また、もう一つ質問ですが 従業員ゼロ人の個人事業所が従業員を5人「募集」した場合。 募集してるだけでは加入義務はやはり無いのでしょうか?

  • 個人事業主に勤める家族従業員は、厚生年金に加入できますか?

    飲食の個人事業主で妻が家族従業員(専従者)として働いております。先日社会保険事務所で聞いたところ生活を共にしている専従者(妻)は、厚生年金保険任意単独被保険者にも適用事業所になっても厚生年金には、加入できないと言われました。あとは、厚生年金のある会社で働くか法人になるしかないんでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職後の年金

    現在個人事業を営んでおり私も妻も国民年金加入です。 私の就職がきまり3カ月の試用期間を経たのちに私は社会保険、厚生年金へ加入となります。妻は私の扶養になっていますので社会保険に変わると思うのですが年金はどうなるのでしょうか?お教え願います。

  • 厚生年金のほうが国民年金より安いケース?

    現在、個人事業で従業員は妻だけで計2人です。 今は国民年金に加入しているので、妻と二人で月に 3万円近く支払っております。 必要手続きさえすれば、従業員は厚生年金に加入できる とお聞きしたのですが、仮に妻が事業主になり私が従業員 として厚生年金に加入した場合、妻は扶養家族(収入なし) で国民年金の支払いをしなくてよくなるので、じっしつそち らのほうが所得によっては安くなるということはないのでしょうか? ややこしくて申し訳ないですが、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の受給資格期間についておしえてください。

    お世話になります 私、今年に46才となる法人事業主ですが、今年から社会保険(健康保険・厚生年金)加入しようと考えているのですが、 私自身46才で、今から25年払込みをして 71才になるのですが、70才を過ぎても厚生年金は掛けて いけるのでしょうか? 24年払込みで終了して掛け損になってしまうような気がするのですが・・・ 法人の社会保険加入は義務なのは分かっていたのですが、経営もギリギリでしたので・・。 国民年金の加入期間もありません どうかご教授宜しくお願い致します。

  • 厚生年金受給について

    今、従業員の生年月日をみていてふと疑問に思ったので、質問させてください。 私が勤めている会社には60歳以上の従業員が何名がいます。 社会保険に加入しているので、健康保険、厚生年金、雇用保険を給料からひいているのですが、厚生年金は何歳になるまで給料からひくんですか? また、「健康保険は退職するまで」「介護保険は65歳まで」「雇用保険は65歳になるまで」で間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚生(国民)年金は何年支払えば年金を受給できますか

    46歳の主婦です。 この春からパートで働き始めました。結婚前に2年ほど会社勤めをして厚生年金を支払いましたが、結婚後に夫の扶養になりました。しかし夫は数年後に退社し、個人事業主になり国民年金に加入したのですが、私自身は手続きをせずに現在まで未納のままです。 今、私が勤めている会社からは社会保険の加入を迫られています。これから厚生年金に加入しても、支払い期間の合計が25年に達することはないので、年金の受給はできないと思います。今後、社会保険に加入した場合には厚生年金の分は掛け捨てになってしまうのでしょうか。年金の受給は諦めていたのですが、受け取る方法があれば教えてください。

  • 厚生年金加入、社会保険未加入会社

    主人が今就職しようか悩んでいる会社があります。 条件的には問題がなく、会社としても将来性がありのびている事業のようです。 従業員数は40人程で、そのうち社員は15名程です。が・・・ 厚生年金には加入しているが、社会保険には未加入なので国民健康保険に個人で加入しなければいけないとの事でした。 ちょっと不思議に思いネット検索で調べてみたところ、 厚生年金と社会保険はセットで加入しなければいけないような事が書いてありました。 会社になぜ社会保険だけ未加入なのか聞いた話では、「入れなかった」とのこと。なぜ入れなかったのかまではわかりません。 こういった会社に就職するのはかなり不安があります。 社会保険だけ未加入なんてことは本当にあるのでしょうか?

  • 母の年金受給について質問です

    母のことでお伺いします. 私の母は今年夫を亡くしました.厚生年金をちゃんと納付しておりましたので, 遺族年金が給付されております. 現在母は会社経営者として,給与をとっております. そして,当然ながら社会保険料も納付しております. 会社の経営改善の為に社会保険をやめようとしておりますが,母が社会保険料の納付を 辞める事により,遺族年金及び老齢年金の需給資格はどのような扱いになるのでしょうか? (失効,減額になったりするのでしょうか?) 私個人の見解では,遺族年金は父の納付した厚生年金から給付されていると思いますので, 権利の失効・減額はないと見ております.ただ老齢年金については何らかの減額措置は あるのではないかと見ております.(国民年金と国民健康保険は納付するつもりです...) 独身時代(6年程度?)及び家族会社設立後は役員として10年程度は厚生年金に加入して おりましたが,専業主婦であった20年間程度は第1号保険者となっていたと思われます あります. 実際はどのような扱いになるのかご教授願います.

  • 起業した場合の社会保険は厚生年金に加入できる?

    実体験に基づいていなのですが、一人社長の場合は、社会保険は国民年金+国保でないとだめなのでしょうか? それとも、社会保険(厚生年金+健康保険)に加入できるのでしょうか? なにか決まりはあるのですか?それとも、社会保険は経営を圧迫するので個人事業者は加入をためらっているのかどちらでしょうか?