• ベストアンサー

学校みたいな職場

akaihana51の回答

回答No.3

あなたの気持ちすごくわかりますよ。 私も以前はそうでした。人見知りはしたけど、特別暗い性格でもないし、付き合いが悪いわけでもないのに、テンションの高い人たちの輪に入れなくて悩んだことがあります。 今、溶け込めないことが辛いと感じることは、その人たちと一緒になって行動したいのかな? そうならば、あなたは自分の性格をよく理解しているから、自分を変えようと意識すれば、変えることもできると思いますよ。 だって一生懸命笑顔で頑張ってるんだから、もう少しの勇気と行動で溶け込めますよ。自信を持って! でもね、どうしても無理なら「自分らしく」を大切にしたらどうでしょうか。あなたの笑顔が素敵だと思っている人もいるはずですよ。

nanachanchan
質問者

お礼

ありがとうございます★ 馴染めるようなら行動したいですが馴染めないなら行動はしたくないです。最近まで金魚の糞のように後ろについて歩いていました。今は限界で自分から孤立しました。 自分らしくいこうと思います。

関連するQ&A

  • 職場で嫌われたらどうしますか?

    ちょっと長文になります。 入って一週間の職場で早くも皆んなから嫌われて孤立してしまいました。 ほぼ同じ時期に入った人が数人いるのですが、彼女達はかなり仕事も出来てコミュ力が高いので一週間ですでに社員と完全に馴染んでます。 私は仕事も皆んなより覚えが遅いし、かなりの人見知りだし、全然余裕がないので上手く雑談も出来きず、社員から嫌われ、多分悪口を言ってたりするので(少し離れた場所で)同期にも距離を置かれてます。 みんなお喋り好きでいわゆるアットホームな職場です。 なので無口だからイラつかれてしまいます。 そうゆう状況なので余計縮こまってしまい、余計大人しくなって普通に出来なくなってしまいます。 あと私は質問された時など普通に答えたつもりなのに、余裕がないとどうもそっけなくなってしまう事があるみたいで、それもきらわれる原因なのかなと思いました。 今まで何度も人間関係で躓いて色んな会社を辞めました。いつもパニック障害や適応障害、自律神経失調症になります。 今も、そっけない態度を取られたり孤立してたりすると動悸がして頭に血が上りパニックになります。 何度も何度も同じ事を繰り返してばっかりで自分でも本当に情けないですが、どうしても上手くいかなくて自分が嫌になります 多分対人恐怖症なのか、人に話しかけたりするのが怖いです。 こうゆう状況の時ってどうすればいいですか? 空気読んで辞めるしかないでしょうか。

  • 職場の彼と気まずい

    付き合って半年すぎました。 同じ職場で誰にも付き合ってることは話してません。 改正などに伴って、彼と仕事の場所が離れてしまいました。 最初の頃は二人でちょくちょくご飯いったり、昼休みラインのやり取りしたり、寂しさを埋め合わせてましたが、ここのところ彼のテンションが急激に下がってしまい、わたしに対しても冷たくて、どうしたらいいのか…泣きそうなくらい心配で不安です。 テンションが低い理由は、仕事が忙しいことかな…と思いますが、土日デートしたときもいつもよりはテンションが低めで、たまに冷たいこと言われたりして。 でもごちそうしてくれたり、スキンシップはあったので特に気にしてはいませんでした。 週明け、彼が今週平日に有給とって休むことも他の社員さんから聞きました。 さっきも、彼と一緒に食べようと思って買ったお菓子を「一緒に食べない?」ってライン入れたんですが、「俺も買った」と。この前色々してもらったから、って言うと「何もしてない、気になさらずに」と。 テンションが上がらないことはきいてましたが、これではわたしのいる意味もないのかな、と。 このやりとり以降一切返してません。 こんなに冷たくされると、あーわたしの他に好きな人でもできたかな~でもそれならはっきり振ってくれたほうがラクなんだけど…と思います。 彼は元々自分の時間が大事な人で、でもお互いすごくやきもちやきで。 同じ会社だと嫌なこともいっぱい目にするし耳にする、だから言わないほうがいいこともある、と最初の頃言われました。 例えば彼も女の子と飲みに行くし、わたしも男性の飲み会に誘われる…それを知れば嫌な気持ちになるから言わないほうがいい…そんな考えの彼です。 だからこそ、彼に対して色々聞けないことも多いです。 こんな彼に対して、わたしが今できることって何でしょうか? 何もせず、向こうが何か入れてくるのを待ち、入れてこなければそういうことなんだと諦めるしかないでしょうか。 職場が一緒だから会うと気まずいのは避けたいです。。

  • どこの職場に行ってもなぜか孤立してしまうんです…。

    はじめまして。僕の悩みはどこの職場に行っても孤立してしまうということです。 大学を卒業して、ある一部上場企業に就職しました。初めは、職場でも人気者的な存在になったのですが、半年後には若干孤立気味に…。 翌年転勤になり、他の営業所へ、しかしここでも3ヶ月たったころから孤立気味に…。 丸2年働いた後、同業他社で同規模のの会社に転職。しかしここでも半年後に孤立、その後営業所ではなく企画部署に転勤。この企画部署ではなぜか孤立することなく、むしろ中心的存在に。このときはよかったのですが、また営業所に転勤。するとやはりここでも孤立。 どうしていつも孤立してしまうのでしょう? 初めは周りの人たちや環境に問題があると思っていましたが、どこ行っても孤立してしまう事を考えると、結局は僕自身に問題があるとしか考えられなくなりました。 痴漢に頻繁にあう人は、その人に問題があるっていいますもんね。 今考えると、小学校から、高校まで孤立してしまう時期は確かにありました。 結局僕の人間性に問題があるんですね。 かといって、今更僕の性格というか内面を変えるのは難しいと思います。 もうこのような状況と付き合っていくしかないんだなあと。 ぜひこのような私にアドバイスをお願いします。

  • 職場でのおしゃべり

    職場に、すごいおしゃべり好きな人がいます。 最近、その人のおしゃべりが気になって仕方ありません。 仕事に関係ない話を休み時間が過ぎているのに話し続けていたり、お客さんの前でも全く関係のない話をしたりしてます。 自分の仕事が暇な時は、自分に話しかけられているわけじゃないのに話に入ってきたりします。 全く話すなとは言いませんが、もう少し控えてほしいと思います。 どのように注意したらいいでしょうか? 皆さんの会社では、どうですか? このくらいは許すべきなのでしょうか?

  • 医療事務に、女の職場でのいがみあい、ってつきものでしょうか?

    医療事務に、女の職場でのいがみあい、ってつきものでしょうか? 私は社会人5年目です。 最初の会社では営業職。その次はデザイナー職。(正社員) ともに、男性のほうが多い職場で「紅一点」という環境でした。 今、諸事情あってクリニックで働きながら(診療助手。パート)、医療事務の勉強してるのですが、 そこで感じたのは「女の職場って合ってないのかな」ということです。 今の職場で働きはじめて半年です。 陰湿ないじめがあるわけではないですが、なんとなく孤立しています。 孤立するにも私に原因があるのかな、とか思っていろいろ気を使っているのですが 今までの一般企業のノリとは違う、なんというか女子高のノリ?みたいなものに 違和感を感じて、正直、精神的に参る時もあります。 半年経った今でも、みんなのおしゃべりにも全く馴染めず、一人黙って仕事しています。 仕事がないヒマな時は、おしゃべりをただ黙って聞いていますが、苦痛です。 (職場仲間のコミュニケーションは大事だと思いますが、患者さんに聞こえてるのに大きな声でおしゃべりってどうかと思ってしまう…。仕事中なのにロッカーを開けて携帯を見てるのもどうかと思ってしまいます…私の意識がおかしいのでしょうか?) 新人の私が偉そうなこと言えませんが、「職業意識がないのかな…?」と思ってしまう時が あるというか。勿論、先輩たちのほうが仕事できますし、文句言える立場じゃないのですが。 わからないことを聞きたくても「なんでこんなのもわからないの?」という態度で返されたりするので ついドクターに聞いてしまいます。(ドクターは人当たりのいい、全然怒らない人です。が、それゆえスタッフから少しバカにされています。それもどうかと思ってしまう…) ドクターも世間話をしてもスタッフから半分相手にされてなくて、私に話しかけてきます。それもあってなんとなく孤立している感じです。 人間関係を原因にやめたくはないので、「大病院で医療事務をがんばるんだ、スキルアップだ」と自分に言い聞かせて転職をがんばろうとしていますが、医療事務の仕事はやはり女の職場ですよね。 大病院でも人間関係は、こんな調子なのでしょうか? 今までの会社はサービス精神第一で「自分を犠牲にしても仕事に奉仕せよ」という教育を受けてきたのですが、今のところは「なぁなぁ」のなれあいというか、、、自分に合っていません。 大病院は忙しそうだし、みんな必死で頑張ってるイメージがあるので、いいかなと思ったのですが、 自分には女の職場が合ってないのかも、と思うと医療事務を目指すのも不安になってしまいます。 やるからにはスキルアップを目指したいです。 大病院で医療事務をされていた方に質問です。 人間関係では苦労されましたか?経験談があればお願いします。

  • 職場で孤立したら

     自分の横暴な振る舞いが原因で職場で軽く孤立しています。自分は典型的なひとりっこらしく、知らずに奔放な態度を取っているようです。  職場で一番にぎやかな人(と自分では思っている)が僕のことをあまりよい感じで見ていないと感じるのとたまに愚痴をこぼしてるのを見てるので、これが廻りのバイトさんに伝染したらどうしようもなくなると思われます。  しかもその人は僕の今一番気になる女性なのでちょっとショックです。  これから本当に孤立するようならそれはそれでよくあることでしょうか。自分の昔からの性格ですので、すぐには直らない、だからこれから気をつけて、見直されるのを待つ。しかないのでしょうか。  どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 職場で人見知り

    性格がすごく内向型なので、職場で人見知りします。食品会社の事務をしています。 自分から話しかけられなくて、相手から話しかけられてもうまく返すことができません。何かあたふたしてしまい、何をしゃべればいいのかわからずパニックになります。 そんな自分を客観的に見て、すごく恥に思い、さらに人と関われなくなります。人見知りをし、そんな自分を見てさらに自信をなくす。そして、一人ぼっちになったような孤独感に襲われ、さらに一人になるという悪循環になります。 いったいどうすればいいでしょうか?どうすれば、臆することなくしゃべれるようになるでしょうか?

  • 学校(高校)の事

    自分は高3の男子です。 僕のクラスは2組で、既にグループが出来てしまっていて、 自分は孤立状態です。 一つの7人グループは野球部など物凄くテンションが高く、 もう一つ6人のグループは、バスケ部サッカー部と既に前からクラスが同じで仲が良かったようです。 だから自分はいつも、N君という気が合う子と一緒にいます。 女子も一人だけ気軽に喋れる子はいます。女子は別に一人でもいいんです。 しかし、N君が違う場所に行っていたりすると孤立状態になります。 授業と授業の間の休み時間はずっと携帯をいじっています。 他のクラスには親友もいるし仲が良い奴も大量にいます。 しかし2組は始めて知った男子や、顔は知っていたけど喋った事のない男子ばかりで、 仲の良い男子はびっくりするほどに一人もいません。 本当にクラス替えが外れてしまいました。 昼休みなどは全員教室からいなくなるので他のクラスの仲の良い奴の所に行っています。 なので、学校で一人ですごす時間が結構多いです。 N君とも3年で初めて知り合いました。 O君S君という子もいるのですが、かなりおとなしく 言い方が悪いかもしれないですが(陰的な子です)。 自分は喋るのが好きで他のクラスなどに行くと友達と盛り上がったり、はしゃいだり、冗談を交わしあったりするのが好きです。 7組にはほとんど全員仲の良い奴ばかりで、 今日昼休みに7組に行ったのですが、楽しくて居心地が良くて仕方ありませんでした。 多分全員が僕は「~奴だ」とわかってくれている奴ばかりです。 他のクラスだといじってくれる奴もいるし、僕の事をわかってくれる奴もいるし、テンションも勝手に上がります。 でもクラスが違うので仲の良い奴と会う時間はほとんどありません。 2組に戻った瞬間喋る人もいないし、喋りかけてくれる人もいないし無口になり、陰ぽくなり自分でもびっくりするほど人相が変わります。 喋りかけようにも仲が良くなれそうな人が一人もいません。 喋ったとしても、 「次の時間何?」とか「テスト何点やった?」「バイバイ」程度です。 最近では体育祭のダンスの練習をやっているのですが、 6人と7人のグループがひとつになって盛り上がっています。 僕を含める4人は端っこの方で座っていて、挙動不審気味で、明らかに陰キャラです。 ほんとに、こういうクラスでやるイベントの時などは居場所が無く、 苦痛で仕方ないです。 盛り上がろうにも、一緒に盛り上がる人がいません。 絶対に全員からもうこの4人は陰キャラと思われています。 断言できます。 最近では部活を引退したので学校が終わったら即効家に帰ってます。 自分はかっこ良いとも言われるのですが、陰キャラの要素も備わっています。 別に思われるのはいいんです、いくらでも思っとけって感じです。 でも、喋る相手がいないのはかなり苦痛です。 ほんと、どうにかしようにもどうにも出来ない状態です。 ほんと、明らかに仲良くなれそうな男子が一人もいません。 どうすればいいのでしょうか、学校が苦痛です。 このまま孤立状態で陰キャラを1年間貫くしかないのでしょうか。

  • 会社(職場)は好きですか?(愚痴っぽくてごめんなさい^^;)

    いつもお世話になります。 この夏に、念願のデザイン職(アルバイト)に就いた24歳の者です。 もうすぐ今の会社で働き始めて3ヶ月になるのですが、 未だに職場の雰囲気に慣れません。(まだ3ヶ月...って思われるかもしれませんが) 会社の人達は皆いい人で、仕事も色々やれて楽しいし、文句はないのですが…。 …が、私の人見知り&人付き合いのド下手さが原因で馴染めないんです。 どうも昔から「会社(職場)」っていうだけで身構えてしまうんです。 普段から大人しい性格なんですが、(友達とはバカ言い合って普通に接する事ができますが) どうも「会社」だとまた更に大人し~い無口で無表情な人になってしまうのです。 (ずっと緊張状態が続いているといった感じ。) しかも大人しい上に、人と接するのが苦手というか、面倒というか…(^^;) 自分から話題をふるという事も少ないです。(他力本願ですね…) お昼休みは休憩所みたいな狭い部屋で他の社員と食べているのですが、 本当は昼休みくらい一人でのんびりと気がね無く食べたいです。(我侭でしょうか?) このように、私は協調性も社交性もゼロに等しいくせに、 職場の人ともっと仲良くなれたらいいなーとか、他の人はあだ名で呼ばれてるけど 自分はずっと「(苗字)さん」なんだろうなーとか、「どうせ影で自分は色々 言われているんだろうな・・・けっ」みたいに、卑屈になっています。^^; (実際、上司同士がなにやらアイコンタクトらしき行動をしていてかなり不快です) そして一人で苛々したりしています。どうしょもないですよねー・・・。 やっている事と、腹の底で思っている事が違うんです。 毎日通う場所なので、本当はマイペースな自分を出していけて、楽しく出社したいと 思っているのですが、こんな性格な為にマイペースもクソもないです。 一人で悶々と(ウダウダと)悩んだりしています。 ***つづく***

  • 職場のお昼休みのことで悩んでます。

    現在、私は4月1日から新しい職場で働いています。職場自体はすごくいい所なのですが、お昼休みのことで大変悩んでいます。このお昼休みの悩みというのは、女性特有の悩みといってもいいかもしれませんね。。 お昼になると、会議室で女性8人ほどで食べています。仕事をしているときはそれぞれの仕事をしてるので、それほど関わることはないのですが。。もちろん現在は私が一番新人なので、お昼には自分から話を振ったりしなくちゃいけないなと思っていました。 しかし、いざ初めて8人揃って食べてみると、「ていうか、○○ってマジでくさいよねー!」とか「○○ってまじむかつくよねー。」などのオンパレードでした。私は正直驚きました。社会人がこんなに人の悪口ばかり言ってと思いました。実をいうと私は現在、務めている会社の10階から、今いる5階に移動してきたのです。10階のときはみんなでほんわかした楽しい話をしていたし、新人さんが入って来ても、話に入りやすいような話題しかしていませんし、まさか悪口などは言っていませんでした。最初は無理に「えーーその臭い人って誰ですか??」と言って話に入ろうとしていたけど、ひどすぎて話に入れません。それに入りたくもないです。 今のところどんどん孤立していっています。10階に帰りたいと思う日々ですが、もし10階に行くと本気でやめたくなりそうなので、10階には近づけません。それに10階の人から頑張れ、頑張れと言われ送り出されたこともあるため、そう簡単にやめるわけにはいきません。。 私は現在23歳で大学を卒業してやっと1年経つと言うところですが、人の悪口を言ってる人は26歳くらいです。大人になってもこんな人いるんですね。びっくりしました。苦しくてたまりません。どうか力を貸してください。お願いします。