• ベストアンサー

構造物の設計について

 橋や擁壁などを設計するときに大きさや厚さ,鉄筋量などはどうやって決めているんでしょうか?構造計算によってチェックするんでしょうか?初心者で申し訳ありません。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 まず標準的な部材厚や鉄筋量などが設定されている「標準図集」というのがあり、これを元に構造計算により、基礎地盤や背面土砂の土質、載荷条件などを設定し、規準等により定められた安全率を満たすように各諸元を定めていきます。  又、構造物の規模に応じて地震時の検討を行います(擁壁の場合だと高さ8m以上が対象)。  基礎に関する検討も同時に行います。地盤が弱い場合は、しかるべき対策を採る様にし、その工法についても現場条件やコストなどの面から検討します。  設計に用いる規準は、その構造物を設置する場所や維持管理する機関により若干違います。たとえば、道路用の擁壁だと「道路土工 擁壁工指針」ですが、宅地用の場合は「宅地造成等規制法施行令」になります。宅地用の方が規準が厳しいです。  ただし、規模の小さいものの場合は、特に構造計算を行わず、標準図集を元に設定することもあります(重力式擁壁など)。又、ある程度の規模以下の擁壁やボックスカルバートだと、道路用でも宅地用でも工場製品を使うことが多く、その場合はメーカーの構造計算書を報告書に添付することになります。  橋梁については、規模の大小に関わらず、構造計算はします(橋台は必ず現場打ちになるため)。

その他の回答 (1)

回答No.2

ANo.1の方がおっしゃってる事で、ほとんど網羅されていると思いますが、鉄道構造物の場合でしたら、標準図集と言われるものはなく、その都度計画するのが一般的となっています。 擁壁を例に取ると、天端部分の幅は、ガードレールやフェンスの設置を考慮し、300~400mmの幅を最小とします。 付け根の部分は、土圧を主とした荷重による断面力を算定し、応力度計算で厚さを決定します。 よって、背面側の構造は斜に設定することになりますが、現在は施工性を考慮し、壁付け根の部材厚さをそのまま変えずに、計画する事が多くなっています。 また、鉄道構造物の場合、橋梁および擁壁は耐震設計によって形状が決定します。

関連するQ&A

  • 構造設計初心者です。

    構造設計初心者です。 1階を鉄骨造でピロティー部分に駐車スペースと一部住居、2階を木造で住居の設計依頼が出ました。 この場合構造計算は、どのような方法で進めていけば良いのでしょう? 適合性判定には持ち込みたくありません。 どなたか教えていただけますか。 宜しくお願いします。

  • 構造設計の勉強のために、おすすめの参考書を教えてください。

    構造設計の勉強のために、おすすめの参考書を教えてください。 現在、工務店で雑事務及び設計補助などをやっておりますが、自分でも構造設計ができるようになりたいと思い、勉強を始めました。 これまでは、木造住宅の壁量計算やN値計算程度しか経験がなく、本格的な構造設計は初心者です。 仕事の依頼としては、木造住宅のリフォームが多いのですが、まれに1階S造+2階木造といった感じで、増改築なども出ます。 その際に私が構造設計ができれば、外注することもなくなるので、経費&時間節約になります。 自身で調べてみて、購入を検討しているのは、上野嘉久先生の構造設計シリーズです。 他には『初めての建築構造設計~構造計算の進め方~』という本を購入し、勉強中です。 他にも参考にするとよい本がありましたら、紹介してください。 できるだけ多くの資料をもとに勉強していきたいと思っているので、宜しくお願いします。

  • 設計における計算書。

    橋の設計で、計算書に書くことはどのくらいの項目になるのでしょうか? その項目を教えてもらえると助かります。 また設計条件は書くとして、結果のみではなく全ての計算を明記しなければならないのですか? だいたいどのくらいの紙に何枚に及ぶものなんでしょうか? 初心者です。よろしくお願いします。

  • 橋の設計図

    9月2日までに提出ってことで橋の設計図を描けってって言われたのですが、 今まで描いたこともなければ、設計図を見たこともないのに、かなり厳しいって話です。 どこか参考になるようなホームページや、参考書などあったら教えてください。 ちなみに出された課題は、 (1) 下記の条件で、単純プレートガーダー橋の設計をおこない、計算書と図面を提 出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定し、その旨は計算書に明記 のこと。      1、支間長  30.00+0.00334 (m)      2、車道幅員 7.0       (m) (2) 下記の条件で許容応力度設計法により、鉄筋コンクリートスラブ橋の設計を行 ない、計算書と図面を提出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定  し、その旨は計算書に明記のこと。      1、支間長  4.6+0.00334  (m)      2、車道幅員 6.6       (m)   のどちらか一方です。どちらでも良いんで、なんでもアドバイスお願いします。

  • 就活:構造設計者の夢

    はじめまして。現在就活中の理系大学生です。 建築の構造設計事務所の選考を主に受けさせて頂いているのですが、面接にて「入社してやりたいこと、夢は何ですか?」と聞かれました。 構造設計事務所は殆どが下請けになるので、実際にやることは限られています。なので夢は聞かれないだろうと思い、全く準備していなくて面接のときには何も答えられませんでした。 そこで質問なのですが、構造設計(構造デザインとは違い構造計算、構造図作成、耐震診断、補強設計を主に扱う企業)にとっての夢とはどのようなことになりますか? ※あまりにも的外れだと「それは弊社とは違うんじゃないの?」と言われそうで怖いです。 難しい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 構造計算

    構造計算(構造設計)初心者のものです。 基礎から学びなおしたいと思っております 基礎からわかり、実務でも参考となる書籍を 教えてください。 ちなみに、やさしい構造設計(学芸出版社)、      初めての建築構造設計(学芸出版社)、    はあります。 特にS造について学びなおしたいと思っております 宜しくお願いします。

  • 鋼構造の記号Plsとはなんでしょう?

    鉄筋コンクリート構造物の構造設計の専門家です。 この度、鋼構造構造物の補修の設計のアシスタントをすることになりました。 しかし、鋼構造の図面が読めません。 記号Plsとはなんでしょうか。 単純なプレートではないようです。 よろしくお願いします。

  • 木造の構造設計ルートについて

    木造の構造設計ルートについて 木造軸組工法の構造計算の手引き 構造設計ルート表では 告示1898 材料の指定(内容に追加有り) 柱脚の緊結 告示1899 許容応力度設計 層間変形 偏芯率 以上を満足すれば、壁量を無視して、なんら問題ないと思うのですが、 注意しなければならない点教えてください

  • 構造計算書の設計計算のスキルは広く役に立ちますか?

    特定派遣で未経験から構造計算書の設計計算をする仕事に決まったのですが、構造計算書の計算のスキルの需要って高いですか?他の会社の転職するとき役に立ちますか?

  • 構造設計に詳しい方、教えてください

    RC構造の8階建の建物ですが工事進行中の中、打設完了後の外壁(壁厚はW18、鉄筋はD10、横筋を1本と縦筋を2本切断)部分に300×150の開口を開けたいのですが、鉄板補強などで補強工事をする場合の補強計算、鉄板の大きさ厚さ、施工方法などアドバイスをお願いします。